新しいものから表示

何かに似てると思ったけどハウルの動く城かなぁ…

オリンピックとパラリンピック同時出場者とか正気か…?すごすぎる…

まさに今時っすね。RT

ついに「音楽性の違い」ではなく「コロナ対策の考え方の違い」でメンバーが抜ける時代になってきました。 t.co/mt207hLyFN

twitter.com/sociologbook/statu

@itsumonotakumi
すみません、メンション見落としでした!
本当に仰る通りで最近東京の会社に転職した同僚(名古屋在住)がチームメンバーと顔を合わせる機会がなく、社内の状況を把握できないと嘆いていました。リモートワークは元々の仕組みやリレーションの上に成り立つことが多いと思っているので、そう考えるとハードルは高いですね。
当然ハンデを背負っての業務だとストレスもありますし、諦めてノンビリと暮らすのも選択肢の1つだと思っています。
今の会社に不満は(そんなに)ないので当面はコロナ状況を見ながら様子見が続きそうです・・・

マツケンサンバはやっぱり神

生まれて初めての『マツケンサンバ』に立ち尽くす子供たち→令和生まれにマツケンは刺激が強かったか?
togetter.com/li/1762633

smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limitedをポチってしまったことをここに告白いたします。

楽天ブックスのSSD240G、価格不備でキャンセルの連絡来ましたー。残念。

@itsumonotakumi
実際に就職活動を始めてはいませんが、話を聞く限り条件がつくところはあるようです(○○時間以内に出社できること、週X日は出社可能であること、業務命令により最大X週間の東京在住ができること、等)
副業の時間制約課題はその通りですね…本業で十分な収入を賄い、副業は趣味程度…が理想でしょうか。(そもそもそれを副業というのかは疑問)

@pomezoo そこの両立は難しいところですねw (本業も炎上すると大炎上なので副業に手がつかなくなる問題あり)

カメラとか映像系を学んでお仕事になるといいなぁと日々妄想。

本業を今の会社で、そのほかで副業をするという選択肢もありますね!ドリキンさんもそうだけど本業を持ったYoutuberってリスクヘッジ的にも最強の存在な気がする。
個人的には好きなもので楽しんで副業できるといいなぉと思っています

齢33になり、自分の今後のキャリアについてよく考えるようになった。 

今の会社に不満はないけど、定年まで勤め上げる自信はない。
業界的には東京がメインで今までは地方在住者がハイレベルな仕事をすることが難しかった。だけどコロナ禍でリモートワークが広まり、(ハードルは上がるけど)地方在住のままでキャリアアップやチャレンジは可能になってきている。
つまりやらないのは自分がやらないという選択をしているだけ。どんどんやらない言い訳が潰されてるなぁと感じる今日この頃。

お酒は好きですが、自分の中で定番が決まっています。もちろん定番以外を飲むこともありますが、拘って色々飲むのは日本酒くらいかも。

ワイン:何でも(味が分からない)
ビール:エビス
日本酒:色々こだわる
焼酎:くじらのボトル(芋)
ウイスキー:ラフロイグ
ブランデー:ニッカブランデーXO白

クラフトビールに手を出したい気がするけど、結構な沼な気がしてるんだよなぁ・・・

少数派な気がしますが、ビールはエビス派です。味が濃いので最初の1本だけで満足!

プチ散財報告、Amazonタイムセール祭りで安くなっていたZV-1用SmallRigが着弾。ulanziのクイックシューをつけてみましたが、三脚装着時の重心問題やSDカード取り出し問題が解決されそうでよさげです。デザインもGood。

こんなんカラオケで歌えねぇ

…随分とカラオケ行ってないなぁ…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。