まさに今時っすね。RT
ついに「音楽性の違い」ではなく「コロナ対策の考え方の違い」でメンバーが抜ける時代になってきました。 https://t.co/mt207hLyFN
@itsumonotakumi
すみません、メンション見落としでした!
本当に仰る通りで最近東京の会社に転職した同僚(名古屋在住)がチームメンバーと顔を合わせる機会がなく、社内の状況を把握できないと嘆いていました。リモートワークは元々の仕組みやリレーションの上に成り立つことが多いと思っているので、そう考えるとハードルは高いですね。
当然ハンデを背負っての業務だとストレスもありますし、諦めてノンビリと暮らすのも選択肢の1つだと思っています。
今の会社に不満は(そんなに)ないので当面はコロナ状況を見ながら様子見が続きそうです・・・
マツケンサンバはやっぱり神
生まれて初めての『マツケンサンバ』に立ち尽くす子供たち→令和生まれにマツケンは刺激が強かったか?
https://togetter.com/li/1762633
@itsumonotakumi
実際に就職活動を始めてはいませんが、話を聞く限り条件がつくところはあるようです(○○時間以内に出社できること、週X日は出社可能であること、業務命令により最大X週間の東京在住ができること、等)
副業の時間制約課題はその通りですね…本業で十分な収入を賄い、副業は趣味程度…が理想でしょうか。(そもそもそれを副業というのかは疑問)
@pomezoo そこの両立は難しいところですねw (本業も炎上すると大炎上なので副業に手がつかなくなる問題あり)
セキュリティ関連の仕事をしています。アイコンとヘッダーは実家にいる愛猫。トゥートは個人のものです。