ARRI ALEXAとかは個人で買うようなものではないと認識しています。シネレンズと合わせてレンタルするのが一般的なのではないでしょうか。
Alexa mini価格表
https://www.nacinc.jp/wp-content/uploads/2019/11/alexamini_pricelist_20191001.pdf
3D PrinterやCNC系のYoutuberのTeaching TechさんのCNCの改造の動画を見ていたら急に頭文字Dが出てきたワロタ
https://youtu.be/Q4TrzshXV10?t=1186
SPDIFのIN/OUTを持っているAudio/IFならこういうのを片側のPCに繋いでDDコンバータとして使いSPDIFでAudio I/Fと接続すればマイクやスピーカー(DA/AD)を共有できるんじゃないですか。
https://hifimediy.com/product/ux1-dac/
八千草薫さんは永遠の国民的美少女です。
https://www.youtube.com/watch?v=JgRIerg6dOg
@keita99 了解です。しかし16度って設定自体かなり高い気がします。稼働し始めれば問題ないんですが、冬場の朝とか自室でもそれ以下が普通ですし。Ender 3の5度以下のエラーも出たことがあるぐらいw
@akirat ましろうさんの言うとおり手でノズルとベッドを16度まで温めて稼働できました。ありがとうございます。そしてもう一つこの設置場所に問題が。うちの廊下は人感センサー付きライトを使ってるんですが、夜3D Printerを動かしてるとライトが付けっぱなしになるw
Revopoint POP:Precise 3D Scanner for 3D Printing
https://www.kickstarter.com/projects/2125914059/revopoint-pop-high-precision-3d-scanner-for-3d-printing
説明を見る限りかなり精度は良さそうです。3月出荷分はもう埋まっていて5月出荷分になります。
あれな人です。