新しいものから表示

Windowsキー + CtrL + CでPCをグレイスケール表示できる!
知らなかった。目から入ってくる刺激が和らぐのでお薦めしたい

gather.town 面白いね。会社のレイアウト作って使う会社多そう。
でもiphone経由だと使い勝手良くない。Notionが作ってるのにNotionに埋め込みできなかったり…

日本ユーザーにはMiroの方が支持高そう。こういう遊び要素を会社は認めない傾向多いし。でも個人ユーザーは断然Gatherの方がいいね

@mazzo
33度やばいですね。僕が子供の頃は30度行く日なんてほとんどなかった。
熊谷とかなら、自宅帰る途中で温野菜になってそう

ドッキングステーションはプロ向きかな?でも、カメラから動画データを取り出すドリキンさんにはニーズがあるのかも。
capa.getnavi.jp/news/372891/

ばばむー さんがブースト

今朝のdrikinさん車載動画はレースゲームっぽいアングル🚗
バックミラーにdrikinさんの顔が映ってるのがとても良い

この車載映像いいね。
どういう風な機材や配置をしているのか知りたい

スマホ二台持ち用のケースが面白いけど、横向きで傾けて固定できないのが残念。
kickstarter.com/projects/84548

ドリキンさん、前に紹介したこちらのacアダプターだけど今日届きました。ちゃんとrazer bladeも充電できました。
ゲーミングノートpcを使っていて、acアダプター高い、重いの問題を抱えている人、2個目を会社や自宅におきたい人におすすめです。
acアダプターを100w 2本出力 usb-c pdとしても使えるので、荷物を減らしたい人にもいいかも。

indiegogo.com/projects/the-sma

一眼カメラでマウント取られがちな人に朗報だね。2万前半で4k webカメラって安い。
itmedia.co.jp/pcuser/articles/

これでドリキンのアイコン描いたら、写真クオリティのドリキンになったらしい?(虚構❌聞談
tabi-labo.com/300898/wt-nvidia

ばばむー さんがブースト

AirPods Maxの代わりにこちらを………

プライドエディション
はじめてのブレイデッドソロループ(サイズ6)

やっぱりAppleでスタッフの方と会話しながらの買い物は楽しいっ!

backspace.fmのお便りで、ご子息のプログラミング教育について質問されていた方いましたが、n高予備校のコースがいいですよ。体型的だし、サポートあるし、安いし。

@mazzo あれ、4週間先じゃないんですね。
松尾さんは職域接種みたいですけど、随分動くが早いですね。
弊社はのんびりなので来月みたい。

ばばむー さんがブースト

@babamu Workstationsはハードの上限が上がってある意味最強です。一般的にはProかHomeだけ気にすればいいですね。エディションの具体的な違いはWindows 10ともほぼ同じでしょうから、今のところはそちらを参照してみてください。情報があればまた共有します。

@tkizawa
記事見ました!具体的にどう違うかは書いてなかったけど、ドラゴンボール的表現だとWindows 11 Pro for Workstationsが一番つえーって感じました。
Windows 11 Pro for Educationがコスパおばけで、僕らはWindows 11 Pro になるのかな?

Win11ではメモリが128gb超えるユーザーも出てくるだろうから、home離れるかって思った。
兎も角、アップグレード時の混乱が怖い👻

@tkizawa
あるんですね。今、win10 homeだから、それをwin11 proにするのが楽しみ

ふと思ったんです、誰も話題にしていないから。
Windows11ってHomeとかProとかの区分あるんですかね?

ばばむー さんがブースト

ドリキンさん、miniが超絶ダサくなりました。これ、miniファンでいいねっていう人0.1%もいるのかな。
response.jp/article/2021/06/30

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。