@mazzo
33度やばいですね。僕が子供の頃は30度行く日なんてほとんどなかった。
熊谷とかなら、自宅帰る途中で温野菜になってそう
ドッキングステーションはプロ向きかな?でも、カメラから動画データを取り出すドリキンさんにはニーズがあるのかも。
https://capa.getnavi.jp/news/372891/
スマホ二台持ち用のケースが面白いけど、横向きで傾けて固定できないのが残念。
https://www.kickstarter.com/projects/845486646/the-worlds-most-innovative-multi-use-two-phone-case
ドリキンさん、前に紹介したこちらのacアダプターだけど今日届きました。ちゃんとrazer bladeも充電できました。
ゲーミングノートpcを使っていて、acアダプター高い、重いの問題を抱えている人、2個目を会社や自宅におきたい人におすすめです。
acアダプターを100w 2本出力 usb-c pdとしても使えるので、荷物を減らしたい人にもいいかも。
https://www.indiegogo.com/projects/the-smallest-240w-laptop-charger-with-pd-3-0#/
一眼カメラでマウント取られがちな人に朗報だね。2万前半で4k webカメラって安い。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2107/12/news086.html
これでドリキンのアイコン描いたら、写真クオリティのドリキンになったらしい?(虚構❌聞談
https://tabi-labo.com/300898/wt-nvidia-geforce-canvas-release
@mazzo あれ、4週間先じゃないんですね。
松尾さんは職域接種みたいですけど、随分動くが早いですね。
弊社はのんびりなので来月みたい。
@babamu Workstationsはハードの上限が上がってある意味最強です。一般的にはProかHomeだけ気にすればいいですね。エディションの具体的な違いはWindows 10ともほぼ同じでしょうから、今のところはそちらを参照してみてください。情報があればまた共有します。
@tkizawa
記事見ました!具体的にどう違うかは書いてなかったけど、ドラゴンボール的表現だとWindows 11 Pro for Workstationsが一番つえーって感じました。
Windows 11 Pro for Educationがコスパおばけで、僕らはWindows 11 Pro になるのかな?
Win11ではメモリが128gb超えるユーザーも出てくるだろうから、home離れるかって思った。
兎も角、アップグレード時の混乱が怖い👻
@tkizawa
あるんですね。今、win10 homeだから、それをwin11 proにするのが楽しみ
最近知った便利なURL。BSライブのYoutube URLが固定になるのはありがたい。
https://www.youtube.com/c/BackspaceFmHome/live
https://mstdn.guru/users/soralist164/statuses/106505385869161890
ドリキンさん、miniが超絶ダサくなりました。これ、miniファンでいいねっていう人0.1%もいるのかな。
https://response.jp/article/2021/06/30/347211.html
Adobe Creative Cloud セールをAmazonでやっていますね。
https://www.amazon.co.jp/b?node=5364919051
drikinさんのYoutubeみて、旅行に行きたい熱が高めてます。昔旅ブロガー、未来は旅Youtuberかな?
あっ、ゲーミングラップトップを触発されて買いました😜
DaVinci Resolveを勉強中♪