新しいものから表示

Google Mapsには橋はあるけど経路検索で徒歩で渡れない。自転車なら渡れる。
Yahoo Mapは橋はあるけど徒歩でも自転車でも渡れない。

いまだApple Mapsには橋として存在てしないスカイブリッジさん…

左手キーボードはたまにしか使わない(特定ソフトのみ)なので磁石で脱着できるUSB Type-Cアダプタ買った。便利便利

うわー晩ごはんのために店に入ったら冷房壊れて扇風機回ってる-!

なるほど半ずらしになっちゃうのか。

後付けエレベーターってあったなーと思って見てみたら施行4日とか出てきて最新技術すごいなと思っています。
hokukon.co.jp/business/develop

インスタコード量産版はAIWAから出るんですね。

IM(E)の切り替えはトグルじゃなくて別のキーにしてます。現在の状態考えなくていいので。
MacではKarabiner Elementsで左右cmdを英数かなに、WindowsではやまぶきRで左右altを変換無変換にして、ATOK側でそれぞれひらがな入力/英数入力(日本語ON/OFF)に設定してます。
MacでもWindowsでも同じように使えるの重要ですね。

PC WEEK会社で取ってたなー。言い紙使ってたし読みやすかった記憶。

みんそく minsoku.net/
みたいなところで自分の住居地域のスピードテスト結果を見てみるとわかる? 条件を完全に同じにはできないからあくまで参考だろうけど

うちの集合住宅にも「NURO今月中に引けます」チラシが定期的に入ってくるなあ。
会員増やさないと回収できないんだろうからしんどかろう。

NHKはこういうの力業でやっちゃうのでずるいw
選曲したのコサキンリスナーでしょこれwww

> 9月3、10日午後11時半から放送され、3日は海道はじめさんと吉沢京子さんの「スナッキーで踊ろう」、 金沢明子さんの「イエロー・サブマリン音頭」、10日は藤波選手の「マッチョ・ドラゴン」、麻里圭子さんの「かえせ!太陽を」を紹介する。

mantan-web.jp/article/20220822

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。