新しいものから表示

ちょうわかる
販売開始当時画像生成AIとかなかったもんなあ

mstdn.guru/@shimamonsieur/1100

@hakkenden あああ懐かしい、それ初めて買ったパソコン書籍です。紙のキーボードを切って段ボールに貼ってタイピング練習してましたよw

Siriのボンクラ具合はほんとどうにかしてほしい

しかし今時の歯医者はガンガン麻酔使ってくれるので昔に比べたら楽になってるんだろうなあ。

歯医者終わった。神経抜く工事中だからわりと痛かった。

Macだったら10年前だと32bitだろうから今のというかCatarina以降だと動かないですね。Windowsだと7用とかでも動くのでだいたい大丈夫そう

Zwiftの内部システムのアップデートで3/20(月)の11時〜15時(JST)まで走れないらしいのでご注意あれ。

> in order to upgrade internal systems to ensure even greater performance and security

グレーターパフォーマンスに期待

銀パソという名称を思い出した。懐かしい

匠パイセンのは98 Canbeかしら?一体型だった記憶がうっすらと…

そうか、.11は2.11だったか。KANJI.DICという単漢字変換が入っていたなあ。

僕はPC-286VFからなので1988-9年くらいかな。MS-DOS Ver.3.11だった気がする。SiPでEPSONプロテクト外したやつ(笑)、3.3かも。学校ではPC-9801F使ってたのでそっちが3.11だったかも。
その前はPC-8801mkIISRを3年くらい使ってたけどアプリごとにフロッピー差し替えてたからOSといえばN88-Disk BASICだったな。Oh! MZ買ってなかったしS-OSは使ってなかった。

30年前ってーと1993年か-。PC-286 Model 0の発売が1987年らしいので、93年だと今いる人でもかなりいそうだなあ

糖分の味であった(食パン+マーガリン+砂糖)

朝ごはんちゃんと食べたのにおなかが空いたのでイギリス

超音波カッター、数万円するのでなかなか手が出ないんですよねえ。便利そうなのはよく分かるんですが。

デイブさんのインタビュー動画見たら自分のしゃべり方が母親と同じでこわーいと思いましたw。
あとさんのすけさんのしゃべりがうまくてさすがは本職!と思いました。

「いいです」「大丈夫です」はハイコンテクストで店員には判断つかないから安全側に倒しますよね

ひさびさシンカンセンスゴイカタイアイス

コサキンリスナー的に外せない代々木上原通過して帰宅中ー。
みなさんおつかれさまでした。
さくらインターネットさんの会場いいとこでした。

帰宅中ですー。
むっしゅさんにpdの赤丸試させてもらってDP2には使えないことがわかったので、別の手段を考えるためにヨドバシカメラへー

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。