新しいものから表示

ギリ中のギリで晩ごはん食べられたよかった

秋葉原通過したのでツクモをチラ見してきましたが、RTX3050は安くて52800税込みみたいな感じですね。3060が7万だから、-2万でしょって事なんだろうな

ドラッグストア行ったらモバイルバッテリあった

ATOKの新機能、Windows版だけであったか。Mac版も変換エンジンはよくなってるみたいだけど。

フリースタイルリブレを一度使ってみると面白いですよ。そこそこお値段しますが体験する価値はあると思います。

オムロンのアプリがアップデートしててEULAが変わって3個承認しないと使えないので、アップデートした人は一度起動した方がよさそう

光コンセントが2つ(以上)ある物件(どっちかしか使えない)の場合現地工事が必ず必要になると工事業者さんに聞きました。
現地工事が必要となると工事業者の手配が必要で、今のご時世なかなか都合できないので場所によっては1ヶ月くらい余裕でかかるのでご注意あれ。局内工事だけでいいならONUが送られてきてつないで終了なのであっという間につながるんですけどねー。

スペックというか、VDSLか光かは(ある程度)わかりますね。

ストリートビューで見て「ここ大家の敷地内に建ってるアパートだやべえwww」とか楽しんでたw

アパート物件はストリートビューで引き込み線の色見ましたねーw

mstdn.guru/@i10/10771606874153

ちなみに今の物件を探すときに「光回線が入ってるところ」という条件で探してもらったら全部アパートになりました。たぶんフレッツ光の戸建てタイプを外から引いているので、それを物件の情報として書いてるのが引っかかったんだと思います。マンションだとわざわざ書かないので引っかからない。

マンション光回線の配線方式のお話 - notokenの覚書
notoken.hatenadiary.com/entry/

これ貼っときますね

AKM、地磁気センサもがんばって……

そんなmineoの割引情報が。
k-tai.watch.impress.co.jp/docs

自分はすでにマイピタデュアルプランになっているようなので該当しなかった残念。

mineoのベンチマークしてみた。1枚目が制限なし、2枚目が節約モード(128kbps制限だっけ?256だっけ?)
上りは制限なしなのかしら。

あー、制限モードの時の遅さは前よりひどくなってる感はありますね。以前(2019年くらい?)はずっと制限モードでいられたけど、今はつらいです。

mineo、13時過ぎればわりと使える感じだけどなあ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。