新しいものから表示

白州 Story of the Distillery 2025 EDITIONが当たった。

ついでにOSも入れなおしたのですっきり。

SSDを1TB->4TBにするついでに、一年ぶりくらいにPCの中をエアーダスターした。めちゃくちゃほこりたまってた。次買うケースはエアフィルター付きにしたい。

SIGMA 150-600mm DG DN | Sports かっちった。次、天気の良い日に空港行きたい。

flash現像店さんでカラーネガと一緒に出した、モノクロフイルムはモノクロフィルム専門の超老舗「アート・ラボ」さんに外注している模様。これは安心。

巻き戻さずに裏蓋を開けてしまったフィルムが現像から帰ってきた。まだスキャンしてないから細かい判断はできないけれど、見た感じ後ろ5枚が完全に真っ暗で、+3枚感光の影響がみられる感じ。8枚使えないかな~。前半は問題なさそう。

スレッドを表示

好きでよくみている英国のThomas Heatonさんが北海道で7泊8日のフォトツアーをやるらしく、めっちゃいいじゃん!って思ってみてみたら、参加費$9,495で約140万円。。。た。高い。。。流石に無理。
terra.photography/expeditions/

ついにリチウムイオン電池の捨て方が標準化されるか!!?これは助かる。
www3.nhk.or.jp/shutoken-news/2

ChatGPTのトークンが上限に達したとき用にClaudeも使い始めてみた(どちらも無料プラン)。Claudeも結構いい感じ。一つくらいなら有料プランを契約してみてもいいけど選択肢多すぎ問題。

先週、千鳥ヶ淵公園を散歩していたら、すごい桜吹雪だった。もう桜も終わりか。夏が来る。

今日、成田空港へ桜撮りに行ったら、まだ発売していないはずのSIGMA 300-600mm F4が落ちていた。レビューワーさんでも来ていたのかな。それにしてもでかい。

空の割合の多い風景撮ると残念な気持ちになるんだよな~。

α7R3のセンサーがまた汚れてきた。なぜSONYはこんなにも汚れるのか。

昨日ビールを飲みすぎて今日は久しぶりの二日酔い。

Rebuildで宮川さんが紹介していた、「みんなのクラフトビール」にめっちゃ長居している。

アキヨドでカメラ見てきた。やっぱりマイクロフォーサーズはレンズ含めてシステムが軽くていいよなぁ〜。

大江アナ、最後に😢 っとしていたけれど、さすがプロ。見事にリカバーしていた。

まっきー さんがブースト

素晴らしい朝日新聞
​戦闘が始まり、マンスール通信員は何を思ってきたのか。高久記者とのやりとりから振り返る。

ガザで朝日新聞の通信員を務めてきたのムハンマド・マンスールさん(29)
asahi.com/special/one-year-war

ニッカのフロンティアが3月末で一般販売を終了するらしいので、とりあえず2本ストックを購入してきた(飲食店向けには販売を継続するらしい)。おそらく、落ち着いたら一般販売再開するのだろうけれど。
2,000円にしてはレベル高くておいしい。ストレートでもハイボールでも。

あー。マイクロフォーサーズ欲しい病が再発してきた。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。