今年は厄年のせいか問題ばっかりだなぁ。
今思えば

iOS機器が一気にバッテリー寿命でバッテリー交換
ドローン寿命で買い替え
山で遭難
カメラを海で水没←new

しみけんが厄年はスクワットしないせいって言ってたけど
実際には体は元気でも電子機器が耐えられなくなってるというw

体の買い替えがしたい

iPadOS18.6.2になってバッテリードレイン問題が復活 for iPad Air 4th

なんでやねん

Anita S🇭🇰 さんがブースト

【連載】「鼻毛カッター」そのまま商品名にした理由とは? 「こういうのでいいんだよ」を形にし続けるXiaomiの商品戦略(1/4 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/25

一応ガジェットにあたる簡易洗濯機を購入。

一人暮らしで最も必須アイテム。

夏場やボート部の練習で毎日洗い物をしたいけど量が無くて困る時用に買いました。
手洗い水流+簡易脱水が備わってる程度の物ですがこの時期とても良い。
増えて来たら近くのコインランドリーへ。
折りたためるので一応旅行にも持って行けます。

お値段1000円…!

DJI Mic MINIが増えて空きの部分にストロボを付けれるようになった。昼間はこれで十分か

タコピーの原罪…終わっちゃった

ハイキングを趣味にして5年が経ちますが初めて遭難しそう(した?)になりました⛰️

700mの山を登ったところ、その時の気温が35度と高温でなかなか体温が下がらない中、
初見だったので下山道をドローンで偵察しようとしたところ電波妨害で見えず、
目的地がそっち側だったので150m降りたところ急斜面+崩れ易い地形+暑さで戻れなくなり、
判断力と力をを失ったまま無理矢理下山。

高さ400m、距離3kmというたったこれだけの地形にも関わらず12時間以上かかって下山。
急斜面に加えて崖と滝の混合地形で降りるに降りれず、
正規ルートなのに目印のリボンや人が最近通った形跡が全く無く絶望。

こんな危険な登山道は来たことが無いはずなのに、
幻影を見たのか予知夢か、何故かこの地形を知っていたので
ほとんど全ての場所で太い枝や荊棘の絨毯に心が折れずに時には匍匐前進で進み、
過去の経験のお陰か、香港に同じ地形が多いのか分かりませんが迷わず帰れました。

最後も麓に野良犬がかなりたくさんいたけど気配を消してUberを呼んで乗り込んで脱出。

死ぬかと思いました👀

Anita S🇭🇰 さんがブースト

“決算:さくらインターネット、純利益93%減に下方修正 26年3月期 - 日本経済新聞” nikkei.com/article/DGXZQOUF286

新しく導入したネット購入のタオバオとiherbも結構こ慣れてきた😊

もう家や会社から出る必要無くない?と思えるほど

YouTubeの”おじさん構文”がおもろい

iPadに続きiPhoneの電池を交換して新品同様に。
2台とも交換したお陰でモバイルバッテリー要らず。
やはり電池交換は2年に一度が必須か。

こっちだと格安でしかもそこそこのクオリティで交換できる所を発見できればかなり長く使える。
また、自分の買い替えサイクルとも合致してるので日本に戻れない気さえする。

今回の電池交換コストは合計で18,000円くらいか。
それで新品同様に復活出来るなら必要経費として割り切った方がいい。

Anita S🇭🇰 さんがブースト

“うおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!『地獄先生ぬ~べ~』が77円均一セール。全20巻買っても1540円の衝撃
amzn.to/40BSuAq

赤いチャンチャンコ、七人ミサキ、ブキミちゃんなど少年少女の記憶に刻まれたあの怪異を再び。南無大慈大悲救苦救難広大霊感白衣観世音、悪霊退散!!” x.com/kusatu9/status/194055217

新しいおもちゃ組み合わせ

①ナイトハイク用ビデオ
音声はDJI mic mini、光はLEDをホットシューに刺して高さを安定させる。
マイクはSony ECM-G1の代わり。

②ナイトハイク用写真
LEDを先日買ったgodox iT30に。
TTLが付いてるのでアクティブに動き回る環境でも光の強さを外さない。
光は元々head lightを付けてるので実はこれでもいい。
ストロボをコールドシューに取り付けるのでも良いが外れやすい上にアダプター必須。

③DJI mic mini取り付け
帽子の縁ではなく真ん中の方が薄くなっていて
磁石で付けても腕とかにも干渉せず当たらない。

Gopro12 with DJI mic mini(Bluetooth)悪くないじゃん。
ずっと有線レシーバー接続じゃないとダメだと思い込んでたけど
近くの喋り声を撮るだけなら意外と悪くない。

悪いのはgopro12 with AirPods だけっぽい

防水バッグ撮影まとめ

昨日初めてこのセットアップでやってみたのですが以下ポイントが浮かび上がりました

①袋に余裕が無いせいか誤入力発生多め。特に動画と静止画の切り替えボタンなどが難しい
②マイクのゲイン入力もいつの間にか誤タッチ
③水滴が残って画面が見えずらい。GoProと違ってなぜか撥水加工が足りず水滴が付いたまま
④セットアップに時間かかる
⑤マイクは落ちなかった。DJI mic miniは軽いのでマグネットで帽子に付ければ落ちることは無いです

①②は設定を見直すか時々袋を開けて直すことが出来ます。
③④は気をつければなんとかなるかも。あとは慣れですね

それでも”超広角の明るいレンズ”+”防水バッグ”+”音声は無線マイク”の
特殊な性能のおもちゃ達がまさかの悪魔合体😈
APS-Cカメラの良さが最大限発揮される結果になりました。

このセットアップは水没を想定して防水バッグにしてますが
本来はカメラに防水カバーを被せる程度で大丈夫です👌
防水バッグにすると5mくらいなら潜って撮れるのでそれはそれで楽しめますけどね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。