新しいものから表示

ipadOS17になったけど持ってるカメラをwebカメラとして使えるアプリ?についての情報がまだほとんど出てきてないし、
Switchをipadで遊ぶ為のアプリ情報もほとんど出てないよね。

実は深圳の眺めは香港側からの方が綺麗です

馬草壟:香港日本人無人機會
youtu.be/T5DTHm-2jbw

Anita S🇭🇰 さんがブースト

iOS17とTestFlightで配布の「Capture Pro: UVC Viewer」でiPad Pro 12.9へ映像キャプチャができる件、
BlackMagicのATEM miniがUSB-Cケーブル一本で使えた。
4K対応じゃないからと押入れに転がしていたけど、これからは常用しそうだ。

Join the Capture Pro: UVC Viewer beta - TestFlight - Apple
testflight.apple.com/join/kaEq

A6700夜用装備

11mmF1.8
シューティンググリップ
DJI flx15

S-log3
Cine
ISO 800 or 2500

両手で持てば歩き撮りもかなり安定しますね。
あと、ズームと自撮りできるのもかなり良い。

動画の時の割り当ては↓
レンズのホールドボタンに動画撮影(自撮り用)、
C1にAFトラッキング(自撮り用)、
ダイヤルのボタンに露出固定、

をそれぞれ割り当てるといい感じです。
作品撮り以外はジンバル要らんかも。

これで暗所で低い位置にいる猫ちゃんも撮りやすくなりました。

2枚目は香港に最近出来たDJI支店?です。
ほとんどハッセルブラッドの名前を借りた直営店ですね。
これもs-log3でISO800から少し色味アレンジ。

先々週末の深圳偵察(仕事)

軽い出張気分で行ってきましたがあんまり変わってなかったです。
羅湖は100年近くの歴史に幕を下ろす様にひっそり縮小してます。

飲食については副業の商品開発が上手くいかないのでインスピレーションを得るために。
レモンティーのバリエーションが多くていい感じ。
注文した時は150杯待ちとか言われてよその店に行ったけどそれでも十分でした。
あと、とにかく安い(HKに比べて)

本業だと雑貨屋巡りはあまりできなかったものの香港よりラインナップが良かったりする。

華強北の地下や南山の地下通路が充実していたので地上を移動するより快適。
電子世界は2Fにカメラやレンズが売ってるようになってきましたがまだまだ少ない。

日本人は陸路だと落馬洲が最も対応が良いらしく通過は大体15-30分程度かなと思いますが
人によっては通過できないこともあるのでその時は潔く諦めないといけないみたいです。

行く際はAlipayと微信payの両方を設定しておく方がいいです。
理由としては微信スキャンでのみ注文できる店が増えているから。
今はHKD≠RMBなのでHKD持ちはかなり得してます。

香港のどこにもa6700売っておらず…

We chatが7月から海外のクレカによるデポジットが再開。これで中国行ける

最近はVloger?Model?の芳賀さんのVlogです。
我々の所属している日本ドラゴンボートクラブの様子も見れます。
撮り方上手いなぁ

「祭りだ!香港で一番熱いドラゴンボートレース」練習に参加 The most hottest boat racing in Hong Kong
youtu.be/1w_MPk32yQ4

長らく見つからなかったgoproのプロテクターをゲット。実際どこで買えばいいのか…

これで水中撮影も怖くない

一つの時代の終わり

Australian distributor confirms that Zeiss is exiting the Photo Business: No more Batis, Loxia, Milvus or Otus lenses!
sonyalpharumors.com/australian

忙しすぎていつの間にかsigma30mmF1.4を紛失してた

ZV-E1は1635GMIIが出てから真価を発揮しそうな予感。1635Gでも小型で十分でしょうけど。
普段は1635でVLog撮って決め撮りだけ85mm使う感じの。
予備で24mmGMとかあれば暗所も完璧

中国行く時の”強盗に出くわした時”や”中国アプリ専用”に過去に使ってたSE第一世代がまだ現役です。
普段はSE第二世代使ってますがね

Auxoutさんによる香港cinema動画
youtu.be/Q94k7bilHO0

色々な物が消える中で残った素材で上手に表現されてるのは流石としか言えませんね

スマホの画面も修理したんだけどどうも液晶がOLEDになってる疑惑。明らかに以前より綺麗。iPhone SE2のサイズでOLEDのとかあるの?

iPadでの仕事量が増えて来たので持ち歩きもMagic Keyboardに交換

映像作品としての出来がとてもいい。

【公式】土屋圭一、AE86ストリート号が首都の煌めく灯りの中を駆け抜ける【4K ASMR】
youtu.be/ZCPhoGlO0iA

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。