Hong Kong, Shen Zhen(China), Kyoto(Japan)Gadget, cooking, camera(a6700, Gopro12, DJI mini3)
アイデアで頑張る勢https://www.youtube.com/channel/UCqFy8wbJ1rVtGLoWwvZtIMA
あけましておめでとうございます🐖
今年の目標はアクションカムは最低でも買う事と、iPad Pro、PCも順番に買い換えたいですね📷💻
ジンバル: Pilotfly Traveler←これじゃなきゃ嫌アクションカム: Gopro/osmo pocketiPad Pro 11incPC: surface go/6編集ソフト: ?
iPhoneSE2が出なかったらそろそろ8かXにしてもいいかな
最高
Hong Kong’s celebrations 2019 fireworks
https://youtu.be/gTdEM-gsCfQ
年越しラクサ麺
帰ってソバ食いたい
新年快樂🎉🐖
三脚は使えないけど結構いいポジション取れたかも
今ここ
広東ロードから進めない…
カウントダウン3時間前から人多すぎ
花火まで時間あるのでアマプラ。スノーデンを見終わった
Pixel slate
https://youtu.be/AvQk2KF8khAhttps://9to5google.com/guides/google-pixel-slate/
のど飴も大事だけど空気が悪い時もあるからマスク+のど飴が今のところ最強だと思いますよ。そういう俺は浅田飴🍬
matdnのcw機能ってどこにあるのか今まで気付きませんでした…
新iPad Proはこれを設定すればYouTubeも4kで見れる?
中国だと自分がどっち向いてるか分からない事があったり、携帯出したくない(人多すぎて手に持ってると盗まれそうな)時はApple Watchの通知と地図はほんと役に立ちました
@anita pro9.7はOfficeが「無料」で動く
ちなみにiPadセルラー版だと屋外でもApple Watchとのシームレスがかなりスムーズなのでオススメです。写真は観光やハイキングしながら場所確認したい時に先にある程度ノーハンドで見れるApple Watchを使って移動し、ランドマークなどの詳細を見たい時に地図とサファリを同時にiPadに出して確認する時に大変便利でした。
以前はスマホでインスタ開いてたらiPadのブラウザ版インスタhand-offが出て自分のページが表示出来てたんだけどどうやるんだろ?
そう言う意味ではPCを買って動画+作業用として分けた方が良いのかなと。
PC①配信環境の土台②書類作成(マウスが必要+iOSより色々やりたい機能)③動画編集(premierとかで)
iPad①SNSの返信②コンテンツ消費(Youtube, Kindle, Netflix)③学習/ノート④長回し動画の編集(サムネやトリミング程度)⑤予定入力/確認
要は①動画編集=PC、写真編集=iPad②凝った動画編集=PC、長回し等編集が楽な動画=iPadでも良いかなと
iPadがPCの代替機ではないので上手く使い分けるならこんな感じかなと思います。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。