BS #346 風呂内さん回を聴き終えました!①
個人的に色々勉強になるところが多く非常に聞き応えのある内容でした。
実は自分もほとんど香港にいるのに日本の実家などの税金対策などを勉強しようとまずFP3級を取りました。
あとは香港人のお金にたいするリテラシーが高く負けたくなくて取った理由もあります。
FPを取る前はお金を増やしてくれる人だと勘違いしてる人が多いと言う事です。
お金を増やすなら証券会社とかで取らされる「証券外務員」などの資格が必要になり
FP単体ではお金を具体的に増やす方法を提案する事ができません。(FP持ってなくてもダメです)
なのでFPを「家庭のお金の専門家」と表現されていたのはとても納得できます。
ではどうやってFPを有効活用するかと言うと
個人レベルではお金の計算や処理などしようとするとストレスでできなくなるのでその時に活用するといいのかなと。
資格習得によってお金に対して興味が増えてストレスが減り積極的に活用をるのも良いと感じます。
ちなみに多重債務者の特徴としてお金のストレスが高すぎて計算できない事があります。
その組み合わせ僕はやった事が無いのですが、 6600の重さからF4辺りまでのレンズになるかと思います。 あとは一部の単焦点レンズ
zhiyun crane m2の設定を追い込んで気付いた事
・トータル800gまでなら何とかすればある程度使える程度に載る
・モーターパワー強
・800gに近くにつれ左右のバランスは取れても前後がダメ
・専用アルカスイスプレートは後ろに重心を取れる
・重りとかで調節して900gまで載せる事はできるけどプルプルする
・小さいジンバルだとマイク一つでもバランス変わる
・ギリギリだと上に向けたりができない
6600ではなく6400を選んだのも100g軽いのでこのジンバルに色々載るからなんですよ。
ただ、6600は多少手振れ補正があるのでもしかしたら重いのを載せても微振動を拾わなくなるかもです。
あと6600はボディが重いので重り等で調節しなくても重いレンズを載せられるかもしれないです
ただ、もし自分が6600を選んでるならcrane m2じゃなくて
より上位互換のジンバルを選んで色々載せたり絵が安定するのでそちらの方をお勧めいたします。
@dcpndsgn 人によって設定の好みが出るのでそれを見るのもまた楽しみであります👀
@dcpndsgn 同じく僕も6400使いですが、動画撮影の時はそこは音量設定にしててズームは真ん中のボタンにしてました。写真の時だけそこがズームになるようにしてよく使ってます👀
アメリカにいる中国人はどうやって本国と連絡するんだろう
米国が国家安全リスクを理由にTikTokに続きWeChatの使用禁止を検討 | TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2020/07/14/2020-07-13-wechat-backlash-us/
米、ドルで中国締め付け 香港巡り8つの金融制裁検討: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61524240V10C20A7000000/
ついに始まった香港制裁
トランプ大統領、結局香港の特別待遇廃止…「貿易・金融センターに直撃弾」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/7c13908a5a90a729bf162d24164008c0d6e97c98
中国「香港国家安全維持法」全文 新華社通信が日本語で配信 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20200714/k00/00m/030/141000c
Luma Fusionアップデートでマルチセレクトとコピペサポート!
iPad編集勢には助かる更新だ!!
パナソニックDC-G100は4Kは厳しいがフルHDのVlogツールとしては使える - デジカメinfo http://digicame-info.com/2020/06/dc-g100-1.html
Hong Kong, Shen Zhen(China), Kyoto(Japan)
Gadget, cooking, camera(a6700, Gopro12, DJI mini2)
アイデアで頑張る勢
https://www.youtube.com/channel/UCqFy8wbJ1rVtGLoWwvZtIMA