よくハイキングに出かける自分にとってカメラの保護ケースみたいなのが欲しかったけどようやく発見して装着。
使用の感想と言うと、とても満足でa6700にぴったり。
値段は送料込みで3000円程度。
特に、削れやすい角を中心に保護してくれて、軽くて、変形させやすいから多少の落下にも耐えそう。
取り付け時はレンズを外して右側から入れていく感じで装着。
また、自分はpeak designの取り外しストラップを使ってるけど普通のストラップだと付け外しが大変そう。
背面右側はほぼすっぽり覆えて保護できるけどボタン類がちょっと押し辛い。
背面左型はバリアングルの機構のせいでモニター周辺だけノーガード、カードスロットの辺りはちょっとガバってる。
前面はアルファやソニーのロゴが見えるように窓が付いてたり、タリーランプのもある。
底部にも三脚穴用に開いてるがあまり強く閉めると歪むので注意。
バッグから出して側面にpeak designで固定して晒された状態で岩場とかを歩くことが多いので傷つきやすいが、
このラバーケースがあれば背面にそれほど気を付けず歩けるのはでかい。
@phycho 去年の3月以降特に何も要らないっぽいです
iOS17でair dropが上手くいかない問題はこれ関係ある?
Filmic、親会社から全員解雇されるhttps://www.macotakara.jp/news/entry-45776.html
@furoneko 今はその代替交通になってるバスが渋滞の元になってるので元京都市民として笑えませんね。
それと京都市は4車線の道路があまり無いのでトラムを残すことができなかったのかもしれません。
個人的には市バスをマイクロバスにするくらいコンパクトにしてピーク時は本数増やして運賃下げたらそれでいいと思うんですよ。
京都市バスは同和問題の影響で優遇してるらしくそれがサービスや運賃に影響してるのでなんとかしてもらいたいですわ
@rintaro そう!このインタビューです!
自アカよりインタビューで語ってる方が使いこなし感が出てて良いですよね。
そういうの見てると買ってから使い方考えるより、
使い方吟味してから買った方がよく使い込まれて無駄が無いので良いと実感しました。
あと、goproの色味が登山と相性良くて参考になりますね。
私も良くこういう地形を登るのでそのうち360度カメラ買い足そうと思います。
@rintaro どこかのドキュメンタリーでマリアさんの撮影方法が色々紹介してたのでおすすめですよ。
冬山でDJI mini2が無事に飛んでることに驚きました
Hong Kong, Shen Zhen(China), Kyoto(Japan)
Gadget, cooking, camera(a6700, Gopro12, DJI mini2)
アイデアで頑張る勢
https://www.youtube.com/channel/UCqFy8wbJ1rVtGLoWwvZtIMA