新しいものから表示

年始のJALの事もあるからカメラ周りもシンプルにいきたいね

Gopro12 ver2.0のlogで暗所がかなり良くなってるような🤔

お店の撮影日

撮影者の使用カメラはa7ivとzv-1

iOS17.2.1にしたら軽くなった(iphone SE2)

新しく買ったモバイルバッテリーがなかなか便利。
薄くて、ケーブル付属で、アップルウォッチの充電機を内蔵してるから
こんな感じでiphoneとアップルウォッチも充電しながら片手に収まって意外と便利でした。

これだとバッテリーは普段はビジネスバッグの前ポケットとかカメラバッグのサイドポケットに入りますね

Anita S🇭🇰 さんがブースト

@anita 思っていた通りこの装備の弱点の
ストック持った時にgoproが撮影しにくい問題と
ストックをカバンにつけた時に側面にカメラを固定していると干渉してしまう問題。

ストック自体も結構重いけど走り出したら手に持つからそこまで問題では無いけど
固定した時にカメラや突起物に干渉するのがやべぇ

スレッドを表示

自社製品撮影

自分で作って、自分で持って行って、自分で広告を作って、自分で売る。
もちろん自分で食べます😋

徐々に洗練されてきたハイキング装備

Peak design everyday sling 10l v2
a6700
Sony 1020 F4
Sigma 56mm F1.4
DJI mini 2
GoPro 12
水1㍑
ストック2本

懸念点はストック出した時にGoPro撮影しずらいのとカツカツ音が煩さそう。
水も1.5㍑収納したい

@furoneko 今はその代替交通になってるバスが渋滞の元になってるので元京都市民として笑えませんね。
それと京都市は4車線の道路があまり無いのでトラムを残すことができなかったのかもしれません。

個人的には市バスをマイクロバスにするくらいコンパクトにしてピーク時は本数増やして運賃下げたらそれでいいと思うんですよ。

京都市バスは同和問題の影響で優遇してるらしくそれがサービスや運賃に影響してるのでなんとかしてもらいたいですわ

@rintaro そう!このインタビューです!
自アカよりインタビューで語ってる方が使いこなし感が出てて良いですよね。

そういうの見てると買ってから使い方考えるより、
使い方吟味してから買った方がよく使い込まれて無駄が無いので良いと実感しました。

あと、goproの色味が登山と相性良くて参考になりますね。
私も良くこういう地形を登るのでそのうち360度カメラ買い足そうと思います。

@rintaro どこかのドキュメンタリーでマリアさんの撮影方法が色々紹介してたのでおすすめですよ。
冬山でDJI mini2が無事に飛んでることに驚きました

そういえば先日日本へ行った時にあらゆる所で”微信”と”支付”が使えるようになってて
これで日本旅行が不便とかどの口が言ってるんだろうって思っちゃいました。
私は大昔に買ったICOCAをスキャンしておいたので問題無かったけどそれで便利だし
中国なんて地域ごとにいまだに交通系カードが分けられていてビックリですよ、しかも地元の銀行としかリンクしないし

Sony10-20Gとサブでsigma56mmを持つ良さを広めたい

a6700の性能の高さのお陰で1020Gの使える範囲が広い。
56mm帯は元々あまり使わないか決め撮りになるからレンズ交換で十分。
1650のキットレンズを超えた次世代標準レンズになりそう。

今の組み合わせ
①a6700+1020Gとsigma56mm: ハイキング用
②a6700+1655G(動画用)とa6400+1020G(フラッシュ運用): 撮影会用
③a6700+15mmG,11mmとa6400+56mm: ナイトハイキング用
※a6400のフラッシュは20mm以降でレンズの影の影響が無くなる

あと、1020Gとsigma56mmだけだと重量とスペースがコンパクトなので
Peak design everyday sling15LにDJI mini2とコントローラーが入る様になった。

ちなみにボートシーズンの終了と共に減量開始。

これから2月ごろまで痩せていきます

@furoneko たくさん作ってもらったのでこっちでめっちゃ余ってます👀
個人的には凄く助かりますね

ソニーAPS-Cセンサーカメラの新御三家最後のレンズのsony 10-20G買いました!
これ自撮り用にフォーカスボタンをシャッターにしてたけど
右手で持つとフォーカスボタンに届かないので左手で持つといい感じでした。

ボートシーズンが終わりこれからハイキングシーズンの到来と共にレンズはこの10-20Gと
Sigma56mmの二刀流で行こうかなと

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。