折り畳めるThinkpadが10月発売の模様。
Kindle端末として最強そうだけど36万は高いなぁ。
https://www.lenovo.com/jp/ja/news/article/2020-09-29
謎の動きをするRC飛行機。どういう仕組みで飛んでるんだろ。
https://twitter.com/77A/status/1309247356303532033?s=19
おっと、3080と3090のOCモデルに不具合がある模様。やはり初物はリスクありますね。
こんな時のためのアスク税か。
https://www.igorslab.de/en/what-real-what-can-be-investigative-within-the-crashes-and-instabilities-of-the-force-rtx-3080-andrtx-3090/
ええ〜、政治のせいで三体実写化取り止めになるとかやめて欲しい
https://www.epochtimes.jp/2020/09/62683.html
iPadのShaprはFusion360に近い操作方法だけど、指とApple pencilを使うのでより直感的でわかりやすいですね。
無料版だと印刷時の解像度下がるけど好きなオブジェクト作るくらいなら無問題です。
サイズがシビアな部品とか作るならPro版が必要ですが月額2150円と結構高い。
https://www.shapr3d.com
MFゴースト的なレースかと思って記事開いたらカートか。
これはこれで面白そうなので東京でも開催して欲しいな。
https://jp.motorsport.com/truck/news/2020-a1-shigaichi-grand-prix-gotsu-rensai-1/4601230/
@itsumonotakumi 本当に音出るのか不安でしたが、思いの外良い音で驚きました。
尺八、ハーモニカ、パンフルートなど息を使った楽器と3Dプリンター相性良さそうです。
オリジナルの楽器とかも作りたいですね~
ちなみにバロック式とジャーマン式の運指の違いはこちら
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1942
おお、気が付いたらリコーダーのトゥートにいいねがいっぱい付いててびっくりしました。
しかしながら暫く練習に使ってた子供曰く、
・小さくてちょっと使いづらい
・ファの音が変
との事でした、、、
小さいのはわかるけど音が変なんて事あるのかなぁと思い調べたら、どうやら子供が学校で使ってるのはジャーマン式で、印刷したのはバロック式の模様です。
確かにバロック式の抑え方でファを出すと綺麗に聞こえる、、、
https://naru-gakki.com/recorder_baroque_german/
悔しいのでジャーマン式で大きさが学校のと同じやつを印刷したい
だれにも我慢できない駄洒落がある。みんなが思いつく寒い駄洒落でも、言って散るのがダジャレストの宿命。だからあえていわせてもらう。
マイクロソフト、ZeniMaxを銭マックスで買収
3Dプリンターは火災が怖いので狭い所に閉じ込めるのは避けたいですね。
はるかぜポポポさんの記事はホント参考になる。
https://note.com/newspeak/n/n9fdc3ce82fae