新しいものから表示

ジンバル要る説要らない説よく出てくるけどジンバルの有効性ってアングルだったりカメラワークなので単純に揺れの話で語るべきではないとは時々思う

地元の映画館で今敏作品上映はじまったけど、チケット買うのに6時間待ちでそのあと上映まで5時間待ちって映画館の人に聞いて超絶震えてる

やっぱり気になって作ってしまいました。
前にDavinciのセミナーで鈴木佑介さんが着ていたのが欲しかったのですが売ってないとのことでしたので止む無く。
最近気軽に作れるからいいですね。
NO SIGNAL Tシャツも楽しみ。

twitterは正義のウンコを投げあう場所だと思ってるなー、ばっちい

パト2と3月のライオンの大事なシーンでどっちにも隅田川と橋が出てくるってのが、とても象徴的で東京というのは実は川と橋の都市なんですよね。
もちろん、その川の上に今は首都高がかかってるわけですがw

うるさいだけなら良いけど嘔吐物や糞尿問題もあるからなー。それで監視カメラ付けてる住居結構増えてきてる

警察に気軽に電話するくらい近隣うるさいけど、警察電話することでいくつかメリットあるのが

・警察が入るので直接手を出さなくて済む
・連絡回数多い場合警察の巡回が多くなる
・建物の管理人にも注意される=貼り紙など対応

この辺りかな?一般的に警察くると大事感もあるし同調圧力もある(近隣の目が光る)ので一番安心安全な手段
なので困ったら気軽に電話してみましょう

近隣騒音で困った場合は普通に警察に電話して匿名希望後に状況説明すれば大抵なんとかしてくれるのでありがたい。匿名の重要性はココにあって場合によってはおヒレ付けてでも即時生の対応してもらうのがベスト

我が家は繁華街ど真ん中なのでライブするには適してない環境だけどどのくらい適してないかというと深夜2時に叫び声が凄くて警察に通報するレベル
毎度毎度困ったにゃあ

しらいしさんのtwitch watch party解説がめちゃくちゃわかりやすかった! 

僕の解釈としては、

普段からtwitchでライブ配信をしている人が同じ感覚・スタンスでひとつのコンテンツとしてウォッチパーティーを使うと馴染まないところの方が圧倒的に多いんだと思う.

シンプルに映画などのビデオコンテンツを複数の人たちと同時視聴して楽しむツールなのだと思うが、それだとホストになる手間がかかったり、再生中の融通が効かなかったりと、色々小難しいポイントがあって、ちょっと取っ付きにくいと思う.
(Netflix Partyと比べると圧倒的に面倒くさい)

基本、視聴中はチャットベースでコミュニケーションをとりつつ、ワイワイ喋りながら見るなら、Discordとかを併用する方が気楽なのは間違いない.

今日のしらいしさんの解説を聞いて、「個人経営のまちのちっちゃな映画館」っていうイメージがより固まったw

コブラコラ
ぜひグルドンで使ってもらいたい

今日の夜こういう内容の配信やります
ウェビナーみたいになればいいけどどうかなーw

ウォッチパーティーやばいのがPrimeの映画、TV、アニメコンテンツ網羅してる点。
正直アニメコンテンツが版権の関係上結構難しいのかと思ったけど解放されたことで今週末すごいことになりそうな予感もするけど、今日一日見てウォッチパーティーの難しさがちょっと見えたかも。
今日1日で結構データやアナリティクスが見えたので明日メリットデメリットについてTwitchで話しようかと思います

韓国のMVも無茶苦茶凄いので見てほしい、、、金の掛け方と撮影、編集が無茶苦茶凄い

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。