新しいものから表示

ここで選手のリアルタイムスピードと出力見れますよ

racecentre.velon.cc

昔サーキット用にNB乗ってたのですが、そのうちND欲しいです

8km程度の短距離とはいえ、コーナーもあるコースで平均速度56kmオーバーで、出力見てると500wオーバーずっと出ているのは人間ではない…

ヒッチサイクルキャリア考えてましたが落下考えると恐ろしすぎる、、

昔あった某チームのオーナーはポルシェのウイングにロードバイクくくりつけてました笑

ハリーさん、Domane買ったのかな?
いいなー👀

jスポーツをAmazon prime経由で入るか、直ででサイクルロードレースパックに悩むなぁ。
昔Amazon prime経由で入ったら何レースかバグで観れなかったので、、
でもprime経由ならほぼ総合パックだからモータースポーツも観れるのか。うーん。

最近のサイクルロードレースは観戦ガチ勢の方がいて、こうして丁寧にまとめてくれているので、
もしこれから見るって方にはオススメです!

ジロデイタリア全チームスタートリスト&プレビュー
ringsride.work/entry/21Giro_St

@motarl 自転車のみならず、車もバイクもそうなのですが、ディスクブレーキのキャリパーは挟むものがない状態でブレーキかけると、ピストンが動作範囲より飛び出してしまって戻らなくなります。
ちなみに自転車程度の小さいピストンなら飛び出してもタイヤレバーなどの平面のもので無理やり押せば戻ります💡

海外だともうジロデイタリアの中継始まったみたいですね。
ジロは解説聴きたいからJスポーツ課金するかな

@motarl ディスクでもスキュワーでホイール付けられるので外すこと自体は簡単ですが、外した状態でブレーキ握ってしまうとブレーキのピストンが飛び出て面倒な事になるので、慣れは必要ですね

ディスクの方が調整にコツがいらないから誰でも出来ると友達のメカニックが言ってました👀
確かにリムブレーキはシューの当たり調整などで全然変わるからそうなのかも。
ちなみに自転車のディスクは簡単に歪むので運ぶ時などは取扱注意らしいです。

最近はTT(タイムトライアル)用のハンドル周り3Dプリンターで作ってますよね

@motarl AURUMは日本にまだなくて、たまたま代理店の社長さんとコンビニで仲良くなったら乗せて頂けました笑

今日乗せてもらったのはAURUMでした👀
TREKも乗ってみたいっ

今日たまたま140万円くらいのロードバイク乗せてもらう機会があって、めちゃめちゃ良かったけど、結局はライダーが速くないとダメということが分かりました笑

グルドンでジロデイタリア観戦オンライン飲みしたら楽しそう

マンホールや白線の上では自転車を極力傾けないようにすると転びにくいですよ
雨の日は特に

最近は簡易泥除けも進化してますよね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。