新しいものから表示

x.com/papiko5656/status/181426

・ミー・トゥ・ザ・ムーン』
ライトスタッフ、アポロ13、Apollo 11、ファースト・マン、ドリームといった作品が好きな人間が言います。この映画、めちゃくちゃ面白いです。NASAアストロノーツ映画に新たな傑作が誕生しました。

『化け猫あんずちゃん』監督の久野遥子氏は、LSKファミリー岩井俊二監督の実質門下筋らしい。(『花とアリス殺人事件』のロトスコープアニメーションディレクター)。実写撮影の監督は山下敦弘監督!

スレッドを表示

うわー面白いスレッドポスト!ニッポンスゴイデスネー()

x.com/tsuyomiyakawa/status/181

「現在、世界には4種類の高所得国しかない。1) 英語圏、2) イギリスに近い国、3) 資源に恵まれた国、そして4) 日本とその旧植民地である。」
1〜3まではよく研究されているが、なぜ4なのか?産業革命がなぜ日本に最初に広がり、他の非西洋諸国には広がらなかったのかに関するデータドリブンの研究。

『化け猫あんずちゃん』も評判いいですね。

x.com/nakaikei/status/18142886

『化け猫あんずちゃん』(7/19公開)が、実写撮影をして抽出しアニメ化するロトスコープを使っている話、この短めの動画を観てもらえれば意味がわかるかと。思った以上に普通に実写撮影をしています。しかも、この映画の場合、絵面がシュールでめちゃめちゃ面白い。

英語圏のゲームが日本で売れない理由は、Twitterをしてないからかも!?スウェーデンの会社が日本でゲーム公式アカウントになるまで
neonnoroshi.com/news/20240718t

なぜ、Twitterがそれほど重要だと感じたのか?

日本での活動において、Twitterがちょっと信じられないほど効果的なゲーム宣伝SNSだったからです。何気ないツイートでもRT数と同じぐらいのウィッシュリストを獲得することがあります。以下のツイートをした日、開発者から「200もウィッシュリストが増えたよ!」との連絡をもらいました。

Twitterでは効果的な告知ができると2,000ほどのウィッシュリストが獲得できることもある。
そのすごさが実感できないと思うので、欧米の指標を出しましょう。欧米ではTwitterでバズってもせいぜい500、オンラインの大きいイベントに参加したとき、TikToKのバズりで1,000ぐらいのウィッシュリスト増加数と言われています

日本のTwitterは欧米圏で主流のSNSでバズったり、大イベントに参加したのと同じぐらいのウィッシュリストを獲得できてしまうSNSなのです

なぜヤンキーは車高の低いクルマに乗りたがるのか?→専門家の考察が目からウロコだった! | それって本当?クルマの「当たり前」 | ダイヤモンド・オンライン
diamond.jp/articles/-/347183

日の丸を背負う重み(とてつもない注目と妬み僻みを受けるということ)を協会の大人がこの何も知らない若者に教えてあげなきゃいけなかった。"寛大"に対応するにはタレコミの時期が致命的に五輪に近すぎた。

おかしいと批難されているゲームの要素が開発内で指摘されない理由|panke
note.com/panke/n/n26716d505f18

これまでゲーム開発の現場をいくつか見てきましたが、ユーザーから批難される要素がゲーム中に存在していることに開発内で誰も気づいていないということはほとんど無いように思えます。しかし、誰かしらがその要素に気づいていても、開発内で指摘されないことがあります。

クリエイターなら、誰もがより良いものを作ろうと思っているはず……。
なぜ誰も指摘を行わないのでしょうか。

Siriの学習をオフ

x.com/araiken1221150/status/18

ワイもこないだからXがカクカクだしスマホがアチアチになって困ってたんだけど、Siriの設定全部オフにした瞬間から冷め始めてXもするするになるし草

【X(旧Twitter)】iPhoneが熱い・重い・カクカクする問題が発生中 | SBAPP

ベガスのスフィアもブルースクリーンなの?ソーリー、去年のらしい

ドンキホーテに売ってるアラジンパンツ、すげーいい。猛暑のこの季節に超オススメ。足首が出てると涼しさが全然違う。履いてみるとそんなに横に広くないし、GUで売ってそうな今風な感じ。ステテコっぽい素材、スウェット素材、シャカシャカ素材と3種類あるけど外着としては後者がオススメ。

そして、ソニー傘下のコロンビアピクチャーズ100周年作品、SONY製品がキーになってましたね。

ロクなコンピューターも無い時代のアポロ月面着陸計画が、いかに死と隣り合わせで”クレイジー”な薄氷を踏むような成功だったかを知るには「ファースト・マン」を見直したくなった。

「フライミー・トゥ・ザ・ムーン」都市伝説に乗っかったB級コメディかと思ったら、正しくスケールの大きいアポロ計画映画だった!これ、どこまでが本当だっけ?と映画ならではの虚実入り混じった感じが最高。発射パートとかすごいので絶対に映画館で観た方がいい。プロデュースにも入ってるスカヨハ、主演代表作掴んだなと。

Taskyだとセルフリプライの公開設定がデフォで全公開から2番目になったぽいですね。

グレイシアわかりますか?

x.com/ZZRhyme/status/181382795

Amazonのレビューに「あるとないとではイーブイとグレイシアくらい違う」ってあって信じて買ったけどマジでよかったよこれ。

IIJが「特製LANケーブル」を一般販売 自社のデータセンターでも使っている“プロ仕様” - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/24

ちょっと甘く見てたけどこれはやべーわ。

第2の慰安婦問題か?「日本が黒人奴隷を生んだ」というデマが世界に拡散 | アゴラ 言論プラットフォーム
agora-web.jp/archives/24071810

”話がだんだんエスカレートして、戦国時代の日本で黒人奴隷がはやっていたとか、日本が黒人奴隷の発祥の地だとか書き始めました。”

”トーマスロックリーのやってることって
白人様の後ろめたい過去をアジア人に押し付けて精算
黒人さんも俺つえええ出来て気持ち良い、アジア人の歴史なんてどうでもいいという

典型的なポリコレ仕草なんよな”

”ある外国人が日本の歴史を世界のポリコレ潮流にとって都合が良くなるようにWikipediaの編集を10年かけて仕込んで
99%創作のフィクションをあたかも史実であるかのように世界に向けて発表して世界中が虚構の日本史を信じ始めて大企業のゲーム会社がまんまとそれに乗ったっていうわりと地味に大問題な話”

Spotifyとの差について、空間オーディオがあるとか楽曲クレジットや手打ち?の歌詞があるとかそういう表面のことじゃねーんだよな。

"また「たとえばApple Musicで見つかる歌詞のような小さなものも、非常に人気があります。歌詞をインターネットからクラウドソーシングしたくないので、実際に歌詞を書き起こすチームがあります。歌詞が可能な限り完璧な状態であることを確認したいのです。モーションアートワークや曲のクレジットもあります。Apple Musicを音楽ファンにとって質の高い場所にしようと本当に努力しています。」と説明しています。"

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。