プロジェクトX、放送された回のその後を追ったスペシャル回めっちゃ良かった。火災消失後の首里城再建プロジェクト。サンヨー電機洗濯機部門、ハイアールに買収された後の戦い。SONYアイボの復活。
来週再放送あるみたいなんでぜひ。
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2025032932978?cid=jp-P1124VMJ6R
清水さんも噛んでたとか噛んでないとかの、ドワンゴ川上さんと宮崎監督の例の動画がまた話題になってるんですね
https://x.com/kemohure/status/1905555642259308767?t=aG6zUpVVebeYbrk0Iz2fgw&s=09
CNNの現在のトップ記事に詳しいですが、宮崎駿氏が2016年に生成AI映像を「生命そのものへの侮辱」と批判したビデオが米国で広範に共有されており、生成AI支持者の一部はスタジオジブリに反感を持っている為に起きている騒動(ジブリに対する挑発と攻撃)という側面もあるようです。以下、引用。
CNN「OpenAIの生成AI画像技術が日本のアニメ会社スタジオジブリの作品の模倣を引き起こしているトレンドが、この技術の威力とそれが引き起こす著作権上の懸念の両方を実証している(略)宮崎駿氏がAIが生成したアートを「生命そのものへの侮辱」と表現した2016年のビデオ も広く共有されている」続
https://x.com/hayashiwithcats/status/1905968908127154463?s=12&t=4DgxZ_Q1rr7wev04U6DiVQ
写真でも映像でも古く感じない色は「目で見た色に近い」だと考えているのですが、多くの方が勘違いされているのが「撮って出しは目で見た色に近い」だと思っています。
実際は撮って出しは眠すぎると思います。
「撮って出しに色の傾向が近いが眠くない」という映像を作るのは実はかなりグレーディングの能力が必要で、そういう映像は長く残っているなと感じます。
この「眠い」という感覚は単純なコントラストや彩度では言い表せず、例えばハッセルで撮る画は低コントラストでも眠くない場合が多いです。
ここを感覚的あるいは言語的にはっきり分かっている人が長く残る色を作る人だと思っているのですが、自分はまだまだよく分かっていません。
Windows 11、全エディションでMicrosoftアカウント必須に – オフラインインストールの終焉か - イノベトピア
https://innovatopia.jp/cyber-security/cyber-security-news/50381/
30TB8000円な訳ないだろ
Amazonの安すぎるポータブルSSD(30TB)は買ってはいけない商品だった - posfie
こんな話多いな
https://x.com/1foeek5drs4flkn/status/1905511956808683799?s=12&t=4DgxZ_Q1rr7wev04U6DiVQ
京王電鉄が新宿駅西南口の再開発の無期延期発表。
新宿でさえも再開発進まないのか…そら中野や五反田も無理だよね。
【速報】米科学者75%が出国検討、トランプ政権で|47NEWS(よんななニュース) https://www.47news.jp/12371770.html
ついにSONY新型ノイキャンヘッドホンXM6くるかな?
https://x.com/sonyelectronics/status/1905653886540808253?s=12&t=4DgxZ_Q1rr7wev04U6DiVQ
Something ‘HOT’ is coming...mark your calendars for March 31st at 9 AM #ForTheMusic #LE_SSERAFIM #르세라핌
機械には「ほうほう」が訳せない
ゲームクリエイター桜井政博氏が「ほうほう」とつぶやいただけで、コミュニティ大騒ぎ。謎の“ほうほう分析”始まる - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/nintendo-direct-masahiro-sakurai-20250327-333009/
また海外ユーザーの中には、この「ほうほう」が一体何を意味しているのか、機械翻訳を用いて考察する人も散見される。訳すのであれば、「Uh-huh」や「I see」などが適切と思われるが、機械翻訳では「ほうほう」は「method(方法)」と訳されてしまうようで、勘違いしたユーザーからの反応も寄せられている。とはいえ勘違いしたユーザーも、何についての「method」かは特に気にしていないとみられ、結局のところ他ユーザーと同様に、よくわからないまま桜井氏が携わる作品についての発表を期待している様子。特に深い意味はないと思われる桜井氏のたったひとことで、コミュニティは大いに盛り上がっているわけだ。
バーチャルゲームカード|Nintendo Switch 2|任天堂
https://www.nintendo.com/jp/games/virtual-game-card/index.html
Nintendo Switch 2 / Nintendo Switchの「バーチャルゲームカード」では、
パッケージソフトのように、ダウンロードソフト※を管理できます。
バーチャルゲームカードのメニューを開くと、購入済みのソフトがバーチャルゲームカードになって一覧で並びます。
ここから、バーチャルゲームカードをセットしたり、取り外したりして、本体であそぶソフトを管理できます。
本体を2台お持ちの方は、セットする本体を切り替えて、どちらの本体でソフトを遊ぶかを選べます。
また、「ファミリー」として登録された相手にはソフトの貸し出しも。
「バーチャルゲームカード」で、ダウンロードソフトがもっと使いやすくなります。
Switchのダウンロードソフトが、貸し借りできるバーチャルゲームカードになった。すごいことやってきた。
ですって
https://x.com/Ishotihadus/status/1879477632192147568
お役立ち情報なんだけど、LINE 友達にならないとオーダーできないシステムは、たいていひっそり「海外の方へ」のメニューがあって、そこから注文すると友達にならなくて済みます(全戦全勝)
https://x.com/fujiyamax/status/1905064892727763091?s=12&t=4DgxZ_Q1rr7wev04U6DiVQ
なぜ餓狼伝説にロナウドが出るのか分からない人のために解説。
現在のSNKは、サウジのサルマーン皇太子によって設立された財団企業に買収されている。
また、ロナウドが所属するアル・ナスルFCのオーナーは同じくサルマーン皇太子。
花は色、人は心。
「 僕、言っていいか分からへんことは言うようにしてるんですよ」