仕事に必要な道具とかどれもこだわりが詰まってて面白い。「これ本当に昔からだよな」とか二人の仲良い感もたまんない。
電気グルーヴの人生に欠かせない10のアイテム | 10 Essentials | GQ JAPAN
ラーメンズ片桐仁と鳥居みゆきのオタクトーク番組がいい塩梅の深さで面白い。まだ登録者数3000人の世間に見つかる前感…。
アートやお笑いは教わるモノなのか?美大に行く意味はなんだ!多摩美に伝わる竹中直人伝説と手塚治虫&バンクシー論
隣と目の前がビックカメラじゃあね。
池袋東口駅前の「YAMADA池袋2号館(ヤマダデンキ)」が2025年3月30日(日)で閉店へ – 池袋タイムズ
お冷に見る「飲食店サービス」の本質とは。1000枚以上のお冷写真を撮影した研究家と考える - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
https://onaji.me/entry/2025/03/19
"経験上、お冷にこだわっているお店は、主役であるお料理はもちろん、内装やサービスへ至るまで心配りがなされています。「お冷はお店のおもてなし。その心にお客さんたちは気づいているのか? あまりにも当たり前に提供され過ぎて、お冷の存在をつい蔑ろにしていないか?」と、研究は加速していったのです。"
日本の飲食店がアメリカ進出する事により、あちらにある偽日本食レストランが淘汰されてくるかもしれない「くら寿司ができた途端その地域の偽寿司店が多く潰れた」 - Togetter [トゥギャッター]
NHK「新プロジェクトX」で「初音ミク誕生秘話」4月放送 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/18/news120.html
フォーム・イヤーピースの代名詞が第3世代に進化!CEOが明かすコンプライの “いま” と “これから”
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/202503/17/1033.html
若い子がバンドで3曲をマッシュアップしたってテイのMVか(MV後半で本人アーティストに届く?)。青春って感じで泣けてくる
ティロリミックス|Ado×YOASOBI×星街すいせい
"さらば、モバイルワークのプチストレス。ハブ付きケーブルなら充電できてポートも増えた" - ギズモード・ジャパン #SmartNews
ドリキンフォロワーか?
なんやかんやで紙ノートは「充電しなくて良い」「雑に扱っても壊れない」といった尋常ならざる利点があるので紙ノートしか勝たんなという気持ちになっている - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2526301
なんやかんやで紙ノートは
・充電しなくて良い
・軽い
・雑に扱っても壊れない
・空港手荷物検査で出さなくて良い
・ページめくりのレスポンスが爆速
・壊れ方が連続的でバックアップが楽
という尋常ならざる利点があるのでやはり紙ノートしか勝たんなという気持ちになってる(周りでも増えてきた)
SFにもありますか?
いまアメリカで「ラウンドワン」人気が止まらない…その理由が日本人には思いもよらなかった(A4studio) | 現代ビジネス | 講談社
https://gendai.media/articles/-/148727
「アメリカはほとんどが車社会の地域で、娯楽施設が周囲にない地域が多くあります。ラウンドワンは立地に関してしっかりとしたリサーチを行なっているということも感じられます。こうした日本型の丁寧で土台から作り上げるオペレーションや、現地でのリサーチ力こそが、アメリカで成功した秘訣なのではないでしょうか」
日本で約100店舗を誇る経営力が、アメリカで衰退しかけていたアミューズメント産業でうまく花開いたことで、コロナ禍以降も順調に店舗数を増やし続けられたのだろう。
そして今回Xで話題となっていた《ラウンドワンができたおかげで、現地の若者の薬物使用や非行が減った》というポストについて、中山氏にこの真相について聞いてみた。
「このポストは日本人の方の意見のようですし、アメリカの若者の現状についてはっきりとはわかりませんが現地で“安全な場所”として機能しているということは言えるでしょう
Android端末をサブ端末として利用する|LINEみんなの使い方ガイド
https://guide.line.me/ja/signup-and-migration/android-secondary.html
「何か建つとは思っていたが…」 都内住宅街に”巨大データセンター”計画で広がる困惑、急拡大で相次ぐ各地の軋轢 | ニュース・リポート | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/864190
この手のUIを見るたび「どっちやねん」と心の中で叫んでる→オンオフ状態が分かりづらい「フリップフロップ問題」回避のために規格統一して欲しい - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2526176
https://x.com/kane_hisa/status/1901260484495470767?t=esKx-c-xPYqejLNxwFjngA&s=09
令和7年の東北を昭和47年発売の8mmフィルムカメラで撮影してみました。
https://x.com/tm20314/status/1901532014618333333?t=hvntMMilnRJBqE3W9ZiNBA&s=09
朗報Line複数端末ログインに対応する
Android端末をサブ機として登録できるみたい。
なのでメイン機はiPhoneで、サブがAndroidの人には朗報かもしれないね。
ちなみに登録できる台数は1台のみ
メイン機1台
サブ機となるAndroidが1台
やな。
花は色、人は心。
「 僕、言っていいか分からへんことは言うようにしてるんですよ」