新しいものから表示

前も書いたけどキヤノンって復刻デザイン的なの出さないのはあえてのポリシーなのかな。

mstdn.guru/@furoneko/113985724

期間限定のファミチキチーズ🧀、めちゃくちゃ美味い。ちょっと多いくらいにチェダーチーズ入っててベストバランス(袋の上から手で2つに割った断面です。)

小4息子が「自作PCを作りたい」と言ってるけど、合計10万以上するので悩む親御さん→将来有望すぎる息子さんを後押しするアドバイスが多数寄せられる - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2510030

x.com/Masa0517/status/18888681

じゃあ「時間よとまれ」が単発映画になったら、あのガンダムを再現する事になっちゃうじゃないですか
やだもー

かわいい。まんまピクサーのオープニングのアイツがデスクにいる感じ。人間のアシスタントとしてめちゃ「未来」を感じる。

Appleがピクサーのスタンドライトみたいなロボットを開発、手の動きに合わせて動いたり音楽に合わせて踊ったりして「人間らしい」として被験者からは高評価 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20250210-app

ゆうパック、宅配便ロッカー「PUDO」から発送可能に - Impress Watch
watch.impress.co.jp/docs/news/

御上先生問う「ディベート」日本で根付かない背景
日本人は議論が苦手?なかなか浸透しない理由
toyokeizai.net/articles/-/8554

現在放送中のTBS系ドラマ「日曜劇場『御上先生』」は、文科省官僚の御上孝(松坂桃李)が、私立隣徳学院3年2組の担任教師になり、令和の18歳と共に日本教育に蔓延る腐った権力へと立ち向かう、という大逆転教育ストーリーです。このドラマでは、実際の教育に関する問題も取り上げています。そこで、短期連載として、ドラマの教育監修も行っている西岡壱誠氏が、実際の教育現場への取材も踏まえて、このドラマから得られる教訓について解説します。

【藤本健のDigital Audio Laboratory】iPhoneでaptX/LDACが使える、アップル認証Bluetoothトランスミッターが出た!?-AV Watch
av.watch.impress.co.jp/docs/se

Disney+が3カ月で70万人の加入者を失って初の減少に転じる、値上げがユーザーの財布を直撃か - GIGAZINE
gigazine.net/news/20250207-dis

映画「Love Letter」ロケ地の小樽市、観光客殺到でオーバーツーリズム深刻化(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/a951

(CNN) 静かで真っ白な雪に覆われた北海道小樽市。1995年の人気恋愛映画の舞台となり、毎年冬になると大勢の観光客がこの地を訪れる。

だが、北海道の西海岸にひっそりとたたずむこの静かな街が、日本のオーバーツーリズム(観光公害)問題における新たな火種となっている。

地元当局は最近、警備員を配置し、私有地への不法侵入や車の通行を妨げるような迷惑行為を慎むよう観光客に注意を促している。

x.com/kenta18283446/status/188

時折り見かける「劇場版」に対する「アニメ版」という言い方、
TV版、TVシリーズの事を指しているのかと思うが、
なんとも不思議な感じ
だがまあ、言葉は生き物、時代とともに変わっていくのだろう・・・

さすが藤津さんの予想が面白い。緑の人は過去に生きる人なので…こうなるだろうという。

『GQuuuuuuX』に勝手に補助線を引く/書籍『アニメ音響の魔法』いよいよ発売
youtube.com/live/Ro5zKRuY3Ow

シン・仮面ライダーで煮詰まってる時にすくにプロットが来たw

x.com/Char_Tweet/status/188855

林原めぐみのTokyoBoogieNight 2/9放送分ゲスト鶴巻和哉
・鶴巻 元々庵野がスタッフとして入ることは考えてなくて。社長としてアドバイスとかチェックする立場として入ってたんだけど
林原 (笑)
鶴巻 今回の企画を聞いてめっちゃやりたくなっちゃって
林原 だろうなぁ

林原めぐみのTokyoBoogieNight 2/9放送分ゲスト鶴巻和哉
鶴巻 「そこのシーン僕がやるよ」
林原 言っちゃった(笑
鶴巻 プロットをお願いしたら『シン・仮面ライダー』で結構詰まってた時期だったのに一週間も経たないうちに上がってきた。先にこっちやっちゃったみたいで。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。