レーンに一番近い人しか操作できないのが正解なのか?注文端末、昔は取り外しできなかったけどさ。
スシローの進化系!大型タッチディスプレイ「デジロー」が全国に拡大! | Jocee@最新ニュース https://jocee.jp/user/03040/e9b6c4ab2d9426f68682
個人利用の家での軽いやり取りなら、結局メモアプリやらストレージに貼り付けて送りそう。あれもあれで数アクション必要だけど、送りたい側の端末やらアプリがアクティブじゃなくてもいいのが強すぎるんだよな。
【速報】「必ずや再生」船井電機の原田会長が民事再生法の適用申し立て「FUNAIブランド守りたい。破産までには至っていない」(読売テレビ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e265975082f90beff83e7c897a55eaeaaaa46892
常連「君好きなタイプは? 芸能人だと誰?」私「テレビ見ないんでわかんないんですよー」→謎の手法で好みを当てられる「これはガチ」 - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2474132
昨日仕事終わりに自棄酒してた飲み屋での出来事…
常連「君好きなタイプは? 芸能人だと誰?」
私「テレビ見ないんでわかんないんですよー」
常連「ゲームキャラだと?」
私「うーん」
常連「乗ってる車は?」
私「? GRのコペン」
常連「なるほど、ちっちゃいけど勝ち気な娘か」
私「!?」
Windows、Mac、iPhone、Android間で手軽にファイルをやりとりできる「Upload Remote」【レビュー】 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1643673.html
「Upload Remote」は、誰でも簡単に利用できるクロスプラットフォーム対応のファイル共有アプリ。Windows、Mac/iPhone、Android向けのバイナリが用意されており、これらのプラットフォーム間で手軽かつ安全にファイルをやりとりできる。
モペットで近づき眼鏡を奪う 容疑で49歳男を逮捕 自宅からは50個の眼鏡(産経新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d69125d14aaef3ad05a957dbcfc40b45fb7c4c0e
🇨🇳「今ならロシアからウラジオストクを奪還できるんじゃね説」が出てきてる🙆♂️ - Togetter [トゥギャッター]
Amazonの展開するオーディオブックサービス「Audible」を3か月99円で楽しめるキャンペーンが行われている。本キャンペーンは、ブラックフライデーセールと同じく12月6日で終了する予定となっている。
G-SHOCKしくじり開発秘話!その場しのぎの企画書から生まれて試作品はソフトボール!? オードリー春日先生が授業!
ドリキンのためにはてブしといた(3件超えるとはてブの新着一覧に載る)
ライカで総額〇〇〇万円散財!2024年のカメラライフを振り返る(by ドリキン)- 1日目
これ観た。出張買い取り、その場でGoogleレンズで市場価格を調べて買い取り(出てこない場合は本部で調べる)って合理的と言えば合理的なんだけどモヤッとするなw
カンブリア宮殿【“不要品の悩みを解決”異色の買い取りチェーン】[字] テレ東 11月28日木 23:06 - 23:55 #カンブリア宮殿 #テレ東 https://bangumi.org/si/61?area_code=23&from=share
日本のリユース業界における市場規模は、約3兆円を超える。その中で、今、急成長している“異色の買い取りサービス”「買いクル」。出張専門で、“無店舗型リユースチェーン”だ。「何でも査定、何でも引き取り」が売り。家具や家電、紙袋、釜飯弁当の容器まで、捨てようと思っていた物を無料で引き取ってくれる。「粗大ゴミに出せば、お金がかかるので、とても助かる」と、リピート客も急増。
「名前は本名?」「誰が名付けたの?」と…芸人・内田べえた(27)が明かす、珍しい名前への想い(文春オンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb0e4f22cc4dcba3a6ab3b30dea85d18c75e62ab
内田 ギリシャ文字みたいです。兄は、αにちなんで在波(あるは)と名付けていて。プラスαみたいに未知数の可能性を、という意味らしくて。それなら次に生まれた子は、β(ベータ)かなと。
https://fxtwitter.com/oHLeiqANE8fT9Ck/status/1862813051726291386
A24製作、"ダサい2人がお調子に乗ってY2Kパーティに凸したら「2000年問題」が起きてしまった"系新作スリラー映画『Y2K』、北米劇場でのポップコーンケースがこれってマジ...?
https://fxtwitter.com/fladdict/status/1862661262834045324
職場で一緒に飲み会やランチを断りまくる…というのは、
「あなた達とは金で繋がったビジネスライクな関係」
「私はあなたに懐かない。あなたの傘下に入らない」
「いざとなれば見捨てるし縁を切る」
というメッセージを、無自覚に放出してる状態。(良し悪しと関係なく、動物的シグナルとして)。
行かない場合は、そのぶん違った方法で「みんな仲間、みんな大事」というメッセージを出して中和する必要が出る。
知らんと事故るので、義務教育で教えておいて欲しい。
正直、それ本質的でなく、クッソメンドイよねと言う意見もごもっとも!とても正しいのだが、我々はお猿をご先祖として、脳にそう言う感じの回路が、スマホの過剰な初期アプリのように組み込まれてる。
だったら、その仕組みを乗りこなして、有効活用できる方が事故が少ないし、論理上の正しさ優先して敵を増やすより、生きやすいしなんぼかポジティブ。
https://fxtwitter.com/satoshugen/status/1862444669831192958
天台宗の学僧・福井文雅氏が「空と無の違い」について「何か単語を作ってみればすぐわかる」と例えば空席と無席、空席は座れるけど無席は座れない、空車と無車、空車は乗れるけど無車はそもそも車がない、つまり「空には繋がりがあり無には繋がりがない」と非常に分かりやすい説明が書かれてたので紹介
https://fxtwitter.com/kosuke_agos/status/1862770280248086712
Discordの共同創業者Jasonが初期にアプリを広めた方法を解説していて、その方法が有益すぎる↓
いいプロダクトを作れば、人が集まってくるという現象はほとんどのケースでは起きない。
Discordはローンチして初期は人が集まらず、口コミもなかった。
人が集まった秘訣は、プロダクトを売るという方法から、意見を聞くよう変更したからだ。
具体的にはメンバーの一人がRedditのゲームグループに入って、「Discordというアプリ見つけたんだけど、どう思う?」という形で聞くようにしていた。
リンクを置くことで、それを見たReddit内のユーザーに、ファウンダーを含むグループに入ってもらっていた。
そこで、ユーザーはファウンダーを含むメンバーに話しかけていた。(恐らくかなり丁寧に対応していた)
その後に、Redditに戻って、ユーザーたちがプロダクトが良いという口コミを広げるループができていった。
始めてから、ユーザー数は倍々で増加していき、6か月に渡ってこれを続けていた。
これを見た僕は速攻Redditを入れた。
花は色、人は心。
「 僕、言っていいか分からへんことは言うようにしてるんですよ」