新しいものから表示

新潟県から受託した公文書管理システムに係る電子データの消失事故について

ニュース(2023年度)|ニュース | 富士電機ITソリューション株式会社

fujielectric.co.jp/fsl/news/20

『スケスケ消火栓』国内に設置されている機能性の高いデザイン例→初めて中身見た人から驚きも「管理面でもいい」 togetter.com/li/2131491

「楽天モバイル」はなぜ苦戦しているのか 背景に4つの誤算(要約):誤算の連鎖 - ITmedia ビジネスオンライン

itmedia.co.jp/business/spv/230

米消費者に「チップ疲れ」 代わりに最低賃金導入の動き 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News

afpbb.com/articles/-/3458776

メルカリのUIってめっちゃ良いわけではないけど、悪くもないんだよね。んで、久しぶりにヤフオク行ってみるとメルカリからパクって使いやすくなってるけど微妙な使いにくさに小さいイライラが溜まってムリ!ってなる。

ちょっとダサいくらいでいい、しまむら理論といっていたらしい。つづきがあります。

twitter.com/tairo/status/16497

僕がメルカリで働いていた頃、「伝説の女性デザイナー」がいたんです。

創業期からプロダクトデザインで急成長をリードした人で、彼女の人間に対する洞察には目を見張るものがありました。

あまりに印象が強すぎたからなのか、会社を離れた後も、時折この話をしています。

で。

その彼女が口を酸っぱくして言ってたのが、

・うちで働くような連中は日本国民全体から見たら"偏っている"んだよ

・それを自覚できないと、すぐ「カッコいいデザイン」「意識高い系のプロダクト」を作ろうとしてしまう

・その結果、珍しいけど万人からは使いにくいプロダクトが出来上がってしまう

・かっこよくしようとするな

・洗練させようとするな

TVer観てるとAI英会話のサービスが出てくる。AI相手だから恥ずかしくないってさ

繁華街駅前のじゃんぱら、電波悪すぎてコード決済使えず。

スマートメガネでイヤホンの一体化、ソニーのアレでエアコンの一体化、次の擬似サイボーグ化はなんだろう。ICチップ埋め込みかな?

剃刀っていっぱいあるんだな。

ハンロンの剃刀 愚かさによって適切に説明できるものに悪意を見いだすな

オッカムの剃刀 無くてもよい仮定を切り捨てろ

ヒッチンズの剃刀 証拠のない主張は、証拠なしで却下できる

アルダーの剃刀 実験や観察で解決できないものは議論に値しない

グライスの剃刀 会話の意味合いは言語的な説明のための意味的な文脈よりも好まれる

これらは現実に存在する剃刀ではなく、論理、というか哲学・科学において特定の考え方を切り捨てるための方法論です。

ドリキンの剃刀(貝印)は?

"これは爆売れ確定! ソニー最新モニターヘッドホン「Sony MDR-MV1」 CD900ST / M1STと比較したら欲しすぎた。" を YouTube で見る
youtu.be/Y81vw70Y7Tw

木が軋む音、武器を置く音、よく歴史物オープンワールドゲームで聞く音そのままだ!

"ゲームの効果音職人、全身全霊を捧げる創作の場 | Obsessed | WIRED Japan" を YouTube で見る
youtu.be/ZKM8CyrOP4g

MATANA

「GAFA」の時代が終わり、突如台頭した「MATANA」の時代がやってくる!その頭文字となった企業が秘めた「ヤバすぎる実力」(大川 智宏) | マネー現代 | 講談社
gendai.media/articles/-/109002

ラッコの水槽にiPhoneを落としてしまい、ラッコにより徹底的に叩き割られる | エピネシス

epinesis.net/archives/post-128

令和の時代のいいところは大抵のメーカー品家電のリモコンはフリマサイトで売ってるところだ。

Rebuildをチャプター有りで聴けるのはApple Podcastだけ!なのかな。Google PodcastやSpotifyでは不可、後者らにはそもそもチャプター機能がないのかしら。

AIで、Macが完全に置いていかれるレジュームチェンジが起きたって話は半分くらいわかるけどね、半分くらい一部の界隈の話でそこまでかなって。

スレッドを表示

結局、ガジェット大好きなドリキンの使い方から見たMacへの危機感であって客観的にどうなのかな?

スレッドを表示

スーパーマリオ映画のヒットはYouTubeKIDSに広告を打ったからとか。日本でもやってるのかなぁ?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。