新しいものから表示

Macが方針転換するほど、GPUガンガンぶん回す層ってそんなに数多いのかなって思ったり。みんながみんなAIアートや音楽をやりたいわけじゃない

ドリキンさんが好きな、長篠の戦いの鉄砲三段撃ちも実在が疑われてなかったっけ。出囃子といいドリキンの文系的な用語はだいたい危うい。

メインMCふたりに、YOASOBI、ヨルシカときて、ずっと真夜中でいいのにはまだ認知されてないようで。

ニッチ商品

twitter.com/iosys_rojiomote/st

【🤔イチ推し】サンワサプライ Lightning接続キーボード[SKB-IP3BK](未使用) 大量に入ってます‼️iPadの充電口に繋ぐだけ!の簡単接続⌨️有線だから充電不要、電池切れの心配なし✨19mmフルピッチ、かな刻印あり👀 お値段【¥1,480-(税込)】です!1つ持ってたら間違いなく便利!買いだと思います【🤔】

観劇後、とはします鼻歌歌ってたらJASRACきたの例えに苦笑

twitter.com/estem_info/status/

宝塚歌劇団のファンアートSNS投稿禁止はいくら何でも時代に逆行しすぎだしファンアートを肖像権でくくるのはあまりに乱暴。ファン同士の交流を目的としたものがパブリシティ権の侵害に当たるとも思えない。線引きが難しいから一律NOというしかないことは理解した上で、今回の件には怒りを覚えている。

twitter.com/estem_info/status/

朝になって広まると著作物の二次創作と混同した話になってくると思うので、こちらが疑問視しているのは以下

イラスト化された実在の人物の似顔絵が肖像権侵害となるか
利益の発生しないファンイラストがパブリシティ権侵害となるか

二次創作は隠れろ、公式に問い合わせるな等は趣旨がずれます。

ホームラン級の時代遅れがきたな。

宝塚歌劇団『ファンアート禁止』のお達しに界隈騒然「震えてる」「公式が言うんならそうなんやろな」 togetter.com/li/2129967

Q2が泣くなら、もっと前に泣いてるよな

シン・ウルトラマンやシン・仮面ライダーは「茶の湯の世界」であると。「あなたならこの仕掛けがわかりますかな?ここにこの花が生けてあるのは…」という意味を読み合って楽しむ、それって面白いですかね?思い入れが薄い分、シン・ゴジラにはそれがなかった(のが良かった)。

スレッドを表示

赤井孝美百貨店ポッドキャスト 第63回「シン・仮面ライダーを観た」 - 赤井孝美百貨店 ポッドキャスト | Podcast on Spotify
open.spotify.com/episode/5VRGz

コインパーキングに明るくないからあれなんだけど、(大手なら)今やホームページからリアルタイムで空きか満車かわかるので意外と、その場で探してもなんとかなるという。

スレッドを表示

ザ・観光地である鎌倉に車で行った時に個人宅の駐車場を「事前予約」できるアキッパを利用しようとしたところ、アキッパの相場一日1000円に対して、タイムズの相場が1400円なので、トラブルやリスク等勘案してタイムズになりました。注目のシェアリングサービスも、家族からは「え、個人宅…」という引き気味の反応w。

行ったのは平日、コインパーキングが埋まる恐れのある土日のほうが効果あんのかな。

"OVA『トップをねらえ!』 特報 5月26日(金)より劇場上映!" を YouTube で見る
youtu.be/ETB3YzvOJzE

何言ってるかわからないと思うけど、学研の図鑑でキン肉マンの技ってやつが売ってた

TWSイヤホンなんて何本あってもいいですからね。

スターシップの失敗の拍手、人乗ってるかどうかで変わるんだから偽善な気がするな

twitter.com/torita98/status/16

スラムダンクのインタビュー受けただけで感極まって泣いてしまった中国のお姉さんの発言がとてもよい
アニメが世界を良くするは本当にあるのではないか

Blue Note Tokyoで映画を初上映 人気ジャズ漫画が原作「BLUE GIANT」を特別なサウンドで(1/2 ページ) - ねとらぼ
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。