コメント欄で、盗まれたときのために「予備のスマホ」ってのがあって、たしかに現代においては無いと詰むよなぁと。
10か国旅して気づいた、海外旅行の意外な必需品|sigefuzi
https://note.com/sigefuzi/n/n83c98580087d
捨てられはしないだろうけど、令和の廃仏毀釈か。
街の裸婦像は時代にそぐわない? 撤去の動き、各地で…小学生「見ていて恥ずかしくなる」 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/national/20250818-OYT1T50020/?s=09
https://x.com/giver_yuta/status/1956981257373671634?t=T5l2yY6G1Yq7ghKCaMdVtQ&s=09
そんな仏山市では、高層ビルの壁面LEDで「蚊取り線香を焚け」「網戸を付けよ」と注意喚起。これぞ中国のサイバーパンク😆
https://x.com/petty_bonitas/status/1956982771164864834?s=12&t=4DgxZ_Q1rr7wev04U6DiVQ
『タコピーの原罪』の6話全てのエピソードが、海外で日本アニメ史上最高の評価を受けているそうだ。海外がどれだけ家庭環境が劣悪であるか分かるね…。
https://x.com/masakichi22/status/1956850654800134360?t=P0duqg87d1KzN54IkZ59Yg&s=09
年間900円のために毎晩Wi-Fiルータの電源を切り、朝つけるバカを生産するな
https://x.com/Tooa_T90_2023/status/1956707697425854793?t=kjD8ppaRlp-axtyYU0RQXQ&s=09
本土決戦を映画化して後世に一歩間違えたらこうなってたんだぜって伝えよう委員会
https://x.com/shimazenyu/status/1956735057231827128?t=u1CWFBrbk6G_6n0OqAWMPQ&s=09
クマに餌付けしたやつの話聞いてからガチめに北海道行きの飛行機の中で三毛別羆事件の再現ドラマ流した方がいいのはって思ってる
先週公開の「近畿地方」おすすめ。直接的な怖さは「ドールハウス」の方が上だけど、劇中複数出てくるYouTuberが心霊スポットに潜入みたいなビデオ映像の再現度が高くて怖い。
「どうせ怖くないんでしょ?」と舐めてたら怖すぎて震えた映画を教えてもらえませんか?→トラウマになった、ダントツ怖かった映画ガチレビューまとめ - Togetter [トゥギャッター]
ホテルまで20分程度の日本人なら歩いてしまう距離ですって。
「アナハイムでディズニー戻る途中で襲われました」という投稿、詳細を知るほどに「よくぞご無事で…」と血の気が引く内容だった「そこはマジで危険地帯」 - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2590369
エンゼルススタジアムからディズニー戻る道中の黒丸部分で襲われました。
スマホ出せって言われて英語わかんないってフリしてたらいきなり3発顔殴られて走って逃げました。
多分ここの通路歩いて帰る人多いと思うんですけどそこだけ人通り車通り少ないんで走って通り過ぎること推奨します!
https://fxtwitter.com/KoichiYoshizuka/status/1956845929690202532
「もしあなたがフロッピーディスクが何なのか知っているなら、がん検診の年頃です。」笑
https://fxtwitter.com/ashida10721/status/1956383918762107271
「TOKYO MER 南海ミッション」冗談抜きでマジで人生ベスト。「シン・ゴジラ」を正統アップデートした災害映画がここで出てくるとは。マジで怖すぎる噴火に対し、竈門炭治郎LV100みたいな覚悟ガンギマリ鈴木亮平さんが挑む。5分に1回起きる絶望と、それをいちいち跳ね返すエモーショナル。凄すぎる。
公称50万回に耐える「Galaxy Z Fold7」を20万回開閉した結果--7.5万回目で黒い液体が - CNET Japan https://share.google/9cAMBPqV1sCzayWXI
ヤバすぎる!
ネタニヤフ氏、「大イスラエル」構想を支持 アラブ諸国猛反発 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3593478?s=09
【8月15日 AFP】アラブ諸国は、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が「大イスラエル」構想への支持を表明したとみられる発言を激しく非難し、中東情勢が緊迫する中でのこの発言を自国の主権に対する脅威と呼んだ。
大イスラエルとは、ソロモン王時代のイスラエル王国の領土に関する旧約聖書の解釈を指し、現在のパレスチナ自治区ガザ地区とヨルダン川西岸だけでなく、現在のヨルダン、レバノン、シリアの一部も含まれる。
10年後、ガンダムやエヴァは生き残っているか──鶴巻和哉監督が見つめるロボットアニメの未来
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4fba72283ef2ee072a4f78cc54282e0c9603a2f?page=2&s=09
僕が子どもの頃には、バイクや自動車が憧れとしてありました。その延長線上に、一足飛びに大人に至り、さらに大人に勝る道具として「操縦できるロボット」という存在があったと思うんです。でも、今の若い世代にはそれが必要ないんだろうなと思う。現在のマンガやアニメを見ても、主人公達は、魔法や超能力でもっと直感的に大人に勝るスーパーパワーを行使している。ゲームでコントローラーを駆使すれば、画面上のキャラクターを自在に操作できる。もう、それで十分なのかもしれない。彼らにはロボットに乗る意味がわからないのではないかと思うんです。今はまだ、バイクや車に憧れた世代がギリギリ現役ですが、あと10年も経ったら『ガンダム』シリーズも生き残れないかもしれない。『エヴァンゲリオン』シリーズを作りながら感じていた、ロボットの意味をアップデートする必要性を改めて感じています。
動物保護団体PETA、『マリオカート ワールド』の「ウシの鼻輪がかわいそう」とクレーム。いつもの団体、“ウシ好き”ゆえに - AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/peta-mario-kart-world-20250816-353705/?s=09
貧しい農民が作ったとされる「万治の石仏」を岡本太郎が民衆芸術だと大絶賛していたが民俗学者から「都会的で傲慢な考え方だ」という批判もあった - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2590113?s=09
花は色、人は心。
「 僕、言っていいか分からへんことは言うようにしてるんですよ」