新しいものから表示

今やきっぷで新幹線に乗るのは情弱。EX会員にだけモーゼの海割りの如く道が用意されています。なお予約なしで引っかかる人も時たま… - Togetter [トゥギャッター]

togetter.com/li/2487034

キーボード界にまたやばげな新人が殴り込みをかけてきた | ギズモード・ジャパン

gizmodo.jp/2024/12/the_icebrea

x.com/akiraa_tanaka/status/187

1996年10月21日、ソニー創業50周年記念モデルとして、世界最小最薄13.5mm/最軽量76gを実現したMZ-E50が発売されました。

このサイズを実現できたのは、MZ-E3と比べて新規LSI開発による部品点数45%減と、もうひとつ大きかったのが新規光学ピックアップ開発による面積比40%減です。

この光学ピックアップはGA事業本部・MD部によって開発されました。ソニーには光デバイス事業部(ODD)という光学ピックアップを開発・設計する専門部署があり(私も当時ODDに所属していました)、MD部部長の福島さんはODD部長の関さんにMZ-E50用新規光学ピックアップの開発を依頼するのですが、関さんがそれを断わったため「わかった、じゃあ俺達が自分達で開発する!」となりました。続く

ドクタードレーが「音質なんて考えるな、音を歪ませろ」と言った初期コンセプトからはAppleに買収されて音が変わり「遠くに来てしまったなぁ」とは思うけど、まぁ悪いわけではない。

安直だけど、音楽とテクノロジーの融合を常に志向した坂本龍一ならばChatGPT以降のAI時代に進んでAIを使っただろうし、松尾さんの感想を聞いてみたいなぁとも。

うーん撮影可能なのはありがたいけど、シャッター音消さない中高年が多すぎて興醒めだな。展示自体はめちゃくちゃ良かった。すでに映像と組み合わせた展示素材が多くあり「美術館で展示ができる音楽家」というすごさよ。アンビエント音楽と映像に浸るために一日いたくなる、一人でじっくりか、理解ある人と行くのがおすすめ。

インターネットで話題のいくら丼。松屋はあまりいい話を聞かないのですき家。ちゃんと並盛で満足できる見た目と量でした。

小さなカセットテープをスマホにかざして楽曲再生 ユニバーサル、NFCチップ内蔵キーホルダー発売 - ITmedia NEWS

itmedia.co.jp/news/articles/24

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。