新しいものから表示
Norimaki310 さんがブースト

M4 iPad proでナノテクスチャガラスを選択すると画質が落ちるので注意されたし…みたいな話をしています

youtu.be/Vi7hRuF3jsY

Norimaki310 さんがブースト

Intelの新世代CPUである「Core Ultra」シリーズ
そのCPU内蔵GPUは理論性能値にして約4.6TFLOPSの性能が有ります。これはPS4 Pro以上に相当します
本当にそのくらいの性能が有るのか、ASUS Zenbook 14 OLEDの最新モデルで試してみました
もちろん、PC本体についてのレビューも行っています。

techno-edge.net/article/2024/0

Norimaki310 さんがブースト

液晶のシャープ。終焉へ。
テレビ向け液晶パネル製造工場停止を決断
うちの実家にはまだ亀山モデルのAQUOSが稼動中である。
昨年、4原色パネルのQUATTRON採用AQUOSが死んだけども。

nikkei.com/article/DGXZQOUF104

Norimaki310 さんがブースト

国内の大学の特定の授業において、参考書にもしていただいている「ゲーム制作者になるための3Dグラフィックス技術 改訂3版」ですが、今年も、第4刷の重版がなされました。
ありがとうございます!

book.impress.co.jp/staff_blog/

Norimaki310 さんがブースト

まあ、こんなの出てたら買うわな。
マウスとしての使い勝手はわかんないけど。
で、カーボンボンネットの最終決戦バージョンではなく、県外遠征前のバージョンを選んだ。

amzn.to/4bdkGwY

Norimaki310 さんがブースト

5月18日(土)マイコンBASICマガジン(ベーマガ)のイベントがあるそうです。
まだチケットがあるそうですよ!

basicmagazine.wixsite.com/aabm

Norimaki310 さんがブースト

ゼルダの伝説、CD9枚組のサントラが発売決定だと!?
ゲームの方が終わってないが、とりあえず買うか。

amzn.to/4b9aANJ

Norimaki310 さんがブースト

最近のゲーム実況配信で活用してきたElgatoの「PROMPTER」のレビュー記事が掲載されました
実況中に寄せられたコメントの表示、ゲーム攻略サイトの表示、フレームレートやPCステータスの表示に活用すると便利で、これらに視線を移すと必然的にカメラ目線になるので便利でした
news.mynavi.jp/kikaku/20240509

Norimaki310 さんがブースト

西川善司が、マレーシア版に引き続き、インドネシアのレグザチャンネルにも登場いたしました! 今回も、ゲーミング機能関連の専門家として出演しています!
youtu.be/XDHyshRxpSw

Norimaki310 さんがブースト

アップルのアレみたいなやつLGもやってるの巻

youtu.be/NcUAQ2i5Tfo

Norimaki310 さんがブースト

オンライン自作PC講座第二回が5月15日に行われます
今回のテーマは「CPUはAMD、Intelどっちにする?」的な話題を中心に取り扱います
あと、高性能(P)コアだけでよさそうなのに、なぜ高効率(E)コアがあったほうがシステム全体の性能が上がるのか、その仕組みについて解説します

techno-edge.net/article/2024/0

Norimaki310 さんがブースト

M4はEコアが2つ増えただけのM3'だったかあ
プロセスノード据え置き
GPUコア数は据え置き
NPUはM3比2.1倍の38TOPSになっているが、これはFP8に対応した成果だけかな
この仮説が正しいとして逆算すると動作クロックは+5%程度か
格闘ゲーマーとしてはM3'TURBOの登場に期待したい
apple.com/jp/newsroom/2024/05/

Norimaki310 さんがブースト

松尾さんの大好きなINNOCNのアスペクト比32:9の49インチ、3840x1080ピクセルのゲーミングモニター「49C1G」がセールで2万円OFFの8,9850円へ
湾曲率1800R、VA液晶パネル、HDR400、リフレッシュレート144Hz
スピーカー内蔵、HDMI,DPに加えUSB-Cも搭載
スペック的にはサムスンの最初期の32:9モデルに近い

amzn.to/3UMWhs4

Norimaki310 さんがブースト

また、INNOCNがタイムセールだ。
40型、3440×1440、リフレッシュレート144Hz、DisplayHDR600相当、アスペクト21:9のウルトラワイドモニター「WR40 PRO」が23,500円オフに。
液晶パネルは平面型のVA型
…にしても、ここの製品は、もう、セール時以外みんな買わないのでは?

amzn.to/3QC7dq9

Norimaki310 さんがブースト

3月25日に新車オーダーしたGR86だけど、メーカー側から「生産量見誤りにより、3月下旬から4月頭に受注頂いたお客さまは、次期アプライドD型生産枠に移行するため、納期は未定となります」という連絡が来ました。
ということは、D型が出るということは確約されたワケか(笑)

Norimaki310 さんがブースト

R35型の日産GT-Rの生みの親として知られる、水野和敏さんが、ご自身の人生をまとめた書籍
水野和敏著「The GT-R “My philosophy and my original technologies”」
を出版されます。
水野氏がおっしゃるには、この書籍を持ってR35型日産GT-Rプロジェクトは完成の域に至る…とのことです。英語訳も並記される書籍のため世界市場を狙った製品のようです。
ということもあって価格は22万円というプレミアム価格となっています

nekopublishing.myshopify.com/p

Norimaki310 さんがブースト

実際にバータイプの小型モニターを購入してみました
機種はITPROTECH「LCD14HCV-IPSW」(itprotech.jp/monitor/lcd14hcv-)です
んでもって、開封して、実際に繋いで、「アーマードコア6」をプレイしてみました
思ったよりも画質は良好
フルHD、2画面同時表示のPBPモードも搭載に驚いた
youtu.be/oxaFAywN0ao

Norimaki310 さんがブースト

水野和敏さんの書籍
「The GT-R “My philosophy and my original technologies”」
のプロモーション動画が公開されています
書籍としては破格にお高い、22万円という、このお値段は、リアルカーボン装丁だからなのでしょうけど、はたして、通常装丁版は出るのでしょうか
youtu.be/iPpJLXoGqE8

Norimaki310 さんがブースト

ついに実動する、Intel自社プロセッサ以外の製造を受託する「Intel Foundry」
その内容を複数回に渡って解説してきましたが、ついに今回が完結編の記事になります
Intelが提供するプロセスノードにはどんな種類があるのか、その特徴はどんなものなのかを見ていきます

itmedia.co.jp/pcuser/articles/

Norimaki310 さんがブースト

価格.COMにレビューを寄稿しました
はい。例の約23,000円の4K/14インチのツイ廃モニター「LCD14HCV-IPSW」です
実際に購入して使って、入力遅延やカラースペクトラムも測定したので、この製品、気になっている人は参考にしてください。意外に優秀でした。

review.kakaku.com/review/K0001

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。