経営破綻した「日の丸」有機EL「JOLED」パネルを採用した4K、27型モニターが49,800円に!
もともとJOLEDパネルはあまり明るくないので、そのあたりには留意すべし。
60Hzで焼き付き防止駆動によって入力遅延も大きいが、JOLEDの「最後の輝き」をキミに!
最近、2万円近くまで高騰していた8TBハードディスクが今回のセールでだいぶ安くなっていますね
BarraCuda ST8000DM004が16,480円
2024年初頭くらいの相場感。
今回のセール。最安値はSEAGATE 8TB HDD「ST8000DM00」(16480円)の方だけど、SEAGATEが嫌いな人も多いのでそういう人こちらがいいのではないかなと
WESTERN DIGITAL 8TB HDD「WD80EAAZ-AJP」(16990円)
Raysのホイール製品が8月1日より大幅値上げされます
値上げ幅は、いわゆるスポーツカーでの人気サイズでは1輪あたり7千円から2万円級での値上げになるようです。
材料費高騰、円安の深刻化が原因のようです。
いつか買えばいいや、と思っていた自分も動くことにします...
ChatGPTでArtifactsっぽいことやりたいという人向けの記事です。
みんなが作れ作れというから
しかたない。ネ●ミさんの曲も作りましたよ
それにしても、ボクちゃんには作詞家の才能もあったんだなあ
昨今のAIの急速な進化のきっかけはGPGPUという概念でした
そのGPGPUへの取り組みにNVIDIAが先行し、その後をAMDが追いかけている状況で、周回遅れとなったIntel
即効性の高いAI加速装置(AIアクセラレーター)としてIntelはGaudi3を発表しました
日本では、あまり、解説されていないIntel Gaudi3のアキーテクチャを深掘りしてみました
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2407/05/news146.html
ドリキンさんのテーマソングを作りました
作詞:西川善司
です
なかなか難しいけど、これがベストくらいかな
https://suno.com/song/55e560af-14bb-43d3-82bc-0380dccb13f5
Xeon6の解説記事を書きました。
開発コードネームSierra Forest、Granite Rapidsは、それぞれEコアベースのXeon6、PコアベースのXeon6として展開されます
サーバーが機能/用途別に特化されて構築されている昨今、サーバー向けCPUも万能性を追求せず、機能特化仕様になってきました
本稿では2つのXeon6がそれぞれどういった用途のサーバーに適合するのかまでを解説します
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2406/27/news079.html
BENQの32型「ミニLED×量子ドット」の4Kモニター「EX321UX」を評価しました
約24万円もするだけあってよくできていますが、いわゆるゲーム系の画質モードはどれも階調設計がエキセントリックなので、SDR映像であればsRGBモード、HDR映像であればDisplayHDRモードがお勧めです
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1598799.html
INNOCNが今度は40インチの21:9のウルトラワイドモニター「WR40 PRO」を約3万円引きで59,999円に値下げ中
解像度は3440×1440だけど、よくある34インチではなく、大画面な40インチモデルとなっている
DisplayHDR600対応、リフレッシュレート144Hz対応
なお、平面パネルタイプ
https://amzn.to/3zpx13a
またまた価格.COMレビューに寄稿した。
PCケースの都合で大型ラジエターが搭載できないため、120mmサイズの簡易水冷キットをRyzen 9 5950X環境に導入!
ただし冷却ファンは38mm厚の強力なやつにして。
そしたらCPU負荷率90%以上でもブーストクロック上限近い4.4GHzで駆動が持続
発熱も動作限界の90度には到達せず!
https://review.kakaku.com/review/K0001528485/ReviewCD=1859515
クルーシャルのDDR5-5600のDIMM「CP2K32G56C46U5」(32GBX2枚)がほぼ最安値の27,280円。メモリーチップはマイクロン製
実は容量違いの「CP2K48G56C46U5」(48GB×2枚)も最安値付近の41,980円でお買い得価格になっているので自作派は要チェック!
X68000Z用ゲームソフト「新入部員みずきちゃん」が2024年6月30日より発売されます
「SHOOTING 68K Z-EDITION」とともにサンプルを頂きました
拙作「Z-MUSIC」が活用されているとのことで、クレジットされているそうです!
西川善司の名前をみんなで確認しよう!
価格.COMにLGの45インチ、21:9ウルトラワイドモニタ「45GR95QE-B」のレビューを寄稿しました
実は49インチの32:9モニターよりも、45インチの21:9モニターの方が大画面って知ってた?という一風変わった切り口のレビューです
算数が得意な方には当たり前な話題で恐縮ですけど
https://review.kakaku.com/review/K0001517503/ReviewCD=1857039
INNOCNの49インチ、32:9、VA型液晶パネル5120x1440のウルトラワイドモニター「49C1R」が25%オフ
97,485円はクラスほぼ最安値
湾曲率は1800R。最大リフレッシュレート120Hz
HDMI2.1,DP1.4の他、USB-C(DP Alt/PD65W)入力にも対応
HDR表示はDisplayHDR400対応
Noriaki Santo (山藤 憲明)
@Asakusa, Tokyo
本籍 島根県江津市
→山口県徳山市(現周南市) (高校まで、実家あり。1年後輩に貞本義行さん)→福岡県福岡市(大学3年まで)→熊本県天草郡(大学卒業まで:理学部生物学科海洋生態学専攻)→広島県広島市(2007年度まで:環境コンサルタント、実家あり)→浅草(産業界全体を支援する一般社団法人)
※現在は非雇用、事業委託 たぶん松尾さんよりフリーだけど収入はそれなり以下
■魚と貝と鳥と蛙は好きで、名前に詳しいです
つまり、動物派? 植物派? メカニズム派?と聞かれると動物派
■カエルグッズ収集家(最近はめったには買わないレベル)
■循環経済国際規格エキスパート(好きでは、ない)
■ハードロック ドラミング 修行中
■格闘ゲーム歴 9ヶ月(ストリートファイターV 、バルログ:Norimakin30、balrogdeganbaru道場生)
レバーレスコントローラー派(それ以外使えない)
■水泳(中学、個人メドレー)、サッカー(高校、右サイドバック)、マリンダイビング(大学、潜水士免許、ニコノス2台)
(続く)