新しいものから表示

図書館の情報サービスが12月4日からの自治体IaaSトラブルで使えなくなっている。
窓口での貸出業務はやっているけど、蔵書検索や予約取り寄せが出来ない。

IBM Space Saver Keyboard II(37L0888)が頑丈過ぎて、
発売されてから20年経っても使えている。
予備があるからあと20年戦えるw

PS/2分岐ケーブルをかませばWin10の標準ドライバだけでTrackpointが使えるよ。

VAIO Phone Bizに最後のアップデート 2019-12Bが来た。
Version 1709なのね。

下に敷いているのは筐体デザインが似通っている初代iPad、この2台はコレクションに残す。

新聞でも詳細が出ない、4~5000億円かけて無償PCをばら撒くという話の内情が伺い知れます。

山田太郎の3分DIET《Law38》日本のICT化。本当に大丈夫か⁉️
youtube.com/watch?v=W1k8M1SMEQ

シャオミの日本向けスマホはカメラ撮る度にシャッター音を鳴らす仕様にされちゃうのかな?

キャリアへの納入をするのなら爆音不可避だと思うけど。

パートには毎日持ち物検査やっていても、正社員が3,904個と持ち出し放題じゃあかんわ。
関わる業務が同じなら、正社員も同じ扱いにしないとね。

税別3,490円は安すぎる…。
Amazonに出てるMi Band 4が税込4,699円。

みね​ さんがブースト
みね​ さんがブースト

僕も高校在学中にPCが新しいのに変わった(確か3年前)けど、NECのVersaProでCeleron、メモリ4GB、HDDっていう構成でしたね
生徒のユーザーアカウントが学内サーバー管理だったのもあってかサインインからデスクトップ表示まで10分ほどかかってた記憶が笑
あれは酷かった

国が小中学校に1人1台PCを無償配布するよと、24年度までに4000億~5000億円ばら撒くから、クック船長も参入するんかいな。
iPad mini6か学童向けにiBookを開発して、コアi3のメモリ4GBでHDD起動のノートPC+高価なメーカー純正オプションがセットなんてのを供給されるのを阻止して欲しい。

ちなみに、愛知県が全国最低7.5人に1台だそうですよ。
トップは佐賀の1.8人に1台。

Echoは複数置いちゃいけないってことはないので、メインPC前ではこんな感じでDot 第2世代をマイクオフにしてK/Bの左へ、Show5をK/Bの右に置いている。
常時は赤のライトリングが黄色くなっていたらShow5に聞く。
スクリーン付きEchoのビジュアルインジケーターは詰まらんのよね。

ライトリングについて
amazon.co.jp/gp/help/customer/

なお、Spotは布団の枕元に置いています。

ミャウリンガル(TAKARA TOMY)
amazon.co.jp/dp/B0001VQONK

人猫語翻訳機/猫語翻訳機ってなスマホアプリもありますね。

パ パパン🍞
ライブ配信お疲れ様でした!

さくらインターネットさん、フェンリルさん、いつもありがとうございます。

フォーオールマンカインド、絵的にはスペース1999の方が近い気がする。

ブラックやサイバーのAmazonセールより、d払い20%ポイント還元の他サイトが安かったりするんだよなぁ。
FireHD10で打ち止めです。

金曜日にはじまるフライングサイバーマンデーw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。