新しいものから表示

東京オリンピック2020の思い出にするには何もチケットだけじゃない、聖火リレーの応募もあるよ。
tokyo2020.org/jp/special/torch

聖火ランナーはトーチの購入権利を貰えます。

我が家は置き鍵はしていないー。
緊急の場合は、庭の倉庫にある脚立を使って2階に上がって小さいガラス窓を割って中に入るw
そこには鉄製の雨戸あるから、その後でゆっくり修理すればいいし。

妹夫婦宅と末の妹のマンションがチャリで10分圏内だから、日中はそんなことしなくって済むけど。

下仁田の蒟蒻粉でタピオカ的な物を作れないんですかねー。
キャッサバ芋由来デンプンじゃない工業的製品が巷に相当流通してそうで怖い。

Oculus Rift Sのファームウェアアップデート来てますね。
Oculusソフトウェアを立ち上げたら赤字があって、PC再起動を促されたが無視して3分程度で終わった。

Rift S:
・Updated audio driver to improve Rift S audio quality.
・Updated firmware to reduce occurrence of display issues.

今日は父の日なので、父上が大好きな焼き鳥を。

井荻駅西の稲毛屋さん、29本で1,750円也、安くって美味しいですよ。

9to5Macのこの動画をみて以来、Mac miniとNvidia eGPUのBoot Campで充分じゃないか?と思えてきている。
2021年にならないとIntelの自作向けCPUで期待できるものは出なさそうですし。

「2018 Mac mini + Nvidia RTX 2080 eGPU! Good for gamers?」
youtube.com/watch?v=oO2ixQqtIU

顧客「ペリカンPC作るんで、ペリカンケースに入るPCケース無いっすかね?」 

店員「(数歩後ずさりして)…ないですね」

要件「ホテル部屋に着いたらペリカンケースから取り出してライフルを組み立てるスナイパーのように」

顧客が本当に必要だった物「STREACOM BC1 Open Benchtable Silver」
oliospec.com/shopdetail/000000

自分ならMac mini 2018とeGPUにしますが、 @drikin さん、いかがっすか?w

突発ライブ配信ありがとうございました!

完結していないから読んでいないけど、否定できないw

ワンダーモモかな、PCエンジンを買った理由は。
ミニには入っていない様だから買わないと思う。

MMORPGなら43インチでも画面下半分で使えばいいんですよ。
上半分に攻略記事やSNSを置けば便利。

Ice Lake-DとSnow Ridge-NSがありますけど、組込PC用で民生向けではないですね。>PCI-Ex4.0

MacBookにNvidia GPUなら良かったのにね。
AMD GPUと悪魔の契約しちゃったのかな?

後であんなことになろうとは、今は誰も思いもしなかった(おぃ

4gamerの「赤と緑のケンカ再び」記事も良かったっす!

ドリキンさんはRadeon RX 5700XTではなく噂のRTX 2080 Superを狙ってほしい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。