新しいものから表示

Amazon.comで販売終了したので、米国在庫を他国へ回すため
日本での販売開始日が2016/8/29、バッテリーが劣化していない5000が多い

を追加で。
mstdn.guru/@egyo/1019956909985

年末年始は「ゆく年くる年」だが、平成から令和なので「ゆく時代くる時代」w

ゆく時代くる時代~平成最後の日スペシャル~「大年表&平成ガジェット鑑定ショー」www4.nhk.or.jp/heisei-reiwa/x/
4月30日午前10時~午後2時

遠藤諭さんが出演者って事は懐かし携帯やスマホが出ますね。
途中にお昼のニュース挟んでの二部構成なので予約注意。

Reeder 4を入れようとしたが、
んー600円かぁ → 隣のFeedly が良さそう、無料だし → レビュー★1連発の「超改悪されたので、Feedly classicが良いよ」→ これか、ポチッっとな

結果、自分にはFeedly classicで充分だったようだw
黒背景テーマを選べた。

、2日目の感想。

20年以上振りにftpサーバへファイルを取りに行く。
内容更新はしていないが、サイトのメンテナンスには使えそう。
リネームやパーミッション変更ができると なおいいね。

エディタのFile Infoから言語をHTMLやその他にすると、プレビューや編集画面がそのスタイルに合わせて変わるのは分かり易い。
ここには「CSV」が欲しいなぁ。

クロネコのお知らせより一部抜粋 

株式会社ウケトルが提供するスマートフォン用アプリ「ウケトル」において、クロネコメンバーズ会員のお客さま(以下、お客さま)のクロネコIDとパスワードの入力を求める画面が表示されますが、「ウケトル」は弊社と正式に連携したアプリではありません。

「ウケトル」は、お客さまが入力されたクロネコIDとパスワードを用いて、お客さまに代わってクロネコメンバーズサイトにアクセスし、お届け予定の荷物情報等を参照するサービスを提供しているようですが、お客さまが「ウケトル」を通してクロネコメンバーズのサービスをご利用いただいた場合、クロネコIDやパスワードを第三者に利用される危険性がありますので、十分にご注意ください。

スレッドを表示

再配達アプリで問題になっているのは「ウケトル」です。
クロネコメンバーズに入っていれば、3月20日付けのお知らせで
警告が出されています。

クロネコヤマト公式で業務連携しているアプリの一覧を置けばいいのにね、自社アプリを優先したいのだろうけど。

10連休のせいで、みずほ銀行のスマホアプリが混雑のため処理できませんと連続してログイン失敗している。
しゃーない、リアル店舗に行くか。

1650は1スロット仕様が出るまでは見送り。
秋になったら暖房を兼ねての2070をw

ELSA GeForce GTX 1050 Ti 4GB SP GD1050-4GERSPTの処分品を見かけたら、補助電源不要の最高峰なので買っておくといい。

みね​ さんがブースト

のベータ版モニターにご応募いただいた皆様、ありがとうございます。

二日前にトゥートした募集のお知らせでは、25日締め切りとしておりましたが、まだまだご応募いただけます。プログラマー系の方やWeb系の方で、iOSでのテキストエディタにご興味のある方、ぜひご応募ください。

開発中のiOS用テキストエディタのモニター募集中!
製品概要はこちらをごらんください。
megasoft.co.jp/liquidlogic/

応募方法:私、wakky130 (本名:西脇 功)のメールアドレス nishiwaki@megasoft.co.jp まで、以下の情報をお送りください。

アップルIDにしているメールアドレス
お名前:グルドンID名
年齢:(40代などで可)
Liquid Logicの利用法(プログラミング、Webページ作成、原稿書き など)

応募条件:「ここがいい!」「ここは足りない!」などのご意見をグルドンにて  をつけてトゥートいただければありがたいです。

よろしくお願いいたします。

、1日目の感想。

背景が青じゃない!じゃなく白だ!
ダークモードは無いのかな?
iOS13が来れば自動的に変わる?

HTMLを書いていると、</>の各文字を多用するので、スクリーンキーの上のツールバーが便利

要望が湧いてくるが、新規タブ作って そこにどんどん書いちゃおう。

のテスターに参加しました。
インストールして数分、図らずも既知のバグを踏んで早速クラッシュさせてしまったが、編集内容は無事残っていました。これは良い!👍
iOSアプリにはCoreDataがあるのでWin/Dosの様にデータが消し飛ぶって事が無いから、安心して編集できますね。

iPad miniのスクリーンキーボードでやっているとiPad Pro 12.9インチが欲しくなってくるーw

平成最後だろうか、令和最初だろうか、ここはいつでも散財ですかな(おぃ

MIFES for Winのバージョンアップ対象はVer5.0からか~と旧のインストール媒体を探し始めたが、色々懐かしいのが出てきてヤバい。
MEGASOFTさんのを色々買っていたんだねぇ、え、目標の媒体?まだ発見できないよw

みね​ さんがブースト

@MINE ご興味いただきありがとうございます!
Perl正規表現に対応しています。
フォルダを指定してgrep検索してファイルを開けます。
矩形選択は、今回は見送りです。
扱えるファイル容量は同時オープン50ファイル、合算容量100MBを予定しています。(有料版)

、興味はあるのですが…製品概要がティザーなので気楽にテスターに応募していいのか悩んでいます。

iOSのメモとの相互運用は?
正規表現による検索や置換はあるのか?
ファイルをオープンせずにフォルダ内をGrep検索して、検索結果からファイルを開ける?
矩形選択して編集は可能?
巨大ファイルをサクサク扱える?

ここら辺が良かったので、鯖管やっていた時は、MIFESでログ処理・加工にお世話になっていました。

バーチャルマーケットの重大発表!
youtube.com/watch?v=t_d5ZQwFIh

0.2の来場者数は延べ12万5千人!
1.2を5月3日にPublic化(予定)
2.3の開催は9月21~25日開催に決定
3.3の出展料は無料、参加も
4.Vケットちゃん募集

iPad miniのAppleCare+加入をiOS設定の中からポチっとな。
リモートテストや電話窓口対応なしで簡単に終わった。

発売初日にminiを買われた方はあと数日なので、お忘れなく~。

判断力無くなった人が1トンの塊を時速100km超で通行人に当てるのが元凶なので、免許だけを問題にしてもね。
暴走する車の殺傷力は速度の二乗に比例するから、高齢ドライバーになったら最高速を30km/h未満へ制限にするだけで死亡者は少なくなると思う。
あとは、やわらか軽量ボディを。

グルドン内でMac miniの不具合が伝播してるとか、うちの2012 Lateを見たら画面真っ黒…。
電源ボタンを長押して電源ランプ消えた後、再度押したら5秒で画面が復帰、スリープがこけただけか。
とりあえず、手動バックアップをかけておく。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。