新しいものから表示
みね​ さんがブースト

うちは不在配達の嵐なので、OKIPPA注文してみました。ハードタイプじゃないし、見た目も悪くないし(カッターがあれば簡単に盗めそうだけどどうなんだろう)。万が一の保障もあるとのこと。
twitter.com/OKIPPALIFE

公式サイトでポチりましたが、Apple Payなら個人情報入力も省略できるのね、便利すぎる

シン・ゴジラといえば、iTunesの購入済みから消えたという方が複数人いる様です。
iTunesで買われた方はご確認を。

猿の惑星:新世紀やプロメテウスの字幕版も消えたという報告あり。

あー、トンネル内から抜けた先がカーブしてるか見えないのはゲームとしては困るって記事だ。

IntelのeGPUは2020年と先過ぎて話題に出来んかw

機械学習によるノイズ除去のデモ動画
「NVIDIA RTX and GameWorks Ray Tracing Technology Demonstration」
youtube.com/watch?v=tjf-1BxpR9

ARKit 2.0の精度が上がったり省電力化になるのかも。
まぁ、AppleはAMDだから出来ないけど。

その方向にある物体のマテリアルが何であるかにも使えるのか。

VirtualLinkのUSB-Cコネクタが付くか気になる。

コア増やしてもサーマルスロットリング起こして周波数下がる分を加味しないと。

ドリキンさんなら4個のを買って、BIOSで2個に固定設定すれば良いんじゃ。
OSやソフトウェア最適化が進んだら4個にすればいいんだし。

i3,i5の方がTB時周波数が高かったりするもんね

GeForce RTX、2020に出るIntelのeGPUとネタ多いね

MacBook 12 2018が出るとしたら、
・T2チップが載…らないかも
・CPUがAmber-Lake Y(Core m3 8100Y, i5 8200Y, i7 8500Y)
・CNL-PCHになるので、USBが10Gbit/sのGen2になる
でしょうね。

待てるのなら、CPUが4コアで、TB3コントローラ統合のICL-PCHが載るであろうMacBook 12 2019を待った方が良いと思います。

Intel NUC Kitの新製品が出ますね。
Thunderbolt 3があるのでeGPU可。
NUC8i7BEH i7-8559U TB時4.5GHz $499~
intel.com/content/www/us/en/pr
NUC8i5BEK i5-8259U TB時3.8 GHz $399~
intel.com/content/www/us/en/pr

新Mac miniがTB3無しのiGPUなヘタレ仕様だったらこっちを検討しよう。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。