新しいものから表示

じゃんがらラーメンが全世界にw
電大生の時は電子部品買いのついでに全部入りを食べてた。
カピタンまだあるかな?

秋葉原本店ではなく赤坂店との事。
car.watch.impress.co.jp/docs/n

Appleが大好きなんだよ さんのAnke PowerCore Magnetic 5000のレビュー
youtu.be/NrsysA3UhgI

純正MagSafe充電器より(ちょっと)充電早かったという結果。
やっぱり、純正を買わず、机に置きっぱなしワイヤレス充電器として使うのは正解、純正より千円安いし。
10Wや15WだとQiの発熱でバッテリー膨張するから5Wでいい。(Xがその原因だった)

スレッドを表示

パン🍞
配信お疲れ様でした!

個人的にはサイコミの「メテオノーツ」とComicWalkerの「峠鬼」、久々に単行本を買った。
無料漫画いいけど、本を買わないと作者が継続しないからね。

CounterpointResearchのMarketPulseレポートによると2021年1月の販売台数では、iPhone 12 miniは第8位、SE 2020は10位なんですけどね。

YTのチャットタイムラインに「甲斐さんの背景は何?」ってあったので、探してきました。

「私が勝手にやるキャンペーンとして、『カデーニャカンパニー』のリモート会議用バーチャル背景も作ってみました。『職場の猫』の背景と合わせて、ハードウェアスタートアップのオフィスから会議に参加したい方どうぞお使いください!」
twitter.com/ryoko_t3/status/13

ジャンプの「天神-TENJIN-」を読んで憧れた子が空自のパイロットになったエピソードも好き。

パン🍞
先週は聞けなかったw

FF14スターターパックがなくっても蒼天エリアまでは無料トライアルが出来ます。
PS5版も同じく無料で遊べる筈。
メリットは月額相当が14円になるって位かな。

都市の内外にクエストマークの付いたNPCが沢山いますが、縁に炎が付いた形のアイコン(メインクエスト)のだけ、やれば充分です。
(そうじゃないのは話を深く広く知りたい、別ジョブを上げたいときに受けます。)

mstdn.guru/@formula/1060749763

MYNUS iPhone 12 mini CASEと昨日発売のAnker PowerCore Magnetic 5000の組み合わせ、いけた!

12 mini本体側を持ち上げるとぽろっと外れちゃうから、当面は机上に置きっぱのワイヤレス充電台代わりにする。(純正MagSafe充電器はこれより千円高いんだものw)
けど、がっちり使うには 外し辛く割れ易いMYNUSをいちいち取らなきゃいかんのは面倒だなぁ。

Geforce ExperienceでGeforce Game Readyドライバーの更新をかけたら、対応ゲームとアプリにLhigtroomとDaVinci Resolveの2アイコンが新たに加わって最適化になっていた。

LhigtroomはGPU利用に。
DaVinciの方は、アプリ内設定の「Use GPU for R3D」を「Debayer」から「Decomression and Debayer」に変更されているけど、調べてもRED持っていないから4K編集が速くなるのか何やら判らんw

KEK50周年オープニングセレモニー
youtu.be/UuNTxmgh8fk

TRISTAN実験の一般公開は二度行って、生意気にヒッグス粒子の質問をしたら自己対称性の破れの話からはじまって後半は理解できなかった記憶がさまさまとw

4月3日にgoo Simsellerで注文したiPhone 12 mini 128GB Blackが14日に到着。

Apple日本では整備品のiPhoneを買えないから中古品が7万円なら納得と思ったが、製造年月は2020年12月の新品だった。
独自ルートというけど、docomoの在庫処分なのかなw

Oculus Quest 2がまた進化する!
「Oculus Air Link」と「Infinite Office」を実装するって。
oculus.com/blog/introducing-oc

物理キーボードをVR内に持ち込みたいが、そのK830が日本では適正価格で売っていないよ!

2B・9Sと一緒に「塔」に行ってきます!!!

(1時間後) みんなで楽しく全滅中w

は今日からPS5版のオープンβテスト、かつ、パッチ5.5「黎明の死闘」が公開されるのでおなじみのパッチノート朗読会。
youtu.be/wuCM2aM9ZPM

結局βテストに参加できんかった~。
もうPS5 Slimに期待しようw

姪っ子がiPad mini (第2世代)でSAPIX小学部やZoomの遠隔授業で使っていますよ。

GIGAスクールがメモリ4GBのPCを推しているからこそ、7年半前のiPadでも余裕だねw

🐮 「おいしそうな海の幸が見えるぞ!」
twitter.com/mikan3134/status/1

NeosVRでやれば、バーチャル・ジャパン・プラットフォームを低コストかつ数日以内で出来るw

『JTBの新規事業として発表された、仮想空間で日本を観光できる「バーチャル・ジャパン・プラットフォーム」(画像の1・2枚目)。
こちら開発したFIXER社は、COCOAの保守にも関わっていますね。』
twitter.com/maskedanl/status/1

あの会社か「さもありなん」ですねw

つまるところ、The Find My Network Accessory ProgramにU1チップは必須ではないって事でいいいのかな?
既存のBTだけでOKなら、MAMORIOやTileがMFi認証を取ってくれないかなぁ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。