YouTube Studio ベータ版のコピーライト マッチ ツール凄い。
https://support.google.com/youtube/answer/7648743
YouTubeにチャンネル開設して13年目だけど、総動画数30億以上ある中から部分的に使用されている引用動画含めて、複製動画が500本以上あることを教えてくれた。
1週間の猶予を与えるか、即刻削除するかが選べる。
自分のチャンネルだけでもこれだけあるんだから、他はもっとあるんだろうなぁ
オメガキーボード説明資料
https://omega-html.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/OmegaServiceForRockets.pdf
ここまで露骨にトラッキングするとはね。
iOS標準以外の日本語入力を使う気になれん。
YoutubeコメントはURL貼れないので、こっちに。
『「チーズおろし器みたい」と話題のMac Proのメッシュパネルで実際にチーズをおろすことができるのか?』
https://gigazine.net/news/20190621-mac-pro-grille-grate-cheese/
うわー、 #練馬区 で雨降ってきた。
ライブ配信を聞きながら創業カレーにしようと思ったのに…。
『「Anker PowerPort 10」に関するSNSでの発火報告について』
https://www.ankerjapan.com/topics_detail.html?info_id=133
Anker公式に出ました。
PowerPort 10ですね。
電源スイッチ付いているから、不在にする時はオフにすればいいか。
plug-inは直ったようにみえても http://mixlr.com/backspacefm/ を直叩きすると 503エラーですな。
RT「メキシコのコロナビールの缶、ビニール袋削減のために10個まで連結して持って帰れるようになって反響がすごい」
https://twitter.com/roaneatan/status/1141694827194531840
日本のは6缶パック板紙だけど、
防水加工されているから、紙リサイクルに出せないし、結構嵩張るんだよね。
レジ袋に入れようとしたときにロック機構が外れて、床に落としたことある。
早とちりしました!
松屋の創業カレーはお持ち帰り出来ます。
https://www.matsuyafoods.co.jp/2019/05/29/4948/
これの凄い所は、構造色なので染色インクでありがちな色素の劣化が無い事と、14000dpi(現行印刷は400dpi)、おそらく染料による環境汚染がない。
簡易で安価に実現となると、活版印刷以来の大発明。
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20190620/
ANKERの件、これが元かな?
https://mobile.twitter.com/shimapan_baby/status/1141088204730142720
でも、これは10ポートで、Gadget Seekの5ポートじゃないしなぁ。
難燃プラにバーナーの火を押し付けた様な燃え方してるね。