『「Anker PowerPort 10」に関するSNSでの発火報告について』
https://www.ankerjapan.com/topics_detail.html?info_id=133
Anker公式に出ました。
PowerPort 10ですね。
電源スイッチ付いているから、不在にする時はオフにすればいいか。
plug-inは直ったようにみえても http://mixlr.com/backspacefm/ を直叩きすると 503エラーですな。
RT「メキシコのコロナビールの缶、ビニール袋削減のために10個まで連結して持って帰れるようになって反響がすごい」
https://twitter.com/roaneatan/status/1141694827194531840
日本のは6缶パック板紙だけど、
防水加工されているから、紙リサイクルに出せないし、結構嵩張るんだよね。
レジ袋に入れようとしたときにロック機構が外れて、床に落としたことある。
早とちりしました!
松屋の創業カレーはお持ち帰り出来ます。
https://www.matsuyafoods.co.jp/2019/05/29/4948/
これの凄い所は、構造色なので染色インクでありがちな色素の劣化が無い事と、14000dpi(現行印刷は400dpi)、おそらく染料による環境汚染がない。
簡易で安価に実現となると、活版印刷以来の大発明。
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20190620/
ANKERの件、これが元かな?
https://mobile.twitter.com/shimapan_baby/status/1141088204730142720
でも、これは10ポートで、Gadget Seekの5ポートじゃないしなぁ。
難燃プラにバーナーの火を押し付けた様な燃え方してるね。
東京オリンピック2020の思い出にするには何もチケットだけじゃない、聖火リレーの応募もあるよ。
https://tokyo2020.org/jp/special/torch/olympic/torchbearer/
聖火ランナーはトーチの購入権利を貰えます。
次の #まいにちAR は人を文鎮に?!
9to5Macのこの動画をみて以来、Mac miniとNvidia eGPUのBoot Campで充分じゃないか?と思えてきている。
2021年にならないとIntelの自作向けCPUで期待できるものは出なさそうですし。
「2018 Mac mini + Nvidia RTX 2080 eGPU! Good for gamers?」
https://www.youtube.com/watch?v=oO2ixQqtIUY
顧客「ペリカンPC作るんで、ペリカンケースに入るPCケース無いっすかね?」
店員「(数歩後ずさりして)…ないですね」
要件「ホテル部屋に着いたらペリカンケースから取り出してライフルを組み立てるスナイパーのように」
顧客が本当に必要だった物「STREACOM BC1 Open Benchtable Silver」
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000004942/
自分ならMac mini 2018とeGPUにしますが、 @drikin さん、いかがっすか?w