新しいものから表示

読売新聞オンラインでもユーザー登録すれば、「しあわせ小箱」を読めますね。> @mazzo さん
3月までは新システム移行を記念して無料会員でも新聞購読者と同じサービスを受けられる筈です。(紙面ビューアは除く)

「一般会員としてIDを取得する」→ yomiuri.co.jp/member/free/new_

みね​ さんがブースト

紙の読売新聞とってる人は夕刊の社会面を見るとおもしろいと思うよ

松尾さん、読売新聞夕刊10面にデビュー!

頭の方を読み飛ばして、似た境遇の方がいらっしゃr…と思ったら、ご本人だったw

ケース備え付けのSDカードリーダーが原因で自作PCが不安定もしくは起動しないってのもよく聞きますね。

不調を感じたら、CPU+MB+MEM+GPU+システムドライブだけの最低構成にするのは有効。

「wwwwwwwww」→草生える、だから…

歯がはえた→
「hahahahahahahahahahaha」
なのかな?と、
寝起きでローカルタイムラインを見て思ってしまった昼下がり。

自分がコミケにサークル参加した時は、コピー本だから収支はゼロところか真っ赤だったなぁ、数百時間かけて頑張ったのにですよw

好きな漫画家さんに同人誌の扉に挿し絵を書いてもらって、その生原稿とカラーイラスト諸々が宝物です。
いろいろ話聞けて勉強させてもらったし、経験やそういう方の価値は大きいと思います。

ライブ配信おつかれさまでした!

さくらインターネットさん、フェンリルさん、いつもありがとうございます!

転生スライム
盾勇者
と今期はいいアニメが多い

目を大きくしているから、最初のCMムービーは違和感あった。

銃夢と言わないとわからないかも。

アリータは初週週末で混んでいるだろうから、木曜日辺りに観る。

「ついにマーベル公式でも!レオパルドン登場についてダン・スロットが語る」
koto-bukiya.hatenablog.com/ent

キングダム (漫画) Wikipediaより
概要:中国の春秋戦国時代を舞台~

僕の知っているキングダムと違う?w

当時にはVR無かったのに、そういう概念が作中に見られるのが凄い。>電脳コイル
ブロックチェーンらしき表現もある。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。