新しいものから表示
みね​ さんがブースト


TBS NEWSのバーチャルキャスター、深津さんが関わってたのか!

» いらすとキャスター爆誕☆裏話|深津 貴之 (fladdict)|note note.mu/fladdict/n/nac9c86c8b7

Win10 1809チャレンジして0x80070020エラーで失敗。

下記「Windows 10 - Windows Update に失敗する場合の対処法 」のトラブルシューティングツールを行ってから再度やったらあっさり成功。
answers.microsoft.com/ja-jp/wi

WU内に1809とは別のセキュリティアップデートが2つあってそれが保留状態のままだったのが良くなかったみたい。

AQUOS zero、日本で生産した有機ELディスプレーなのか。
来年以後のiPhone X系に採用されると良いな。

5s後継が出ないのでやむなく6sにしたらSEが発売という痛い目にあったのでXRは見送り。

GoPro HERO 7 Black新入生向けメモ
- microHDMIケーブルを買っておく
amazon.co.jp/gp/product/B00HQY
(家電量販店は倍以上高いので金額に注意)

OKIPPA、これで我が家も宅配ボックスreadyに!
補聴器を外してるとチャイムに気付けないし、事情を知らないデリバリープロバイダさんはピンポンダッシュして速攻お持ち帰りになるので助かる。

情報をくださった @mintax さんに感謝。
mstdn.guru/@mintax/10056566806

HERO5 SessionからHERO7にした自分も、バッテリー充電やHDMI接続,microSDカード取り出しするのにいちいち本体を取り出さなきゃいけない7純正のザ・フレームは不満。
充電とHDMIだけなら非純正フレームを買った方が良いのかな?

液晶画面がある故の熱暴走なのかHERO7 Blackのハングアップが多いですね。
GP1なHERO7 Sessionがあればそれが一番なんだけどなー。

PC自作応援キャラクターの「窓辺とおこ」がVRChatのアバターデータを配布しています。
digitaldiy.jp/article/1302/

ガイドラインを守れば二次的創作までも許されるのはいい流れですね。
その意味で「いらすとやキャスター」のTBS局との取り決めがどうなってるか興味あります、政治的な話題はやらないとか偏向報道しないとかw

ハーマン公式通販サイトで、JBLのGoogleアシスタント搭載スピーカーがほぼ半額かそれ以上のキャンペーン中。
shop.harman-japan.co.jp/produc

JBL LINK 10 7,880円 税抜
JBL LINK 20 9,880円 以下、同
JBL LINK 300 11,880円(13,000円OFF)
JBL LINK 500 13,880円(26,000円OFF)

東京は雨のピークを過ぎたかな?
南側になったので風が結構強いです。

停電を恐れずにレッサーモクリでモフモフしてましたw

HERO7 Blackのハイパースムースは4K60fpsでも効くとここの図が。
jp.gopro.com/help/articles/blo

4Kの4:3と100fps以上は無効になると覚えればいいと思う。
低照度では効果がないかもね。

mstdn.guru/@yastakakiyo/100813

前トゥートに画像添付忘れ。
この黄色いアイコンが出ている間に押さないと失敗。

AppleWatchというかwatchOS5のトランシーバー機能、
会話可能ONにしていると、スリープから復帰直後にコンプリケーション(時計盤)の上の方に黄色いアイコンがちょこっと出るんだけど、そこをタッチすればトランシーバーが起動するんですね。

タイミングがシビアなのか口元Siriより難易度が高く、10数回練習して、成功率5割で出来たぞ…ふー(何やってるんだ俺w

IIJmioがAW LTEに対応してくれれば、両親にもAW付けるんだけどなー。
心配事が多い小学校低学年にも良いよね。

HERO6の時もバッテリーがきつきつで、取り出す為のテープが千切れたって報告をみかけました。

SDカードを出し入れする際に、バッテリーも取り出して膨らんでいないかチェックした方が良いですね。

口に向けてポップコーンを投げ入れる機械、Engagetでした。

「手放しで食べられる全自動ポップコーン発射機 POPINATOR (動画)」
japanese.engadget.com/2012/09/

ライブ配信、お疲れ様でした!

終わったら会話可能オフにしないとw

話す時にクラウン押さないと。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。