新しいものから表示

「Intel、今年後半に8コアのCoffee Lake Refresh、2019年にComet Lakeを投入へ」
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

10nmとCPUモジュールにTB3が入るのは2019年以後かー。
MacBook 12 2018はUSB3.1 Gen2に、
MacBook 12 2019はTB3(長兄がok出せばw)

みね​ さんがブースト

AppleWatchのStravaアプリで心拍数を測定して、VIRB EditのG-Metrix表示は可能です。 @mazzo 

gadgetlife-plus.com/apple-appl
ここを参考にやってみました。

1. iPhone上のWatchアプリで、StravaのWatchOSアプリをインストール
2. AW上のStravaを選択し、設定を一通り終わらせる
3. 記録開始はAWで行う(iPhoneアプリは確認やデータアップロード以外では使わない)
4. 記録終了後、データアップロード、StravaのMyアクティビティからGPXファイルをダウンロード
あとはいつもの通り。

2.の後にAWを必ず再起動した方が良いかも?自分の環境では何故か心拍数を測定できず数時間を無駄にしましたw

#531 マッハGoGoGoのGボタン機能が民生品で可能になってましたか...名前調べたらギズモ号w

MacBook ProでFF14は出来るけど、発熱が酷いので公式動作環境に含まれない時がありましたが、eGPU boxを付けて外へGPU負荷と発熱をオフロード出来れば相当快適になりそう。
両方一括で買うのは躊躇するが、MBP持っていて米尼550ドルなら買っちゃうね。

June 10、コンビニに立ち寄り再び。
自分が走るんじゃないのに予想雨量を気にする この頃w
自分なら、余っているiPhoneを自転車にマウントしてサイコンの代わりにするかなぁ。

:youtube: で初DaVinci Resolve。
いつも皆さんの動画を楽しく観させてもらっています故、短く拙い動画ですが挑戦してみました。
youtu.be/dWRhLrlUpNc

去年のプライドエディション
今年のはもうちょい悩もう。

RT「3次元解析と3Dプリンタで構造最適化技術が進んだおかげで、最近の工業製品の形状がどんどん有機的になっていて、昔のSF映画に出てくる悪の宇宙船の内装みたいなビジュアルになっている。」
twitter.com/i_kaseki/status/10

画像が凄い、車はともかく自転車は骸骨みたいなフレームになるかもw

+メッセージのiOS版、6月下旬予定だとか。
twitter.com/au_support/status/

バラバラ対応なAndorid版と違って、iOS版は3社共通アプリになるとの事。
というか、Appleの審査を無事通過できるのか?w

June 9、前禊チャリだ。
2160pでくっきり見える画質はやっぱりいいなぁ。
駐輪どうするんだろ?と思ったら…w

DaVinci Resolve 15.0b2、b3でも起動せず、数十回OS再起動あれこれやって判った起動条件は、
dGPU(GTX970 or 1050Ti)を取り外すか、NVIDIAドライバをアンインストール=標準VGAで使う、でした。
b4出てますよとご助言頂いたので、入れてみたら一発で動いた。
@drikin さんありがとうございます!
mstdn.guru/@MINE/9998771008619

みね​ さんがブースト

【不定期掲載】作り手を応援したいというお話 

最近はグルドン民動画が多数Upされて日々楽しませていただいてます。

今はやってないんですが2007年頃に初音ミクに歌わせた動画を作ってニコニコ動画に上げてました。
その頃のニコニコは、まだ視聴者が作り手を育てるという空気が強く褒めてもらったりこう工夫したらどう?とかの意見が嬉しくてまた頑張って作品作ろうってモチベーションになっていました。

その時の経験から今は何か作品見せて貰ったら何かしらのアクション起こすようにしてます。
見る側が思ってる以上に作者さんが感動して次の作品に繋げてくれるからです。

褒めるばかりじゃなくていいんです、「ここちょっと残念だったね~」とかもちゃんと見てくれてると思えるから有難いんです。
見る側のちょっとしたコストでまた次の作品が見れて作者の

動画だけじゃなく、絵師さんやストーリー作家さんたちもきっと同じじゃないかなぁと思います。

今は作り手側じゃないけど、こんな楽しい場でいろんなもの見せてもらえるならどんどんヨイショしようと思う今日この頃でした。

流石、長兄さんはすごいわー。

ここからアフターショーで記録残せない会話が・・・ないかw

お疲れ様でしたー!面白かったです。パン🍞

WWDCチケットくれってこと?w

さくらインターネットさん、フェンリルさん、いつもありがとうございます!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。