新しいものから表示

【悲報】シン・Siri RemoteにApple Remote Loopを使えず!
amazon.co.jp/dp/B0199OA1L0
新しいSiri Remoteでゲームプレイするな、ゲームパッド使えって事か。

Apple公式から存在を抹消されている…、旧Siri Remote (A1513, 白枠のA1962)と共に黒歴史に。

「8~10cm近く」じゃなく「以内」か。

赤外線方式のApple Remoteとシンの同時利用は出来るね、二刀流きたw(意味あるの?
apple.com/jp/shop/product/MM4T

新しいAppleTV 4Kは赤外線機能を省かれているかも?

スレッドを表示

シン・Siri Remote 到着!ペアリングした!!!
1. 8~10cm近くに持っていく
2. 戻るボタンと音量アップを2秒長押し
旧と同時利用はできないけど、交互に使えますね。

説明書にペアリング方法書いてありましたよ。
ドリキンさんじゃないんだからさ~w

みね​ さんがブースト

“今回の話は「国民マスターテーブルを持たずに認証するにはどうすべきか」という政府向けシステムで常に挙がる課題で、良いアイデアがある人は政府に提案しにいってほしい。個人情報保護法の目的外利用に違反しない上で。”

"政府向けシステムの話をするときの前提知識" anond.hatelabo.jp/202105201757

FF14内で暗黒騎士(Dark Knight)が大集合していた。
ああ、そうか、皆、三浦建太郎さんへの弔意を表していたのね…ご冥福をお祈りします。

twitter.com/localhyurzen/statu

「ナイトビジョン用赤外線ライト」をOFFにすればフレアを回避できるね。
3Dプリンタ監視用とかの昼間は使わない運用にしても良い。

ATOM Cam 2を3台追加で頂けるとは太っ腹や!
MicroSDカードを6枚買わなきゃw

スレッドを表示

あれまぁ、ATOM Cam 2の初期ロットに製造不良があったと。

atomtech.co.jp/news/news/1998/
> 初回出荷5,000台のご購入者様に、再生産後の新品を無償提供いたします(略
> ※既にご購入くださった製品はそのままお使いいただけます。

【5/18発売】ATOMCAM2を初代と比較しながら水耕栽培家目線でガチレビュー! youtu.be/B6tTbsdKNk0

自分のAtom CAM 2は配送中ですが、防滴性能は結構ありそうですね。

どん兵衛なにも悪くないやんw

@okita 新型iMacのVESAマウント仕様を買って、取っ手を付けるのが良いかもね。
apple.com/jp/shop/buy-mac/imac

FF14でキャラを作るのなら、エレメンタルDCは避けてね、
日本語を話せない方々(トンベリ民)とパーティー組むことになるのでw

自分?そのエレDCですよ...。
オセアニアの新DCが出来るまでの我慢ですわ。

火災警報器が検知して、パナのドアホンコネクトAppe経由で、Apple Watchに来る通知はこんな感じです。
(画像はドアホン設置した1年前の)

テストすると玄関の子機が外に向けて「火事です!火事です!」と音量Maxで流すから、今この時間では試せないw

スレッドを表示

ドアホンがPanasonicでしたら、「AppeWatchへ通知」は出来るんですけど、アイホン社もスマホ対応なかったっけ?
apps.apple.com/jp/app/id118284

ウチの場合、電話や火災報知器もパナにして全部ドアホンと連動設定しているので、来客や電話だけじゃなく、煙感知もAppeWatchが教えてくれる筈…
あ、火災はまだテストしていなかったw

mstdn.guru/@jun_ya/10625479380

ATOM Cam 2を3台ポチっとな。
store.atomtech.co.jp/products/

途中Amazon Payが無反応になり、クレカ払いに切り替えて支払い完了したら、売り切れていた。
送料700円なので、2台以下はAmazonの通常価格がいいですね。

チャイナからのコンテナに36,000台のAirPodsの偽造品か…。
その上、税関の申告価格は5,280ドルって相当舐めてんなw

自分が年度末に実質0円で買ったCM-L100は、冷風機能付きの衣類乾燥除湿機。
jp.sharp/joshitsu/products/cml

梅雨の時期は、除湿側を洗面所、背面と排水ホースを風呂場に向けて、衣類乾燥機として。
真夏は台所のドア付近に置き、冷風・除湿側をコンロ前へ向けて、背面からの熱風を玄関開けっ放しの廊下へ排出する予定。
冷房ガンガン掛けても調理の火で暑いからね。

休暇中のサイパンからホテル部屋の国際電話に音響カプラを使って草の根BBSに接続したなぁ。

家からは U.S.Robotics CourierかMegahertz X-Jackの筈。
ascii.jp/elem/000/001/433/1433
ascii.jp/elem/000/001/441/1441

MN128のデザインがあまり好きではなく、RT100i からだったな~。
会社の自分専用回線を含め、RTA50i → RTA52i → RTA54i → RT56v → RT57i → 今 NVR500 2台 + NVR510 と買い替えてきたけど、
RTA50i のキューブデザインとピアノブラックの組み合わせが一番良かった。

読み進めていて、もしかしてガミラス星人?と思ったら記事中にw

食用色素「青色1号」で神経炎症が緩和されることが判明。ただし副作用として体が青くなる
karapaia.com/archives/51471164

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。