新しいものから表示

石神井公園駅前に「だし」の自販機。
その場で飲む奴はいないよね…w

吉祥寺行バスに乗る前だから買わなかったが、これからの鍋物の季節に良さそう。
調べてみたら大泉や三鷹にもある模様。
dashidouraku.com/machine/

Motorolaの折り曲げスマホ、松尾さんが好みそうなレトロSF感が素晴らしい。 @mazzo

「折り曲げOLEDなモトローラRAZRの外観が判明、便利なサブディスプレイを確認」
smhn.info/201911-foldable-moto

Podcastと同じUIでダウンロードしてのオフライン再生もできる。
機内モードにするとダウンロード済み作品しか出ないUIは良い、子供&年配者に優しい。
オフラインでも字幕・吹き替え指定も可能。

低音がしっかり出るAirPods Proと組み合わせるとネットが届かない場所でも最高やん。

mstdn.guru/@malan/103066054751

MacBook 12インチ 2015でSafariを開いて、tv.apple.comにアクセスして、いわれるままにApple IDを入力したら、1年無料になっていました。

サブスクリプションを確認したら2020年11月1日から月額¥600。
適応条件外の筈だし、iPhone 11買ってませんよ。

AirPods Proと初代に満足はしているが、Macお宝さんの記事をみる度に現行AirPodsを買いたくなってしまう。

リアルAppleストアに行かねば...。

AirPods Proと初代を左右の耳に付けて聞き比べ中。

アレな自分の耳では差はあまり感じられないものの、Proは向きや位置がカッチリ固定されるので音量・音質はド安定なのは流石Apple…ですが、簡易補聴器として使うには初代の方がいいですね。

初代はAirPods本体をうまく指で押し込んで密閉度を上げると3~6dB位音量ブースト出来るんですよ。
Proでそれをやると音量が変わらないか再生が止まっちゃう。
やっぱりAppleは難聴者に寄り添っていないな~w

AirPods Pro来てたー!
(OKIPPAオッケーなんだ…)

イヤーチップを一番小さいのにして「イヤーチップ装着テスト」してみたら要調整と出た。
AirPodsに愛されし耳は標準がいいみたい。

自分のSeries 2(Nike+ A1758)にはwatchOS 6.1が来ないw
何度見直しても5.3.3、先月末のは5.3.2だよねぇ。
今、Series 4をwatchOS 6.1にアップデート中。

ファイルサイズを撮り損ねたけど、0.0.1上げるのに1時間ってさ~もうね。

スリングバッグなら、LGの方が良くない?

コミケ当日の朝はドコモのシェアサイクルが溢れていましたがw
青海会場側にポートあったかな?

Philips Hueに待望の口金サイズE17が出たので4個購入。
amazon.co.jp/gp/product/B07WRX

今まで使っていたPanasonic LDA6L-E17/BHやクリプトン電球に比べてちょっと長いかな?と思いましたが、自室のダウンライトに問題なく収まりました。

Hue製品モニターで何度も要望を書いてよかった~。

ここら辺に超望遠カメラが潜んでいるのね。

のiPhone Xでも44011が入っていた。
落選モバイルされたけどねw

こういう宅配ボックスはアンカーボルトで固定しないと危ないね。

我が家のは柳に風なOKIPPAだから平気。

石神井川の練馬区に入ってからの流域が余裕だったのは、2年前から稼働している調節池があるからなのね。

白子川地下調節池及び石神井川取水施設の取水開始について
city.itabashi.tokyo.jp/c_kuras

しかも、この調整池(トンネル)は神田川・善福寺川・妙正寺川を守っている環状七号線地下広域調節池に接続しようとしている。

笹目通り~環状八号線も車がいない、本道じゃないとはいえ、こんなに静かになるとは。
コンビニは5店舗のうち1店舗が営業していた。

風圧で天窓の隙間から雨水が染み込んできた。
轟音と共に南側の窓枠に固定してたプラダン養生シート1枚が吹き飛ばされた。
緊急速報で知らないパターンで振動するAppleWatch。
恐ろしや。

自分のオークション履歴からSONYのGPSとNavin'Youの写真を掘り出してきました。

C1がCrusoeだったので回避して、Mobile Pentium IIなC2を買いました(ドヤ

近所のサミットに行った母上から悲報が…食パンが1個もないってw
明日は12日正午で休業ってさ。

我が家の窓には鉄製雨戸があるので飛来物にはどんと来い!なのだが、屋根裏部屋の天窓にはない。
プラダン養生シートで2枚の窓をガードしておいた。
monotaro.com/g/03271725/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。