新しいものから表示

多分何度もこすられているネタだろうけど、M.2ストレージの最大の恩恵は大きさやコストではなくSATAケーブルと電源ケーブルを無くせる点
PCの構成によってはPCケース内のケーブルを大幅に削減できる

駄目だ、ブログ的な長い文章がかけない

iPhone 12 mini

sofumoブランドのケースを購入したのもつかの間、最軽量・最薄と評価のあるmemumiのケースの購入

他のケースとは一線を画す軽量感と握りの良さに感動

耐衝撃性とはトレードオフなのでそこは気を使う必要があるものの、軽量で裸に近い感覚は一つの最適解っぽさを感じます!

@i10
ご返信ありがとうございます
エンジニアとして就職はしましたが、実態は事務だったのでキーワードに囚われると要件で引っかかります(笑

お互い頑張りましょう

気がついたら昨日退職日を過ぎてました
「今日から無職です」

次は少しでも自分の興味のある業界で働きたいなと思ひます

先日の日曜日に秋葉原へ行き、iPhoneケースを捜索。
結果としてsofumoブランドのシリコンケースの購入
質感手触りは値段相応な感覚だが発色の気持ちよさがかなり高いので満足度は高め
しかし厚みと重さが少し気になるところ…
miniシリーズに合うケースを探す旅はまだ少し続きそうです。

@denev
13miniはやはり省電力が効いてるわけですね、今回はコスト的に12miniを選択しましたが次期モデルにminiシリーズがなさそうなので検討できる先は13miniのみかもしれませんね

2022年初めてiPhone その4

MagSafe充電とバッテリー持ちについて
miniシリーズは電池持ちが悪いという評判はレビューを検索してすぐに目をついた所。
使い方次第だろうとは思っていたのですがなぜここまで言われるか不思議だったがInstagram等のメディアSNSが要因かなと考察
ツイッターのようなテキスト主体のSNSアプリに比べて投稿されたメディアがタイル状に並ぶUIのものは圧倒的に本体に発熱を感じた。日常の生活と動画主体のメディアをスマホ一台で補おうとするユーザー層からすると圧倒的にバッテリーが足りないと感じました
MagSafe(無接点充電)は充電速度に難ありかと思っておりましたがminiのバッテリー容量の関係か、通常利用には問題ないレベル感であることを確認!

メディア閲覧はiPadと上手く使い分けをするガジェット生活を送ろうと思います

IIJ
現状2回線(15GB+2GB)契約して月額約2600円で利用してるけどランチタイムは下り約4Mbps程度でツイッターの画像が読み込みずらいことに不満があるけど、あとは概ね満足

リコア(Likoa_Arika) さんがブースト

IIJに乗り換えつつ、1万円払ってReno5A買うかずっと悩んでる。。。

でも今、速度1.5Mbpsで8GBくらい使っても990円だから、乗り換え後も同じ料金だと確実にギガが減るから、どうしようかなってかんじ💦

@ppengotsu
そうですね、上を見ても仕方ないことは理解できるのでもう少し落ち着いてやりたいことを見極めていきたいと思います

@friendlyhouse
ご返信ありがとうございます
ほんとにエンジニア職っぽい業務はゼロだったのでそこ聞かれちゃうと困ってしまうくらいです

FRIENDLYHOUSEさんも休職した経験がお有りとのことで自分の状況に客観的になれたかもしれません、ありがとうございます

@ppengotsu
ご返信いただきありがとうございます
Vlog動画編集やガジェットレビュー等の目につく成果物その他界隈の仕事に興味はあるのですが、どうしても上を見てしまうというか手が動かせないんですよね
それでいて何もしないのは駄目なのは理解できているんですけどね…

エンジニア職として就職したけど実態は営業のお手伝いさんだったし、勤続年数が短いから中途採用の条件も満たせない

転職したいんだけど、経験もないし、人に自分のことを売り込むのが苦手でどうしていいのかわからない

そう考えていたら休職して早1年
もう休職期限も切れるのに元の職場に戻る勇気もない状況
iPhone散財している場合じゃないんだけどどうしたものか

2022年初めてiPhone その3

Airdropデータ転送とiCloud同期の素晴らしさを体感
ipad miniで作った絵を共有の動作をすることなくiPhone側で確認できるシームレスさにかなり感動
Airdropについても周囲のデバイスをかなり高速に検知して共有できることが素晴らしい
Androidでも同様のことができないわけではないがAppleエコシステムの片鱗を見せつけられました!

2022年初めてiPhone その2

サブ回線(データ通信用)が通信できていないことに気付く、SIMカードやら契約の問題かと思いきやプロファイルインストールをしてなかった事が判明。
SIMカード差した時点でピクトグラム表示が出てきたので自動で設定ができていたものと思って失念しておりました。どこまでが自動でどこからが手動かはしっかり見極めます。

スタンドは少し前にグルゾン特価で話題になったものをデスクの真ん中に配置
明日も使い倒していきます!

@macpotatopotato
VScodeで用途が絞られているので可能ならばAppleStoreでジーニアスと相談できればもう少し絞り込みができると思いますので同機種利用者の意見として参考にしてください。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。