新しいものから表示

Shortcutsの実行完了をSpeak Textで知らせるようにしたらちょっと面白い。 

応用の範囲がありそうなので、独立したShortcutとして作って呼び出して使うことにする。そのとき使う音声を英語か日本語かを予めデータに含めてみた。

iOSアプリの「まとめて移動」ほど便利ではないけれど。 マルチタッチで移動先のフォルダをすぐ開くことが出来ること、今日気付いた。 

神無月銀 さんがブースト

令和が直に変換できないから「令呪」って打った後呪を消して「和」を足してるの私だけ…?

神無月銀 さんがブースト

そうか。そういう隔絶もあるのか。
QT:いまだにラブプラスをやっているが、先程立ち上げたところマナカに「もうすぐゴールデンウィークね」と言われ、あっこの子たちはずっと令和を知らず平成のまま暮らしていくんだ、と思ったら涙が溢れてきてしまった。
twitter.com/ujajajajojojo/stat

5Gの普及で回線事情も良くなってほしい。

解約した光回線に対しての不満は… 

継続料金が高い割に、回線速度が遅い。
回線業者側の設備維持や人件費などで高くなるのはまあ良いとしても、速度が遅いのは大いに不満があった。良くて15~20Mbps程度にしかならない。
快適な速い回線のために一人暮らしを始めるのもさすがに極論すぎる。

何年かぶりに6GBを使い切る。 

固定回線がわりのモバイルルーターと併用する日もあるからまあ十分。
もしかしたら公共Wi-Fiをまた試すかもしれない。

神無月銀 さんがブースト

そうそう、フォースの覚醒っていう映画がありましたね。

電子マネー自体の
『チャージしておける上限』もありますよね。

自分の場合は、Origami or Edyのほうが若干のメリットを感じ、さらにdポイントを使うことが増えてきたからです。
まあSuica と PontaならApple Payで一撃なんですがね〜
テレビのジュン: "@KaminatsukiSilvGURU 単に興味がって伺うのですがなぜ「ローソンではSuica…" - グルドン
mstdn.guru/@geh/10200945152039

神無月銀 さんがブースト
神無月銀 さんがブースト

まぁこういう問題が起きてしまう理由の1つに「Resilio Syncでファイル共有していてもファイル操作はExplorer(もしくはFinderなどの標準ファイラ)なので、いつもどおりの手癖でファイル操作をしやすい」というUI設計の問題でもあったりはするんですがね

だから別に誤ったファイル操作を行ったユーザが無知とか確認不足とかという風に断罪してしまうのも、それはそれで良くないので笑って済ます程度で良いんじゃないかな?とは思います

この問題について強調しておきたいのが「クラウドストレージとして超有名なGoogleドライブを運営しているGoogle自身ですらやらかしたことがある」という点です。プロ中のプロですらやらかす。ファイル操作というのはそういう類のものなんですよw

今後グルドンのミートアップとかで写真や動画の実データをResilio Syncを使って共有するなんて運用が登場するかも知れませんが、共有ストレージのことをちょっとでも予習しておくと運用が始まったときに混乱が少ないかも知れませんよ!

スレッドを表示
神無月銀 さんがブースト

様々な方が触れているように今回のMV企画で「Resilio Sync」というP2Pファイル共有システムを使ったんですね

MV企画アフターオフの2次会の時点でボクが「ドリキンさんだと詳しく知ってるでしょうがレンタル鯖やVPSなどのクラウドサービスには帯域規制があるのでOneDriveも同様に発生するのでは?」と発言・懸念していたところ、まさに悪い方の想定が当たってしまったわけです

そこでドリキンさんが「Resilio Sync」を提案して決定し運用に至ったわけですが、P2Pファイル共有というか共有ストレージ自体をしっかりと利用したことのないユーザも数多く居て、全員のファイル消失などの問題が起きました

これ言ってみれば「社内共有ストレージ」みたいなもので、共有ストレージからドラッグ&ドロップなどの操作で自身のローカルストレージへファイルを移動しちゃうと共有ドライブにはファイルが存在しなくなっちゃうんですね

今後グルドンとしてこの辺りの情報をしっかり共有しておかなきゃならないなと感じています

二年か三年でiPhoneの新機種購入しているけれど、その周期なら真ん中の容量にしていてやっぱり丁度良い。ムービーファイルもアプリも動画配信も、段々とファイルサイズ大きくなっている。
ひとつ前の機種は残しておくし、一年で買い換えているわけではないし。

ドリキンさんは色々買って試しているからこそ、的確な講評ができるのかも。

以前配信でも、ドリキンさんの講評は参考になるという話をしていましたね。
……ただしドリキンさんに好評なものは早い周期で常に入れ替わるので、気をつけないと危険という話も…

ポイントカードを持ち歩く代わりに、スマートフォンが一台増える不思議。……そうか!ポイントカードが進化してスマートフォンになったのか(倒錯

(複数併用は、ふたつを意味するとは限らない…)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。