PayPay、不正利用の返金は自社で「全額補償」と発表 ── 原因はセキュリティーコードの総当たり「ではなかった」
セキュリティコードまで漏れてたって今後ネットのクレジット決済にも影響大きいなぁ
実際には散財するという光景まで目に浮かぶ件…
手延素麺(いとうどん):
"ドリー・ポチッターと倹約の意志" - グルドン
https://mstdn.guru/@itohton/101313064013832603
【やじうまPC Watch】人が攻撃行動に加担してしまうのは「社会的不安の高さ」が理由~「共感性の低さ」との相関は見られず
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1160482.html
PayPay不正利用の調査結果が公表されていますね。
https://paypay.ne.jp/notice-static/20181227/01/
・調査の結果、クレジットカード登録時にセキュリティコードを20回以上入力し登録に至った件数はPayPayのサービス開始以来13件
・上記13件のうち、PayPayでの利用があった9件について、カード会社と連携しご利用状況を確認したところ、全てご本人による登録と利用であったことが判明
...って事は、あれだけ大騒ぎして4件なのか。
神無月 銀 / Kaminatsuki Silver
as KaminatsukiSilv
札幌の人
BOTフォロー防止で承認制
Try and Hack makes Trick.