新しいものから表示

@pichikyo 改めて端末📱🖥…とは…一体…文脈だと「てんまつ」の気がします。もしかして何か製品を発表するのではという可能性もありそうな(深読み)

エクストリームの使いどころ合っているかな。

ぴちきょさんに何があったのかは辿れなかったけれど、
1.無事で良かった
2.知り合いだった
3.(たまにある)なんらかのエクストリームが発生したのかな

という認識で良さそう。

僕、BeatsX持っているので、明日外で試して来ます。
だけど音声入力/Siri自体が『歩きながら』の認識率は低いですよ。
モフモフ用意しないと…(えっ

tsunagiiii: "外で歩きながらiPhoneで音声入力出来ないか模索してるんですが、オススメのイヤホンありますか?" - グルドン
mstdn.guru/@tsunagiiii/1011711

神無月銀 さんがブースト

外で歩きながらiPhoneで音声入力出来ないか模索してるんですが、オススメのイヤホンありますか?

神無月銀 さんがブースト

東京から3駅だし、また名古屋行こう

神無月銀 さんがブースト

1980年代前半、うちに2台あったテレビのうちの1台は白黒でした。
飲食店にあるテレビなんかでも白黒テレビは見かけたから、70年代なら白黒テレビもまだまだ普通にあったのではと思います。

神無月銀 さんがブースト

ある意味懐かしのカプコン本 これ今見たら23年前かーw

ご存知ですか、2000って、今から18年前だということを… 【定期】

@hyaxy 同じ札幌市でも、細かく調べたら場所により速度が違うのかもしれませんね〜

神無月銀 さんがブースト

「◯◯に怒られる」とかよく言ってる人って得てして怒られても反省しないっすよね。

反省してるつもりでも難なく同じような事するんで怒られること何とも思ってないのかなって度々思います。

神無月銀 さんがブースト

終わったとか言わなきゃいいのに、今年は節約するとか言うからみんな失笑するわけですよね笑

買う理由や買わない理由探して迷走する人たちが集まってるんですから、それ自体がエンターテイメントですよ!

WiMAXの低速無制限版を関東でもスピードテストかけてみたら、下り20Mbpsは出ていた。どんだけ札幌の自宅周辺は回線遅いんだ…

神無月銀 さんがブースト

ウンチクを加えると、なぜ「古い人にとって北海道土産と言えばまりも羊羹なのか?」「北海道の地理を考えると本州に近い函館・小樽・札幌土産ではないのか?」と言えば、終戦直後の事情が関係しています

昭和20年に終戦した際、日本の降伏後に当時のソ連が北海道東側へ位置する北方四島から進軍したことが理由なのです

昭和28年の段階で北海道の東側の商業工業的中心であった釧路市は経済・防衛上の要所と考えられており、多くの労働者・商人・そして軍人が集う地方でした

ある程度保存の効くまりも羊羹はそんな本州人にとって丁度よい土産となって行くわけです

土産としてまりも羊羹を貰った現在の高齢者は当時子供だったわけですから思い出としても非常に印象深く残っているわけで喜ばれ易いわけですね

スレッドを表示

そこからさらに手ブレ→でぶれ まで連想してしまった私は疲れているのか…

DJIのOsmoって、オスモ→お相撲→すり足→手ぶれ補正…とかしょうもない事を考えて由来を調べてみたら、オズモと読むのか!

神無月銀 さんがブースト

あぁ北海道から出てしまったかな?

まだもし北海道にいらっしゃるのであれば年配の方なら「まりも羊羹」はささると思いますよ

日本帝国時代に生まれた玉羊羹の一種で、昭和12年に帝国軍の要請で開発され、兵隊さんのお土産甘味の定番として当時の人に認知されています

その後、昭和28年に北海道釧路市にて阿寒湖の毬藻を模して緑色に染めたまりも羊羹が誕生します

北海道土産としてロングセラーであり、古い人ほど北海道土産と言えばまりも羊羹だと認識しています

さっきAEON発寒の近くで、ドリフトしている車いたけど、
あれは夏タイヤだな…

神無月銀 さんがブースト

イオンの「WAON POINT」と「WAONポイント」は違うらしいですよw

神無月銀 さんがブースト

DJI OSMO Pocketのレビュー、みんなはちべえ(川村さん)さんが見せて回ってるんだね。

優しい人だなぁ。

なのに @drikin は時間が無いからと断った。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。