新しいものから表示
神無月銀 さんがブースト

ドリキンさんはいつも即ポチしてるように見えて、ハイエンドカメラに関してはかなり寝かせて決断してるように見える。一見当たり前に聞こえるけど、一般人の5年に一度の決断がドリキンさんには半年に一度ぐらいの頻度で寄せては返すところがおかしいw

暖機運転に時間がかかる昔のアルファみたいな感じw

神無月銀 さんがブースト

ドリキンさんの宣言は信用出来なくても、いろいろいいつつ全てジバーラで買って試しているのでレビューの信ぴょう性はめちゃ高い

神無月銀 さんがブースト

Movesの後継で入れたArcってアプリでログ取ってたんだけど、日付変更線のあたりでGPS掴めなかったらしく地球一周してた。w

柿の種が、恐怖の種と見えるほどに疲れている……これは……

神無月銀 さんがブースト

ここは、ドリキンさんみたいに[今日の柿の種]とか動画の頭に入れる発想の転換が必要だ。

ちゃーりー(RockBottom): "そのままふりかけて1杯、ダメだったんで卵かけご飯にして1杯、どっちもイマイチ感満載でしたw もっと…" - グルドン
mstdn.guru/@charlie/1008877352

神無月銀 さんがブースト

時々、映画で驚く事ありますね~。
ダイ・ハードのテロリスト、ハンス・グルーバーがハリーポッターのスネイプ先生だったり、スパイダーマンのグリーンゴブリンをどっかで見た事あるなあと思ったらストリート・オブ・ファイヤーの敵のボス役だったり。😅

ペイントと言うよりは、ドロー、コンポーズのイメージ製作。いつか再開しようと思っていたけれど、要した時間は五年…それ以上かな。だけどMacBookもPixelmatorも、今なお僕の気まぐれに付き合ってくれるみたいだ。嬉しい。

Pixelmator でなら、少ない工程ですぐ作れる。問題は画像ファイルサイズがが大きすぎることなんだ… 画質を保ちつつ上手にファイルサイズを減らす方法も少しずつ探らなくては。

iPhoneからMacへの速攻転送はHashphotosが使いやすい。
逆は、あまり良いツールがないので、iPhoneのファイル管理アプリへブラウザからアクセスしている。

イラストレーターではないけど、毎日一枚目安に作ってみるかな。創作というより、組み立てなのだけど。
そして、Illustrator ではなく Pixelmator なのだけど。←

ついでに言うと、画像生成にMotion 5を利用するという離れ業をしたことがあったり。非破壊でエフェクトを多重にできるので、前後の違いが分かりやすい。

かつて、カセットテープやMDのインデックスを、お菓子の空き箱をトリムして「珍しいもの」を作ったことがある。……残念ながらその写真はないので、イメージしていただければ…

動画がトレンドなグルドンにて、僕はロゴだとかiPhone壁紙の自作を再び始めようとしている。
といってもPixelmatorのブラシやジェネレータ主体だし、あるいは写真をトリムして使う程度なのだけど。

カスタマーレビューが4件しかない。不自然だな…… > マイクロソリューションのQi充電器

神無月銀 さんがブースト

以前 @idanbo さんがアップし、即決したマイクロソリューションの「ワイヤレスチャージャー amzn.asia/d/8Y2J7XI 」。
何週間か使用したので、Amazonでレビューを入力したところ「申し訳ありませんが、この商品のレビューを受け付けることができません。 通常では考えられない行為が見受けられた等の理由により、この商品のレビュー投稿は制限されています。」となり送信できなかった。

「通常では考えられない行為が見受けられた等」って、一体...???

「……」は、もはや道具ではなく、むしろエンターテイメント。 

カメラを触ることに比重があったり、
iPhoneを電話以外の用途メインに使ったり。

「レディプレイヤーワン」「カメラを止めるな」が良かった。
あの外伝や不可能な任務はイマイチ…

どうも今年はつまらない映画を多く引いてしまう。
面白いと思ったものが良すぎるというのもあるけど。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。