新しいものから表示
神無月銀 さんがブースト
神無月銀 さんがブースト
神無月銀 さんがブースト

nobiさんのレビュー上がったんだけど、カメラマンに注目ねw

AI時代に向けたこれからのiPhone――林信行の「iPhone XS」「iPhone XS Max」実機レビュー (1/3) - ITmedia PC USER itmedia.co.jp/pcuser/articles/

神無月銀 さんがブースト

火のドリ レンズ編(ループもの)

神無月銀 さんがブースト

Overcastはがっつりsiriショートカット対応してて嬉しい。
「hey siri バックスペース」だけで
再生途中、もしくは最新のBSエピソードを再生開始できる。

iOSの11から12で、明確に変更されたのがこれかな。iPadでのコントロールセンター起動。…起動?呼び出しかな。

神無月銀 さんがブースト

iOS12、iPadでドック出すのがやりにくくなりましたね

神無月銀 さんがブースト

頑張って貯めたお金で、中学生のときにiPod touch 6を買った。当時はガジェットの知識など皆無であった。
それから時は経ち、今日までこの端末は最新OSを享受できると思うと感慨深く、Appleは凄いと思う。

でも、実際のところ知識の無い時に重い負荷を掛けまくったため、電池の持ちが悪く、使うことはない。一応アプデしたけど。

神無月銀 さんがブースト

人魚の肉も、火の鳥の生き血も、手に入れたら大抵、ロクな目に合ってないような

神無月銀 さんがブースト

ニッチな「ショートカット」話なのでCW 

以前から「Workflow」を使っていて、iOS 12で「ショートカット」に更新がかかったのですが、アイコン・名前は変化せず。一旦削除→再インストールで作成したショートカットはちゃんと継承されました。
ちなみに、ショートカットの1つに「Dropboxの特定のディレクトリに対して作業(私の場合は複数選択した写真のサイズを変更して保存)」をしているのですが、継続的に同フォルダを使って保存している場合、以前は例えば「写真保存」でディレクトリと認識し正常動作してましたが、ショートカット移行後は「/写真保存/」というディレクトリ表記が必要になりました。

PBじゃないiOS 12はダウンロード容量少なく済むのかな。それともiPhoneの世代の違いか。

iOS 12のiPadでコントロールセンター、iPhone Xと、同じとは聞いていたけど、最初すぐには分からなかったです。

神無月銀 さんがブースト

初めてApple Watchを購入するのですが、Apple Careは付けた方がよいですかね?今までだとiPhoneには毎回付けててそれなりの恩恵を受けてます。Apple WatchはiPhone以上にむき出しで使うのでやっぱり加入すべきですよね?

iPhoneアクセサリの表記、 

その時々の新しいiPhoneのケースも画面フィルムも、出始めはいつも『大まかな表記』多いのは、本体サイズが分かっても機種名だけが分からないからということか…
って今さら。

神無月銀 さんがブースト

未だiPhone XS Max が届いてもないけど、来年のiPhoneがどういう進化するかが楽しみ

神無月銀 さんがブースト

iPhone XS/XS Maxの背面広角カメラについて、Appleは新設計だと説明してるけど、その意味はセンサーを少し大きくし、画素ピッチを広げたという意味だった。

カメラセンサー設計で、もっと王道な方法をとり続けてることが確認できた。

神無月銀 さんがブースト

ロボコンの何が良いってボクも高校生のときにでてるんだよなぁ、全国行けてないけどねw

北海道予選決勝まで残ってたけどウチのチームが負けた理由がマシントラブルによる棄権

マシントラブルの主原因は経年劣化だった

試験走行のしすぎで作動部が摩耗しているのに気付かず大会に出場して競技を連続してこなしていくうちに摩耗によってバランスが崩れて作動しなくなった

本来のウチの売りはインゴットから誤差1%以下の球体を作れるような工作精度だったのだけれど摩耗まで頭が回ってなかった(※プロの現場からすると1%以下なんて誇れるものじゃない)

負けて学校へ持ち帰って組み付けも配線もソフトも問題ないのに何故かズレてる部品があって、部品を新替えしたら動き、古い部品の重さが変わってることへ気づいたときは悔しかったなぁ

あれだけ座学や実習で経年劣化を教えられてたのに自分たちの開発ではそれに気づいてなかったんだから「マジかぁ・・・」って感じだった

神無月銀 さんがブースト

iKanziのワイヤレスヘッドホン便利に使っているけど、再生時間が2時間程度だから、最近の長尺化するpodcast再生すると途中で電池切れに。何度「battery low」をきいたことか。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。