新しいものから表示

アニメ-86-最新話視聴した
人の心の在りよう、死生観、残酷な現実
どんどん心が重くなってくるストーリーだけれど、最後まで見てみたいと思う

そーいえばオイラの地元じゃ「留」は濁るんだけれど、例えば

新留 にいどめ
福留 ふくどめ
中留 なかどめ
稲留 いなどめ
西留 にしどめ

他の地域はどうですか?

難読地名の話題にのってみた
大分編

明磧(あけがわら)
生石(いくし) 鴛野(おしの)
椎迫(しいざこ) 志生木(しゅうき)
寒田(そうだ)
豊饒(ぶにょう) 古国府(ふるごう)
政所(まどころ)
廻栖野(めぐすの)
萌葱台(もえぎだい) 柞原(ゆすはら)
永興(りょうご) 稙田(わさだ)

今日もめちゃタイプの看護師さんが担当なんですが、さっき血圧測った後に唐突に「奥様いらっしゃるんですか」と聞かれてドキドキ。

よく聞いたら、退院後消化の良い食事についてアドバイスしたいけど、食事用意してくれる人がいるのかの確認でした。心臓に悪い質問はよくないですw

色の見え方の話。
昨年白内障の手術をしましたが、片目で見た時の色味の違いは確かにありますね。
手術した右目は白色がハッキリしていますが、左目で見ると黄色かかって見えます。
更に左目も白内障の兆候が出てきているので余計にそう感じるのかもしれません。
特に病気とかじゃなくても40代を超えたら、人工のレンズや耳に好きに交換できる未来が来たりしてwww

mstdn.guru/@shinobu/1063221370

いま色彩の本を読んでいるんですが、先天的・病気などとは別に加齢によっても色の見え方が変わってくるんですね。
(40代くらいから青色に対しての感度が低くなってくる場合がある、黄色っぽく見える)

聴覚も加齢と共に聞こえなくなる周波数が出てきますね。

運動能力は仕方ないけど、感覚器官は衰えないようにして欲しいな~神様w

今日の清掃結果
掃除したトコが一目瞭然!
もっと効率的にやってもらうために
家具類の配置をもっと考えないとなぁ。
床に寝そべってる猫を避けて通った時は
チョット感心した😊
前からいるルンバくんはお構いなしに突っ込んでいくもんなーwww

インドネシアの女性シンガーが日本語でカバーする山下達郎「RIDE ON TIME」ただただ凄い・・・
youtu.be/q1F8YWZtEGg

ウチの猫は何故かテレビの前に座る
電源入れたら座る
消したら去る
6匹のうち2匹が似た行動をする
入れたら座る
消したら去る
不思議だねー

ヤバい久々に9%のチューハイ缶一本呑んだら目がぐるぐるするーー
ライブやって酔い覚ましすっかなぁ

たこ焼きの材料といえば小麦粉が一般的でしょうが、私が通っていた高校の側にあったたこ焼き屋さんは米粉使ってたんです。
また食べたいけどまだやってんのかな〜?
当時でも結構年配なおばちゃんだったから流石にやってないかな?
当時は一個30円くらいで、一個単位で注文できたから財布の中身見ながら個数注文してたなぁ。
懐かしい

うむむむ、エコバックDEEBOT901
もっと早く買っておけばよかった。
マッピング精度はさほど期待してなかったのに2、3回稼働させただけで我が家の一階間取りほぼ完璧に測定してる
おまけにスマホで禁止地区の指定がすぐに出来るし、エリア指定でスポット清掃も出来る。
コリャキチンとレヴューしなくちゃね。

仲里依紗がPremiere ProのTVCM出てるのはじめてみた。
youtu.be/vmUSU3RabXA

YouTubeでダグラムの第1話の冒頭ナレーションの日本語字幕はウケるwww
正しくは
「鉄の戦士は死んだ、狼も死んだ」なんだろうけれどwww

youtu.be/k2i3pp26b4Q

実はわたくしの職場の新人営業の研修用動画にフロウチーナさんが出てらっしゃってて、先日見たばかりです。
研修担当者曰く「非常に理解しやすい語りで、好感が持てる」と言っておりましたので、我がことのように嬉しかったwwすかさずフロウチーナさんのYouTubeチャンネルを担当者にも教えておきましたw
なにぶん内部研修用の動画なので紹介できないのが残念です。
今後も手掛けていただけるとありがたいですw

センス...
そう、今私が死ぬほど欲しいもの
それは、センス!!

グルドンのTLのロボット達とはチョイ別路線ロボが来た
マッピングすげー
お試しと思ってAmazonのタイムセールで買ってみた。
2万円台の低価格ながらマッピング機能搭載
今試しに掃除させたらあっという間に間取り読み取ったよ。
掃除終わりに充電台への帰還もスムーズ
こりゃ結構良い買い物だったかも

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。