大容量バッテリーってちょっと怖いんだよね。…発火しないか…?

そう言えば、GIGAスクールで購入した個人端末は学校で充電できないこともあるみたいで、その場合モバイルバッテリーを持たせるようだけど、少なくとも30wを超えるLi-ion電池がカバンの中でゴロゴロして、部活の時とかそこらへんにバーンってカバンを投げるとか、無理だろ?

iphone-mania.jp/goods-596381/

やっとか…。

数年前〜10年くらい前?まだ「YouTubeって若い子が一発芸やってるヤツでしょ」的な理解しかないオジサンが多かった頃。
そんな、若い子が一発芸やってる動画なんてどこにあるんだよ?どこの世界のYouTubeなの?って思っていた。
ある日何気に、いつもは見ない「急上昇」なるタブを開いてみた。

「……いた!」
「若い子が一発芸やってる動画」あった!

自分はTwitter(当時)からのリンクや検索してしか見ないから、そんなタブがあったことすら知らなかったし、急上昇タブに上がって来る動画はだいたいつまらないので、YouTubeのコンテンツ紹介ページとしては最悪だと思っていた。

やっとなくなったのか。

From: @mint531
mstdn.guru/@mint531/1148341553

え?秀和システムのページを見てもまだ発表は無いみたいだけど…。 @mazzo さん怒られない?!

techno-edge.net/article/2025/0

体調不良って、仕事しすぎなんよ。あっちでもこっちでも聞く声だから。

natalie.mu/comic/news/630469

Apple A18 ProのMacBook なんて!?と思ったけど、M3相当の性能なんだ?

iPad miniのA17 Proみたいに、A18 Proとは言いつつ、A18 Proじゃないのかも?

cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-

PNGの仕様が更新された!とは言え、現在はWebPを採用することも多いし、ウェブのデザインにはあまり影響ないかなぁ?

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

タスクマ さんがブースト
タスクマ さんがブースト

まさかの今年公開!
でも、噂された「サン・オブ・ブライト」のタイトルじゃない
x.com/gundam_hathaway/status/1

今度はケーブル自体にUltra96 と表示するのか。だいぶ改善されたかな。
> HDMI 2.2

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

Perfumeのコスチュームの展示なのね。

---
“世界を舞台に活躍する3人組ユニットPerfume。独創的かつ機能的な衣装は彼女たちのパフォーマンスを支える大切な要素です。本展では、メンバーが実際に身にまとった衣装約180点と関連資料を紹介し、Perfumeの魅力をひもときます。”

japandesign.ne.jp/event/perfum

「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」「迷えるシンガー編」の予告の公開。「おでかけシスター編」と「ランドセルガール編」の総集編の公開。

natalie.mu/comic/news/629061

あ!Cyberpunk Edge Runnersの円盤が出ていた!?壁紙も更新されてる!?

cyberpunk.net/ja/edgerunners

アニメだけど、特撮シーンがあるんだ……完成すると絵になるけど。
“誰も疑問も反対もなく”ってすげぇな。
面白そう。
---
youtu.be/fi2-liGLdC0

あまりTech系に寄っていないデザイン系メディアの記事。アラン・ダイとクレイグ・フェデリギにも話を聞いているが、記事にはいくつかだけ。

gqjapan.jp/article/20250619-in

“AIに関する大きな発表がなかったというネット上の反発は、この後ダイとフェデリギが私に語ってくれたことを捉え損ねているように感じられる。彼らはAIを、自分たちのインターフェイスに楽しさを注入するための、ある種の拡張装置と見なしているのだ。”

“「私たちは必ずしも実存的に考えていたわけではありません」と、ダイは言う。「むしろ考えていたのは、どうすればコンピューターを我々の前からなくすことができるか、どうすれば薄いレイヤーだけを提供できるだろうか、ということでした」”

“Liquid Glassに対するネット上の反応には大きな視野が欠けている。それは、アップルが新しいUIデザインで行おうとしているのは、ガラス越しの操作にユーザーを密かに慣れさせることではないだろうかという点である。アップルは次のステージ、つまり、デバイスの中ではなく世界を覗く窓としてのソフトウェアの基礎を築こうとしているのだ。”

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。