“PERFECT GRADE UNLEASHED 1/60 νガンダム”
νガンダムのフィンファンネルは、設定画では取り付け角がわずかに前方に傾いて6枚のファンネルが弧を描いているのに、プラモでは直線上に取り付けられているものばかりで不満だった。果たして、今回はどう!?
「恋は雨上がりのように」新装版は紙だけ。電子版は旧版をレーベル変えただけ!?
で、旧版を購入済みでも別扱い…ISBNが違うから当然と言えば当然だけど…。
……なんかモヤモヤする。
@drikin さんのサンフランシスコの進撃の巨人を見て「ナナちゃんだ!」と思ったのは言うまでもない。
職場で
-「NTTが社名変更するって」
同僚「詐欺メール?」
-「いや、『日本電信電話株式会社』から『NTT株式会社』になるって」
同僚「今までそんなに長かったの!?」
…違和感なし!
まぁ、社員も寂しくないくらいだから…。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/09/news171.html
おぉ〜!カルバリーテンプル ヘルミーネ!!
鴨南蛮手延べうどん、シッポク手延べうどん、えび玉手延べうどんが美味かった。
あれ?無料版Teamsって無くなったんじゃない?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/05/news071.html
Surface Pro 12”ですか?Surface Goの後継かな?
透明なHDDというところに驚き、10万円50台限定に驚き、25年前の該当記事のリンクを張るPC watchに驚いた…。
さすが老舗メディア。
え!?コレは買うしか!改訂前の版も持ってるし!
---
“[この直販サイトよりお申し込みいただいた方には、小林章さんがデザインした金属活字書体AK Renaissance(AKルネサンス)の活字1本(&の文字)をプレゼント。”
ロットリング、高かったよ。でも必須だったから。
写植…の理屈は、いまでもInDesignのパレット上に残っているよね。
“私が書体デザインを始めたのが1980年代、「グラフィックデザイン」と言えば写植とインスタント・レタリング、ロットリングと定規を使っての手作業が主流の時代でした。”
今日と明日、渋谷でコミックス1巻を配布!?
新装版ビジネスか!未収録短編も収録されるなら、まぁ買うよな。
シ、ショート動画とは言え2分…。
ローソンにAIサーバー?コンビニをデータセンターにするつもり!?
そこ、ボタンになっとるんかい!音声ミックスできるの?やり過ぎだろ!
制作にAIを利用したアニメ。いよいよ今夜だな。
“クリエイターにとってのAIの有用性は、下記の2つに大別できると考えています。
アニメ現場における人材不足や業務時間の肥大化の原因となっている、膨大な作業を少しでも軽減させることを目標とする『効率化』
手書きやCGといった既存の技術では実現が難しかった『新しい表現の確立』
”
SEまがいの印刷屋。Webもやるけど動画もやる。Linuxと3D CADの勉強中。
Mastodonの特徴を生かして、ユーザーをフォローせずに運用したいと思います!
MacBook Pro 16" 2019
iPad Pro 11" 4th
iPhone 12 mini