そこ、ボタンになっとるんかい!音声ミックスできるの?やり過ぎだろ!
制作にAIを利用したアニメ。いよいよ今夜だな。
“クリエイターにとってのAIの有用性は、下記の2つに大別できると考えています。
アニメ現場における人材不足や業務時間の肥大化の原因となっている、膨大な作業を少しでも軽減させることを目標とする『効率化』
手書きやCGといった既存の技術では実現が難しかった『新しい表現の確立』
”
東山奈央だったか…見るしかないな。いや、コミカライズ面白いからな。アクションシーンがしっかり描かれていたら相当良いと思うけど。
どうも「空飛ぶ自動車」というネーミング(?)が誤解を生むと思っている。「自動車」って言う名前が入っているといつでも好きな場所に自由に移動できるイメージがあるけど、ドローンですら専用ルートを用意しなければいけないのなら、空飛ぶ自動車はもっと規制が厳しいと思うんだけど?
味をしめたか?実験動画シリーズ!今度はザブングルだってよ!
建設現場が話題になることは多いけど、解体現場を話題にするとは。
日本もこう言うことができる時代になったんだ。それこそ昭和の頃にはなかったよね。おもしろ。
おっと!録画だ録画だ!
え?今日までじゃん!
「ムームー」でもらえるサンコーレアものショップの炊飯器!
「宇宙人ムームー」、、、「ポケットムームー」かと思ったけど、関係はないようだ。
MacBook Air や iMacは対象外なのか…。
https://applech2.com/archives/20250320-assassins-creed-shadows-for-mac-now-available.html
RebuildFMでHakuroさんが「Mac Studioのデザインは吉野家の持ち帰り弁当の影響を受けている」とおっしゃっていたので、寸法を測ってみた。
Mac Studio : 19.7cm
吉野家 : 14.5cm
すき家 : 15.5cm
かつや : 18cm
と、言う事で影響したのは「かつや」…かな?
モバイルバッテリーは-35°まで稼働できても、充電される側がさ…。
確かに、縦書きができるアプリって少ないもんね。それをキレイに組版できるとなると、さらに無いから。
https://applech2.com/archives/20250312-stone-engine-open-source.html
ひろしも、おひとり様グルメに手を出したか。と、思ったら…
“なおアニメはフラッシュアニメーションで制作される。”
???この“フラッシュアニメ”とは、なんのフラッシュ?
月替わりカメラ雑誌プレゼントって、SONYこんなキャンペーンやってたんだ?
…あ、3月から?
---
https://www.sony.jp/ichigan/campaign/signin-cpn2503/
SEまがいの印刷屋。Webもやるけど動画もやる。Linuxと3D CADの勉強中。
Mastodonの特徴を生かして、ユーザーをフォローせずに運用したいと思います!
MacBook Pro 16" 2019
iPad Pro 11" 4th
iPhone 12 mini