Quest2で「これ入れとけ!]ってアプリは?
ゲーム以外、むしろ座って(あるいは寝そべって使える系
・YoutubeVR ブラウザより使いやすい 2D動画もVR動画もシームレスに見れます
・Firefox VR 音声変換で日本語が出来るのが便利
・SKYBOX PCやNASにアニメや映画が溜め込んである人は少し設定頑張って使ってみましょう
加入していたりサンプル見たいなら
・NETFLIX
・Prime vr
・DMM 動画プレイヤー
有料ですがこちらも
・Virtual Desktop PCの画面操作がQuestからできます そのままだと一部機能に制限がかかってますが「SideQuest」をググって調べると機能拡張できてPCとワイアレスでPCVR(Rift-S互換)が使えます
・WANDER いわゆるGoogleストリートビューをVRで使える
標準のブラウザやVideoアプリもよく出来てます
Quest2は解像度も上がって目に優しくなってるのでゆったりくつろいでコンテンツを楽しむのにも向いていると思います
モバイルバッテリーも用意しておくと長時間の使用も安心です。
【不定期掲載】 ニューカマーさんへ
グルドンはTwitterと違って最初から同じ興味を持った方々のコミュニティです。
フォローはしなくてもローカルタイムラインを見ていれば話題についていけます。
リプライには2種類あって、手動で「@skawa こんにちわ」とか打ったやつはローカルタイムラインに表示されますが、トゥートの下にある返信ボタンからリプライした場合はローカルには表示されません。
トゥートを引用するときはその発言の右上にある「〇分前」を右クリックして「リンクのアドレスをコピー」すれば便利です。
Twitterに無い 「CW」という機能もあり、ネタバレや長文で画面占有が多くなる時に折りたたむと便利です。
クローズドな掲示板的な雰囲気ですが、トゥートされた内容は普通にGoogle検索で出ますので節度をもって付き合うのがいいと思います。
まぁ、雰囲気見ながらエアリプしていけばなじめます。
それではよいグルドンライフをお楽しみください ( ^ω^)b
【不定期掲載】作り手を応援したいというお話
最近はグルドン民動画が多数Upされて日々楽しませていただいてます。
今はやってないんですが2007年頃に初音ミクに歌わせた動画を作ってニコニコ動画に上げてました。
その頃のニコニコは、まだ視聴者が作り手を育てるという空気が強く褒めてもらったりこう工夫したらどう?とかの意見が嬉しくてまた頑張って作品作ろうってモチベーションになっていました。
その時の経験から今は何か作品見せて貰ったら何かしらのアクション起こすようにしてます。
見る側が思ってる以上に作者さんが感動して次の作品に繋げてくれるからです。
褒めるばかりじゃなくていいんです、「ここちょっと残念だったね~」とかもちゃんと見てくれてると思えるから有難いんです。
見る側のちょっとしたコストでまた次の作品が見れて作者の#散財も捗ります。
動画だけじゃなく、絵師さんやストーリー作家さんたちもきっと同じじゃないかなぁと思います。
今は作り手側じゃないけど、こんな楽しい場でいろんなもの見せてもらえるならどんどんヨイショしようと思う今日この頃でした。
量子コンピューターわけわからん。
世界初。オックスフォード大が量子コンピューター間のテレポーテーションに成功
https://www.gizmodo.jp/2025/02/quantum-algorithm-brings.html
値段と売ってる場所の情報がまだないですね。
文房具のゼブラ「仮想空間に手書きできるペン」を発表 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2025/02/kaku-lab_release.html
超コンパクトで550円
ダイソーのApple Watch充電器、常に持っておきたい優れモノだった
https://www.gizmodo.jp/2025/02/daiso-550-apple-watch-charger.html
Appleの自社チップ開発戦略がもたらすデバイスセキュリティの進化
https://minatokobe.com/wp/apple/post-102301.html
倒れない大画面テレビ「VIERA」、地震の時だけ床に吸着する吸盤の仕組みを聞いた
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2502/22/news027.html
GeForce RTX 5090 でROPコアが足りない個体が続々報告される。性能も6%低下で新品交換が必要に
https://gazlog.jp/entry/geforce-rtx5090-less-core-defect/
マニア以外は、こんなところまで見ないんで、潜在的に不具合な品を持っている人は居そう。RP
問題噴出のRTX5090 今話題なのはROPが足りない! で、購入した人の中でも手元の不良品に気付かない人もいるらしい 一応GPU-Zで調べれば数値に出るそうなので購入した人チェックした方が良さそう 購入者はPCオタばかりじゃないってことで
5090はROP176が正解で168だと不良品 GPU-Zは検索で
https://x.com/mikiwa0816/status/1893163205431828885?s=61
Stand Alone HMDで使うのに重宝してたんですけどね
AmazonのAndroidアプリストア、8月20日にサービス終了
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2502/21/news102.html
ニコニコ、Visa決済を再開 21日から
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2502/20/news213.html
鈴木淳也のPay Attention
2025年春以降のマイナンバーカード
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1664803.html
VRChatが起動しない、動作が重い、相手のアバターが見えない……起こりがちな問題の対処方法まとめ
https://www.moguravr.com/vrchat-troubleshooting/
バーチャル鉄道ジオラマのメタバース「鉄バース」β版が期間限定公開 車両をUnreal Engineで高精細に再現
https://www.moguravr.com/tetsu-verse/
ボタン一発で起動して、マイクやカメラから入力できて期待した答えが得られるなら、スマホに必須使うアプリになるから、各社が競っているんですね。
スマホはすでに「エージェント」 Gemini Liveのマルチモーダルが凄い(山根康宏)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1663749.html
結構話題になりましたよね、お疲れ様でした。
さよなら「EYE」、高度低下で予定より早い“停波” 宇宙撮影を一般に開放した画期的な人工衛星の2年間
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2502/20/news186.html
実は攻めていたパナソニック「VIERA」 事業売却検討まで落ち込んだ“日本特有の事情”とは (小寺信良)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2502/20/news172.html
味ぽんは何かにつけ使うので、これも気になっています。
魔法の粉が完成。粉末タイプの味ぽん。揚げ物の食感を損なわない
https://www.gizmodo.jp/2025/02/mizkan-ajipon.html
もう少し待てば全自動で、昔撮ったDVのテープからハードディスクに移したものをきれいにしてくれるかな。
昔のホームビデオ、全部これで変換したいぞ。Topaz Video AIのDiffusionモデル「Project Starlight」のAI修復が効果抜群なので即課金した(CloseBox)
https://www.techno-edge.net/article/2025/02/20/4132.html
速報記事を書くならNotebookLM Plusが便利(Google Tales)(
佐藤由紀子)
https://www.techno-edge.net/article/2025/02/20/4131.html
ミニPCと外部GPUで生成系マシンを作るときの現時点での到達点と言える記事。
私は違うメーカーのミニPCにしたので、OcuLinkの規格がが× 4になってしまうけど、大いに参考にさせてもらった。
近日中にMinisforum のGPU台と電源を手配すれば完成する。
西川和久の不定期コラム
BeelinkのミニPC「GTi13 Ultra」を、WindowsとDockerで環境構築して最後デュアルGPU化!?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1663333.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。