固定されたトゥート

Quest2で「これ入れとけ!]ってアプリは? 

ゲーム以外、むしろ座って(あるいは寝そべって使える系

・YoutubeVR ブラウザより使いやすい 2D動画もVR動画もシームレスに見れます
・Firefox VR 音声変換で日本語が出来るのが便利
・SKYBOX PCやNASにアニメや映画が溜め込んである人は少し設定頑張って使ってみましょう

加入していたりサンプル見たいなら
・NETFLIX
・Prime vr
・DMM 動画プレイヤー 

有料ですがこちらも
・Virtual Desktop PCの画面操作がQuestからできます そのままだと一部機能に制限がかかってますが「SideQuest」をググって調べると機能拡張できてPCとワイアレスでPCVR(Rift-S互換)が使えます
・WANDER いわゆるGoogleストリートビューをVRで使える

標準のブラウザやVideoアプリもよく出来てます
Quest2は解像度も上がって目に優しくなってるのでゆったりくつろいでコンテンツを楽しむのにも向いていると思います
モバイルバッテリーも用意しておくと長時間の使用も安心です。

固定されたトゥート

【グルドン未読の追いかけ方の一例】

私のChromeでの一例ですが、ローカルTLを2列出しておいて1つは読んだところまで、もう1つは最新を出しておきます
PCのメモリーに余裕が無いとか、BackspaceFMのライブ中で流速が早い時は両方とも最新になってしまう事もありますが普段はこれで間に合ってます。

こんな方法もあるよ~ ってのがあれば教えていただけると幸いです。

固定されたトゥート

【不定期掲載】 ニューカマーさんへ

グルドンはTwitterと違って最初から同じ興味を持った方々のコミュニティです。
フォローはしなくてもローカルタイムラインを見ていれば話題についていけます。
リプライには2種類あって、手動で「@skawa こんにちわ」とか打ったやつはローカルタイムラインに表示されますが、トゥートの下にある返信ボタンからリプライした場合はローカルには表示されません。
トゥートを引用するときはその発言の右上にある「〇分前」を右クリックして「リンクのアドレスをコピー」すれば便利です。

Twitterに無い 「CW」という機能もあり、ネタバレや長文で画面占有が多くなる時に折りたたむと便利です。

クローズドな掲示板的な雰囲気ですが、トゥートされた内容は普通にGoogle検索で出ますので節度をもって付き合うのがいいと思います。
まぁ、雰囲気見ながらエアリプしていけばなじめます。
それではよいグルドンライフをお楽しみください ( ^ω^)b

固定されたトゥート

【不定期掲載】作り手を応援したいというお話 

最近はグルドン民動画が多数Upされて日々楽しませていただいてます。

今はやってないんですが2007年頃に初音ミクに歌わせた動画を作ってニコニコ動画に上げてました。
その頃のニコニコは、まだ視聴者が作り手を育てるという空気が強く褒めてもらったりこう工夫したらどう?とかの意見が嬉しくてまた頑張って作品作ろうってモチベーションになっていました。

その時の経験から今は何か作品見せて貰ったら何かしらのアクション起こすようにしてます。
見る側が思ってる以上に作者さんが感動して次の作品に繋げてくれるからです。

褒めるばかりじゃなくていいんです、「ここちょっと残念だったね~」とかもちゃんと見てくれてると思えるから有難いんです。
見る側のちょっとしたコストでまた次の作品が見れて作者の

動画だけじゃなく、絵師さんやストーリー作家さんたちもきっと同じじゃないかなぁと思います。

今は作り手側じゃないけど、こんな楽しい場でいろんなもの見せてもらえるならどんどんヨイショしようと思う今日この頃でした。

固定されたトゥート

【不定期掲載】アイコンは大事ですよ~というお話。 

グルドンにいらっしゃって間のない方々の中にアイコンが初期値のままの方を時々見受けられます。

アイコンは名刺のようなもので、ほかの方から見た時にニックネームやIDに比べてアイコンが大きく印象に残ります。
初期値のままにしておくと、他の初期値の方と同じ人に思えて印象が残りません。
Twitterと違ってグルドンだとローカルタイムラインで流れる方々がみんな知り合いになるのでフォローとか特に必要ない代わりにアイコンで個性を表すのが大事になるのです。

どうか、「周りの仲間から見た時に自分は識別されるか」を意識なさるようお願いいたします。

oss-120bをMCP化してどっからでもアクセスかつWeb検索もというのがやりたいのだけど,今は地道に資料をブックマークしておく、RP

LMstudioでgpt-oss-120bを使ってみているんだけど、MCP機能としてDockerDesktop上のsearXNGコンテナと連携して検索機能を有効にしたらものすごく有能

英語圏と中国語圏の検索エンジンとSNSからも情報を引っ張ってくる設定にも出来るので一次情報へのアクセスも可能ってわけです。良いね
x.com/shinka_man/status/196126

LM Studioとgpt-oss-120bでここに出てくるmrkrsl/web-search-mcp試したんですが超簡単にインターネットに出られた…!
普段素で使うならこれでいいですね。
x.com/youtecha320u/status/1961

keychronからならそれなりに品質は担保されますね

私はもう買いました。「あのキーボードのそっくりさん」が5,000円台です
gizmodo.jp/2025/08/amazon-sale

小さく、軽く、安く、そして“エモい” コダック「PIXPRO C1」は廉価なコンデジの新基準か (荻窪圭)
itmedia.co.jp/news/articles/25

360度カメラ界にやってきた“大型新人”の実力は? 「DJI Osmo 360」を夏のサイクリングで試してみた (山川晶之)
itmedia.co.jp/news/articles/25

パンク防止に燃費向上。車のタイヤの空気圧チェック、簡単にできます
gizmodo.jp/2025/08/kashimura_t

Gemini、いいね。話すだけでGoogleカレンダーが埋まっていく未来、もう始まってた
gizmodo.jp/2025/08/gemini_goog

OpenAI、新音声対話モデル「gpt-realtime」 電話番号も正確に認識
watch.impress.co.jp/docs/news/

小寺信良の「プロフェッショナル×DX」

プロの映像屋でも必須ツールの「Photoshop」 β版にやってきた、3つの最新AI機能をチェックする
itmedia.co.jp/news/articles/25

KDDI、圏外でもスターリンク経由で「Googleマップ」「X」など使用可能に 「NERV防災」「YAMAP」含む19アプリ対応
itmedia.co.jp/news/articles/25

まぁ、ダークな側の人たちも活用しますわなぁ🥺

ローカルAI「gpt-oss」を悪用、PC個別の攻撃スクリプトを生成するランサムウェア「PromptLock」が出現、まだ開発中?
forest.watch.impress.co.jp/doc

Xiaomiの系列からかな?
てかGMKtecのEVO-X2も発売前予約では同スペックで27万円で手に入るって記憶がある。(その後はそれほどの値引きもなかったし128GB搭載モデルも入手が難しくなったから定価でこれくらいなのは価値がある) RP

さすがチャイナ、28万円でメモリ128G, AMD AI MAX 395+(VRAMに96G当てられる)のPC出してきた

貧者のAI PCとして活躍しそう
買おうかな
m.xiaomiyoupin.com/detail?gid=178…

x.com/tks/status/1960681527773

【サハロフ佐藤の相場月報】

Ryzen 9000シリーズを中心に最安値が大きく上昇、一部モデルは品薄に [8月後半のCPU価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

DDR5-5600 16GB×2枚組が9,980円、DDR4メモリはDIMM/SO-DIMMともCrucial製品が急騰 [8月後半のメモリ価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

ついに、2台のスマホで「同じLINE」に入った。でも注意が必要
gizmodo.jp/2025/08/line-sub-ac

発表は日本時間の8月28日 21時

DJI Mic 3(仮)は、4人で喋れるワイヤレスマイクになるか
gizmodo.jp/2025/08/dji-mic-3.h

60文字以内,その地域での投稿,収益化なしで荒れにくい構造か〜

Yahoo!天気の“荒れないSNS”、5年目の「アクセス数倍」に運営びっくり 「エモも追求したい」
itmedia.co.jp/news/articles/25

AnthropicがChromeブラウザ内で動作するAIエージェント「Claude for Chrome」を発表
minatokobe.com/wp/ai/ai-tools/

うちにも8月27日リリースのこれがもう降って来ていて,突然ホーム画面が見知らぬものになって戸惑った
前のように多彩に選べる方が気分によって変えたり無音で無機質なものに変えれて好きだった
不評なら戻すのもあるのだろうか。

【Meta Quest】PTCアップデート(v81)発表 従来のVRホーム画面が全面刷新、Meta AIも機能向上
moguravr.com/quest-v81-immersi

この動画の後半で語られてたoss-120bをMCP Server化して常時稼働させてLAN内やVPN経由の出先でPC,スマホ、タブレットで使えればNASと並ぶ「無くてならないもの」になると思うので
ハードが何とか手が届く価格帯に降りてこないかなと目を光らせている。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。