固定されたトゥート

Quest2で「これ入れとけ!]ってアプリは? 

ゲーム以外、むしろ座って(あるいは寝そべって使える系

・YoutubeVR ブラウザより使いやすい 2D動画もVR動画もシームレスに見れます
・Firefox VR 音声変換で日本語が出来るのが便利
・SKYBOX PCやNASにアニメや映画が溜め込んである人は少し設定頑張って使ってみましょう

加入していたりサンプル見たいなら
・NETFLIX
・Prime vr
・DMM 動画プレイヤー 

有料ですがこちらも
・Virtual Desktop PCの画面操作がQuestからできます そのままだと一部機能に制限がかかってますが「SideQuest」をググって調べると機能拡張できてPCとワイアレスでPCVR(Rift-S互換)が使えます
・WANDER いわゆるGoogleストリートビューをVRで使える

標準のブラウザやVideoアプリもよく出来てます
Quest2は解像度も上がって目に優しくなってるのでゆったりくつろいでコンテンツを楽しむのにも向いていると思います
モバイルバッテリーも用意しておくと長時間の使用も安心です。

固定されたトゥート

【グルドン未読の追いかけ方の一例】

私のChromeでの一例ですが、ローカルTLを2列出しておいて1つは読んだところまで、もう1つは最新を出しておきます
PCのメモリーに余裕が無いとか、BackspaceFMのライブ中で流速が早い時は両方とも最新になってしまう事もありますが普段はこれで間に合ってます。

こんな方法もあるよ~ ってのがあれば教えていただけると幸いです。

固定されたトゥート

【不定期掲載】 ニューカマーさんへ

グルドンはTwitterと違って最初から同じ興味を持った方々のコミュニティです。
フォローはしなくてもローカルタイムラインを見ていれば話題についていけます。
リプライには2種類あって、手動で「@skawa こんにちわ」とか打ったやつはローカルタイムラインに表示されますが、トゥートの下にある返信ボタンからリプライした場合はローカルには表示されません。
トゥートを引用するときはその発言の右上にある「〇分前」を右クリックして「リンクのアドレスをコピー」すれば便利です。

Twitterに無い 「CW」という機能もあり、ネタバレや長文で画面占有が多くなる時に折りたたむと便利です。

クローズドな掲示板的な雰囲気ですが、トゥートされた内容は普通にGoogle検索で出ますので節度をもって付き合うのがいいと思います。
まぁ、雰囲気見ながらエアリプしていけばなじめます。
それではよいグルドンライフをお楽しみください ( ^ω^)b

固定されたトゥート

【不定期掲載】作り手を応援したいというお話 

最近はグルドン民動画が多数Upされて日々楽しませていただいてます。

今はやってないんですが2007年頃に初音ミクに歌わせた動画を作ってニコニコ動画に上げてました。
その頃のニコニコは、まだ視聴者が作り手を育てるという空気が強く褒めてもらったりこう工夫したらどう?とかの意見が嬉しくてまた頑張って作品作ろうってモチベーションになっていました。

その時の経験から今は何か作品見せて貰ったら何かしらのアクション起こすようにしてます。
見る側が思ってる以上に作者さんが感動して次の作品に繋げてくれるからです。

褒めるばかりじゃなくていいんです、「ここちょっと残念だったね~」とかもちゃんと見てくれてると思えるから有難いんです。
見る側のちょっとしたコストでまた次の作品が見れて作者の

動画だけじゃなく、絵師さんやストーリー作家さんたちもきっと同じじゃないかなぁと思います。

今は作り手側じゃないけど、こんな楽しい場でいろんなもの見せてもらえるならどんどんヨイショしようと思う今日この頃でした。

固定されたトゥート

【不定期掲載】アイコンは大事ですよ~というお話。 

グルドンにいらっしゃって間のない方々の中にアイコンが初期値のままの方を時々見受けられます。

アイコンは名刺のようなもので、ほかの方から見た時にニックネームやIDに比べてアイコンが大きく印象に残ります。
初期値のままにしておくと、他の初期値の方と同じ人に思えて印象が残りません。
Twitterと違ってグルドンだとローカルタイムラインで流れる方々がみんな知り合いになるのでフォローとか特に必要ない代わりにアイコンで個性を表すのが大事になるのです。

どうか、「周りの仲間から見た時に自分は識別されるか」を意識なさるようお願いいたします。

記事の頭の方にある別リンクからConfyUI
の新規インストールをしたのですがその導入手順が秀逸で簡素ながら必要かつ十分な説明とスクショがあり、用意されたインストールバッチも要所要所で停止をはさんでインストールの失敗項目が無いかチェックしながら進んでて、これは人に紹介しても安心だなと感心しました。

25年8月版:ComfyUIを新規インストールする手順(Windows+GeForce)
note.com/mayu_hiraizumi/n/naed

スレッドを表示

RP

でました、VR ManagerのOSC対応版! これでQuest単騎勢もHaritoraX 2でフルトラできます。いまなら在庫があって即納です。お盆休みのフルトラ体験に間に合う!
x.com/warenosyo/status/1952722

刺さる人には刺さるなぁ。

『頭文字D』と「トミカ」のコラボ新商品が12月発売。「藤原とうふ店」のジオラマも登場
news.denfaminicogamer.jp/news/250805t

マンガ30周年を記念しダッシュボード付きの藤原拓海・高橋啓介の愛車のミニカーなど4商品を発売。ジオラマには原作シーン再現ギミックも。タカラトミーモールでは現在予約を受付中
x.com/denfaminicogame/status/1

「Yahoo!検索」に生成AI使った回答表示機能 ブラウザ版にも拡大 チャットで“深掘り”できる
itmedia.co.jp/news/articles/25

まるで「持ち運べる木陰」。老舗メーカー小川の新作日傘・最強説を検証してみた
gizmodo.jp/2025/08/305063-2508

町田に住んでる同級生が38度で暑くてたまらんとLINEして来たが
関東一円が暑すぎるのでもはやTop30にも入らない😱 RP

【歴代最高気温大幅更新】
日本の気温は壊れました。

群馬県伊勢崎でこれまでの国内最高気温41.2℃を0.6℃も更新する41.8℃を観測。桐生の41.2℃はこれまでの国内最高タイ。さらに40℃以上が12地点で歴代最多。
x.com/runninzin/status/1952610

カラーディスプレイ搭載、40gのスマートグラス「Halo」をARデバイス企業が発表 299ドルで予約開始
moguravr.com/brilliant-labs-ha

CopyTransさんだと立場上ぶっちゃけちゃっていいんだっけ? (あくまで当社の予想及びAIで作った想像写真です、ってか?) 🤔 RP

以下の新しいApple製品は、来月中に市場に投入される見込みです。
x.com/copytransjp/status/19524

FILO Snowsky ECHO MINIが8月8日から発売
再生ファイル形式はDSD、WAV、FLAC、APE、MP3、M4A、OGGで15時間稼働
市場予想価格10,780円前後

昭和なカセットプレイヤーと見せかけて…ハイレゾなデジタルプレイヤー
gizmodo.jp/2025/08/snowsky-ech

Osmo 360と直接対決するはずのGoPro Max 2はトランプ関税のチートで助かるかも
ipod.item-get.com/2025/08/osmo

デススト恐るべし。

18禁サイトの年齢認証に「ゲーム画面の自撮り」で突破されるセキュリティホール
gizmodo.jp/2025/08/k-id.html

なるほど〜Meta Ray-Banの発展系としてスクリーンを持たないスマートグラスと機能拡張したスマートウォッチの組み合わせもアリか。

Metaは「カメラ付きのスマートウォッチ」を開発中? スマートグラスとの併用がよさそう
gizmodo.jp/2025/08/metas-rumor

ビット腐敗で思い出したけど、ポチって到着待ちしてる
16TBのHDDをフルフォーマットするかクイックフォーマットで済ますか迷ってます
これだけ大きくなるとフルフォーマットも1日で終わらないだろうし
メーカー出荷品質を信じてもいいんじゃないかなと思ったり。

10ドライブ→10Mドライブ
どんだけ小さかったんや😓

もう結構忘れちゃってるけど、80年代中盤からAdapticのSCSIカード経由でRAID1,や5を組む高価なシステムで冗長性を確保してWindowsNTでノンストップ運用をし、別途週に1回とかDATにバックアップを残すスタイルを取っていましたね
方や個人ではWindows95以降のパソコンによる動画編集において読み書き速度を稼ぐためにPromaiseのIDE RAIDカードを使って10ドライブ×2台でRAID 0を組んでいたのを覚えています

個人向けバックアップではTRAVAN QTR-4テープやらDVD-RWに取っていた時代もあったけどHDDの大容量化速度が速くて結局外付けHDDにバックアップしてオフライン保管ってなって今に至りますねぇ

仕事に使うわけじゃないので個人所持のデータは自分しか持ってなくて残しておきたいものはバックアップ,再収集可能なものや取ってあるけど風と共に去っていいものはドライブの運命の任せるってのもアリかと。
と、深夜のテンションでST16000DM001 [16TB SATA600 7200]をポチった私が通りますよっと😃

巨大駐車場で見失いがちの人にはこれいいかも知れない。

USB充電器が愛車を追跡。AirTagみたいに使える30Wシガーアダプタで駐車場迷子も卒業だ!
gizmodo.jp/2025/08/machi-ya-ca

あのBoseが「史上最高峰ノイキャン」と断言する新作イヤホン、8月7日発売
gizmodo.jp/2025/08/amazon-shor

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。