Quest2で「これ入れとけ!]ってアプリは?
ゲーム以外、むしろ座って(あるいは寝そべって使える系
・YoutubeVR ブラウザより使いやすい 2D動画もVR動画もシームレスに見れます
・Firefox VR 音声変換で日本語が出来るのが便利
・SKYBOX PCやNASにアニメや映画が溜め込んである人は少し設定頑張って使ってみましょう
加入していたりサンプル見たいなら
・NETFLIX
・Prime vr
・DMM 動画プレイヤー
有料ですがこちらも
・Virtual Desktop PCの画面操作がQuestからできます そのままだと一部機能に制限がかかってますが「SideQuest」をググって調べると機能拡張できてPCとワイアレスでPCVR(Rift-S互換)が使えます
・WANDER いわゆるGoogleストリートビューをVRで使える
標準のブラウザやVideoアプリもよく出来てます
Quest2は解像度も上がって目に優しくなってるのでゆったりくつろいでコンテンツを楽しむのにも向いていると思います
モバイルバッテリーも用意しておくと長時間の使用も安心です。
【不定期掲載】 ニューカマーさんへ
グルドンはTwitterと違って最初から同じ興味を持った方々のコミュニティです。
フォローはしなくてもローカルタイムラインを見ていれば話題についていけます。
リプライには2種類あって、手動で「@skawa こんにちわ」とか打ったやつはローカルタイムラインに表示されますが、トゥートの下にある返信ボタンからリプライした場合はローカルには表示されません。
トゥートを引用するときはその発言の右上にある「〇分前」を右クリックして「リンクのアドレスをコピー」すれば便利です。
Twitterに無い 「CW」という機能もあり、ネタバレや長文で画面占有が多くなる時に折りたたむと便利です。
クローズドな掲示板的な雰囲気ですが、トゥートされた内容は普通にGoogle検索で出ますので節度をもって付き合うのがいいと思います。
まぁ、雰囲気見ながらエアリプしていけばなじめます。
それではよいグルドンライフをお楽しみください ( ^ω^)b
【不定期掲載】作り手を応援したいというお話
最近はグルドン民動画が多数Upされて日々楽しませていただいてます。
今はやってないんですが2007年頃に初音ミクに歌わせた動画を作ってニコニコ動画に上げてました。
その頃のニコニコは、まだ視聴者が作り手を育てるという空気が強く褒めてもらったりこう工夫したらどう?とかの意見が嬉しくてまた頑張って作品作ろうってモチベーションになっていました。
その時の経験から今は何か作品見せて貰ったら何かしらのアクション起こすようにしてます。
見る側が思ってる以上に作者さんが感動して次の作品に繋げてくれるからです。
褒めるばかりじゃなくていいんです、「ここちょっと残念だったね~」とかもちゃんと見てくれてると思えるから有難いんです。
見る側のちょっとしたコストでまた次の作品が見れて作者の#散財も捗ります。
動画だけじゃなく、絵師さんやストーリー作家さんたちもきっと同じじゃないかなぁと思います。
今は作り手側じゃないけど、こんな楽しい場でいろんなもの見せてもらえるならどんどんヨイショしようと思う今日この頃でした。
AIと一緒にゲームに挑む「Gaming Copilot」がWindowsでテスト開始、攻略法を音声で聞ける【9月22日追記】
中国本土を除く全世界で18歳以上のPCユーザーにベータ版として提供開始
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2037658.html
Xで西川和久さんの動向は追ってましたが記事は久々ですね〜
生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?
第50回:2025年夏、画像AIに何が起こっていたのか。6月&7月まとめ(西川和久)
https://www.techno-edge.net/article/2025/09/22/4605.html
西田宗千佳のイマトミライ
スマートグラス・AI・メタバース Metaの巨額プラットフォーム投資が狙うもの
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/2048952.html
iPhone「プレビュー」アプリ詳細ガイド
https://minatokobe.com/wp/ios/ios-26/post-105386.html
ローガンズはすぐ騙されそうだなぁ😥 RP
Crazy stuff that I saw online! 😂
rnicrosoft 🔥
https://x.com/7h3h4ckv157/status/1969414041014845598
macOS Tahoeの自動ショートカット機能ガイド
https://minatokobe.com/wp/os-x/macos-tahoe/post-105379.html
OpenAIが『Critterz』で映画に本格参戦。制作期間はなんと9ヶ月
https://www.gizmodo.jp/2025/09/openai-is-bringing-an-ai-driven-feature-length-animated-movie-to-cannes.html
ケース運用推奨っすね
iPhone 17の傷つきやすさ問題、特定カラーの耐久性について
https://minatokobe.com/wp/iphone/iphone-17-17-air-17-pro/post-105372.html
まずは米国から
Google、ChromeにGeminiボタンを追加し、AIブラウザに
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2509/19/news069.html
iPhone 17を絶対傷つけたくない人のためのケース。集めました
https://www.gizmodo.jp/2025/09/iphone-17-case.html
Pro Maxは世界的に売れ筋って今日聞いたYoitubeかPodcastでも言ってたな RP
ヨドバシAKIBAの在庫状況。
傾向がわかりやすい。
https://x.com/iskw226/status/1968828207496380555
西田宗千佳のRandomTracking
Metaが問うディスプレイ内蔵AIグラス「Meta Ray-Ban Display」、実機体験からわかること
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/2048356.html
XiaomiのiPhone 17キラー、背面にサブディスプレイを搭載
https://www.gizmodo.jp/2025/09/xiaomi-17-iphone-killer.html
今後のスマホの進化を予感させる言い方
もはや「カメラが本体のiPhone」vs「Geminiが本体のPixel」みたいになってる?
https://www.gizmodo.jp/2025/09/geminipixel-cameraiphone.html
macOS Tahoe外観カスタマイズガイド、新しいインターフェースを最適化する方法
https://minatokobe.com/wp/os-x/macos-tahoe/post-105348.html
さくらインターネット、政府支援AI開発への関与報道に「当社発表ではない」 株はストップ高
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2509/18/news086.html
iOS 26 Liquid Glass機能で視認性を向上させる8つの設定方法
https://minatokobe.com/wp/ios/ios-26/post-105341.html
M3 Ultra Mac Studio向けmacOS Tahoeのインストール障害が発生 根本原因と対策を解説
https://minatokobe.com/wp/os-x/apple-silicon-mac/post-105330.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。