> モノクロへの再グレーディングだけでは

僕も普段モノクロの写真作品作りをやっているので、オルソ作品が単にカラーの彩度をゼロにしただけのグレーディングではないのは見て理解しています

スレッドを表示

アマプラにあったのでちょっとだけ「シンゴジラ オルソ」再生してみた

何度も見たカラー作品をモノクロで視聴するのはなかなか新鮮な体験でした

他のオルソ作品は見てないので分からないですが、やはり元々はカラー前提の構図や絵作りでの表現で単にモノクロへの再グレーディングだけでは吸収しきれない何かがあるともちょと感じました

元々、モノクロ作品で公開を前提とした撮影や編集だったらもしかしたら違った形になったのかも

Micro Color Panel使ってカラーコレクション作業したかったのでしかたなくDaVinci Resolveを19 Betaにバージョンアップしたけど……

おそらくバグで静止画(.heicとか.tif)を使ってるクリップの再生&書き出しパフォーマンスがめちゃくちゃ遅くなっていて、20分くらいで書き出せるはずの動画の書き出しに①時間くらいかかってしまった……

スレッドを表示

DaVinci Resolve Micro Color Panelをようやく実戦投入できました

前機種からキーが増えさらにShigt-up、shift-downキーとの組み合わせで割り当てられている機能が2倍くらいになったのでかなり便利になりました

映り込んだ人の顔にマスクをかけるためによく使う、トラックボールでpower Windowの操作ができるようになったのがかなり便利でした

全体的に操作感が安っぽくなりましたが前の機種を使っている人は買い換えて損は無いと思います

スレッドを表示

額(フレーム)と写真の間の余白でいろんな効果を出すためですね

もちろん余白なしでフレームギリギリまで写真をつめたり

木材や金属を裏打ちしてフレームなしで展示してもオーケーです

作品の意図に合わせて額装もいろいろ展示で工夫する感じですね

マイケル・ケンナの写真を見ながら妻には「1:1のフィルムからのプリントの場合、カメラはハッセルの可能性が一番高い」と教えました

次点がローライかな

スレッドを表示

あと今日は代官山のマイケル・ケンナも行ってきた

artunlimited.co.jp/current/

こっちも良かった&無料

スレッドを表示

六本木のフジフイルムでいまやってる展示(アンセル・アダムス、世界の20世紀写真)

めちゃくちゃよい展示なのでお勧め

アンセル・アダムスはもちろんだけどもう一つの方もモノクロプリントがめちゃくちゃ美しくてやばい。

さらに無料

fujifilmsquare.jp/exhibition/2

fujifilmsquare.jp/exhibition/2

スレッドを表示

写真美術館の木村伊兵衛 いってきた

スナップは「昔は肖像権に緩かったから〜」みたいなのは確かにあるかもだけど、やはり撮影者から被写体への一方的な視点や暴力性みたいなものは木村伊兵衛と言えども僕は感じるし、

そう感じない作品も「日本とは言え、もう当時の写真を見ると異国や映画の中の風景のように見える」だけじゃないかなーとは感じた

ただ当時の風俗を知るには良い資料だし、一瞬を切り取る構図のうまさに唸る写真もあるので、まあおすすめ

topmuseum.jp/contents/exhibiti

ChromeとYouTubeなんか相性が悪い気がします

・明るさがおかしい
・カラーマネージメントがおかしい
・HDR表示がバグる

みたいなのがよく発生する

富士の4000万画素機(X-T5、H2、X100VI)あたりのサンプルをみていても同じようなトーンの違いを感じるので、2000万画素クラスと4000万画素以上でなんかわかりやすい違いがあるのかもー

スレッドを表示

トーン云々で言うと、たぶん画素数じゃないかなと僕は思ってる
同じセンサーサイズ、映像エンジンのEOS R8(2,400万画素)とR5 C(4,500万画素)を使っていて4K位のモニタで鑑賞するとトーンの違いが分かるので(といっても違いがあるという話と、いろんな利用目的でどっちが良いかという話は別)

スレッドを表示

昨年度の大学の授業である生徒のデジカメ撮影モノクロプリントの作品を、写真評論家T氏がめちゃくちゃ褒めていて
「この作品のプリントクオリティはすごい、モノクロプリントはデジタルでもここまでできる、トーンがヤバイ、みんな見習え(意訳)」と絶賛してた

もちろんその生徒のプリントコントロールが素晴らしいのだが、俺は知っている彼のカメラがハッセルデジタル中判だったことを!

シティーハンターとてもよかった

感覚的には、最近はここ数年で一番早いです(アップからHDR化)

ボタンの押し心地が若干安っぽくなってるが、前機種はエージングが進むまで堅すぎたのでこちらの方がましかも

ホイールとボールは良い感じだが、上部のダイヤルはもう少し背が高い方が良い

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。